あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:小松塩焼きそば

正月はおせち・煮しめ・お餅など和食系が多くなります。

そんな時は違った料理も食べたくなります。

そんなことで今年の1月3日のランチは中華料理を家族で食べに行くことに。

選んだのは「中国食堂餃子屋尚軒」。私は昨年秋にもお邪魔して「小松塩焼きそば」と餃子を食べています。

お店はこの日が2023年最初の営業の日でした。

我々がお店に到着したのが12:25頃。混んでいるかと思ったらそうでもありませんでした。
尚軒

メニューです。
尚軒 (4)

壁にも掲げられていました。

今回この中から私は「炒飯(630円)」を頼むことに。尚軒で炒飯を頼むのは久しぶりです。たぶん京町にお店があった時以来だと思います。
尚軒 (5)

ビジュアルは好みの感じ。味の方も少ししっとり感があってよかったです。

あと、ずっと一度は食べてみたいと考えていた秋冬限定メニュー「白子の麻婆煮込み(1,480円)」も今回頼みました。
尚軒 (3)

白子独特のとろ~りとした食感と、ピリッと辛い麻婆が合います。

妻は「たんたんめん(745円)」を頼んでいました。
尚軒 (7)

担々麺好きなので、前回も同じものを頼んでいます。
尚軒 (8)

他のお店の担々麺とはビジュアル含めて少し違う感じで、赤みは少なくゴマの風味が勝っている感じでした。

私も一口食べましたが、中太の縮れ麺に絡んで美味しかったです。
尚軒 (9)

長男は「小松塩焼きそば(610円)」。こちらは「小松塩焼きそば」の認定店です。
尚軒 (6)

なお、炒飯と塩焼きそばにはスープが付いています。炒飯にスープは当たり前ですが、焼きそばにもスープが付いているところはそれほどないでしょうね。
尚軒 (2)

尚軒は小松中華の人気店の一つで、餃子もおいしいのですが、アレンジメニューなどもあったりして楽しめるお店です。ご馳走様でした。

尚軒(なおけん)
石川県小松市糸町2-2
 幸日館ビル1F
TEL 0761-21-9852
11:30~14:00
17:00~22:00
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松塩焼きそば」は小松のご当地グルメです。

昔から、小松の中華料理店では、この塩焼きそばを提供するお店が色々あって、私も小さいころから慣れ親しんできた味です。
蘭々 (7)

今日紹介します小松市松任町の中華料理のお店「蘭蘭」へは、7年前に小松塩焼きそばを食べに行って書いたことがあります

このときは、小松塩焼きそばが私がよく食べている見た目と味が違った気がして、少し辛めの内容になってしまいました。ごめんなさい。

今回、エスメラルダの中田くんがSNSで「スープ焼きそば美味しい!」と書き込んでいたのを見て、改めて行ってみることにしました。

「スープ焼きそば」という名前から、本当はもっと涼しくなってから行こうと思っていましたが、結局その翌日、めちゃ暑かった日曜のお昼に食べに行きました。^^;
蘭々 (2)

一番エヤコンの空気が当たる場所に座ります。
蘭々

お店のメニューはこんな感じです。

私が食べるものはこれと決めていたのですが、妻のほうは何にしようか迷っていました。

中田くんはスープ焼きそば以外にも、肉だんごが美味しいとも書いていたので、私はネタ的に肉だんごを勧めましたが却下されました。^^;

彼女が選んだのは、暑いので「冷麺」です。

さて、最初にスープ焼きそばが出来上がり運ばれてきます。
蘭々 (3)

ビジュアル的には五目そばのような感じです。
蘭々 (4)

レシピ的には、小松塩焼きそばを炒めて味付けを行いますが、味付けが塩焼きそばと同じかどうかはわかりません。それを平皿ではなくラーメン用の器に盛り付け、ラーメンのスープがかけられている、といったものです。

麺はまさに小松塩焼きそばで使用しているものでした。モチモチしてスープにも合います。

味的には、確かに小松塩焼きそばの感覚が脳の片隅に浮かんできました。これはこれでありだと思いました。ノープロブレムで、意外な発見ですね。

調べてみると、栃木県那須塩原のご当地グルメで「スープ入り焼きそば」があるようです。そういえば、ケンミンショーでも紹介されていましたね!?

那須塩原ではソース味。ここのは塩味という違い。那須塩原のご当地グルメ「スープ入り焼きそば」のほうも食べてみたくなりました。
蘭々 (5)

妻の「冷麺」がこちら。ビジュアル的には中華料理屋さんの冷麺そのものです。具材も定番ものがたっぷり乗せられていました。
蘭々 (6)

私も少し食べましたが、ほど良い酸味が暑い夏に一時の爽やかさをもたらせてくれます。
前回、小松塩焼きそばを食べてから来ていませんでしたが、久しぶりに来て新たな発見が出来ました。次回は肉だんごにもチャレンジしたいです。ご馳走様でした。

蘭蘭
石川県小松市松任町104
TEL 0761-22-8277
11:00~21:00
月曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

小松市も中華のお店が多いことで知られています。

有名どころでは勝ちゃん清ちゃんを筆頭に多くの人気店がひしめき合っています。

ただ、よくよく考えると、普通は四川や広東、上海、北京などの中国各地の特色をウリにしているお店が多いのですが、小松の場合は、そういったカラーを打ち出しているところはほとんどありません。

また、最近は台湾系の方でしょうか?リーズナブルに食べることが出来るお店が新しくできていたりします。

そんな中、小松の中華といえば、ご当地グルメ的には塩焼きそばと餃子です。
燕軍 (10)

今日は、そんな塩焼きそばと餃子を、この7月に新しくオープンしたお店「燕軍(ENN GUNN)」で食べてきました。

最初、燕軍で検索したら、「Tokyo Swallows」つまりヤクルトスワローズが出てきたのには笑えました。

場所は今江でもメイン道路に面しているわけではないので、飛び込みで新規のお客さんが入ってくる場所ではありません。

こちらへは、とある、まだまだ暑い日の土曜日、ランチを食べに一人でお店に向かいました。
燕軍 (3)

営業は11時からと早く、また年中無休ということです。料理人は複数いらっしゃるのでしょうか?
燕軍 (2)

お店自体は、前飲食店だったところを居抜きで使用しています。
燕軍 (4)

メニューは立派なのがありました。

焼きそば(580円)がメニューに行ったので「塩焼きそば」ですか?とお聞きしたら、「そうです」ということだったので、頼んでみました。
燕軍 (7)

こちらがそうです。ボリュームもありました。ビジュアル的には小松塩焼きそばです。ただ、野菜がたっぷり入っています。

小松塩焼きそばに普通入っていないピーマンやキャベツも入れられていました。この辺は個人的には野菜も一緒にとれるのがいいですね。
燕軍 (9)

具材は麺と同じように細く切り揃えられるのが小松塩焼きそばですが、こちらのお店では、豚肉やキャベツ、玉ねぎはそうではなかったです。

味的には、小松の塩焼きそばと中華系の焼きそばを足して2で割ったような味でした。濃いめの味付けですが、個人的にはokです。
燕軍 (8)

あと、餃子(280円)も頼みました。普通の大きさのが7個で280円は安いと思います。

両方で、税込でも千円以下で満腹になりましたよ。

小松は中華の激戦地ですが、これからのお店の発展をお祈りいたしております。ご馳走様でした。

燕軍(ENN GUNN)
TEL 0761-58-2399
石川県小松市今江町3-164
11:00~15:00
17:00~24:00
無休


気に入っていただけたらブログランキングをクリックしてください。
人気ブログランキング  

このページのトップヘ