あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:天王寺

今回の大阪での最後のランチを食べたお店の紹介です。
羊の家 あべの店 (15)

先日紹介した、ヴィアあべのウォークにある昼は花屋とカフェ、夜はビストロに変身する「ニコ フラワーガーデン(nico flower garden)」。

こちらは通路を挟んでそのお隣にあります。

実は最初、この近くの塩ラーメンの人気店に行くつもりが水曜日でお休み。そこでこちらにお邪魔することにしました。
羊の家 あべの店 (4)

いかにも洋食屋さんぽい店づくり。
羊の家 あべの店 (3)

外に出されていたメニュー看板です。
羊の家 あべの店 (5)

店内は、壁に向かってカウンター席があって、こちら側はテーブル席。私は一人だったのでカウンター席に座ります。席の位置まで指定されました。

「ビストロバル 羊の家 あべの店」は人気の洋食屋さんで、地元客を中心ににぎわっているようでした。

こちらは店内に置かれたメニューです。
羊の家 あべの店 (6)

こんな和食のようなメニューもありました。

私が頼んだのは人気のメニューだと書かれていた、ふわふわオムライスの「Aプレートランチ」。
羊の家 あべの店 (8)

最初にスープが出されます。

そして一つの大きなお皿に乗せられて、ご覧の料理が出されました。
羊の家 あべの店 (9)

デミグラスソースがかけられたオムライス・海老フライ・カニクリームコロッケ・ローストビーフ・ポテトフライ・サラダといった面々。これで1,000円はお得です。野菜たっぷりなのもうれしいですね。女性受けする内容かもしれません。
羊の家 あべの店 (10)

オムライスは、オムレツが乗せられたタンポポオムライス。サイズは小ぶりでした。
羊の家 あべの店 (12)

オムレツを割って広げかぶせます。
羊の家 あべの店 (13)

中はこんな感じです。こちらもデミグラスソースで仕上げられていました。
羊の家 あべの店 (11)

ボリューム的には他のおかずと合わせてちょうどいい量でした。

ランチタイムには大勢のお客さんが来られる人気店は内容的にもおすすめでした。ご馳走様でした。

ビストロバル 羊の家 あべの店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1
 ヴィアあべのウォーク1F126
TEL 050-5570-7871
ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー15:00~22:30(L.O.22:00)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

月に一度ほど訪れる口の中がカレーモードになる日。

無性にカレーが食べたくなることがあります。

この日、大阪出張のときにもそうなりました。
カレーハウススパイシー

そこでネットで調べて行ったのが阿倍野アポロビル地下にあるカレースタンド「カレーハウススパイシー アポロ店」。

アポロビル地下には、色々な飲食店が入っています。大阪らしくリーズナブルに楽しめるところが多く、私も何度か利用しています。

「カレーハウススパイシー アポロ店」は、カウンターとテーブル席が一つの小さなお店。
カレーハウススパイシー (5)

平日のランチタイム前でしたが、カウンター席には多くの男性客がいました。
カレーハウススパイシー (2)

入口に出されていたメニュー。
カレーハウススパイシー (3)

店内メニュー。

こちらのお店の客層は男性客が多いようで、オーダーをするのを聞いていていると大盛を頼んでいる方が多かったです。

ウリは大きなミンチカツが乗せられている「王様カレー(690円)」でしたが、私がチョイスしたのは「スパイス黒キーマカレー」。
カレーハウススパイシー (6)

その名の通りのブラックカレーでした。ビジュアル的には美味しそうです。

牛出汁でうまみをだしていて、色々なスパイスが絡み合って、複雑な美味しさと辛さでした。
カレーハウススパイシー (7)

途中で辛味をプラスして食べると、私の好みの辛さになりました。

大阪に住んでいた時から、大阪のカレーが好きで食べ歩いたりしましたが、まだまだ色々なカレー店があるのだとわかりました。ご馳走様でした。

カレーハウススパイシー アポロ店
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 アポロビルB2F
TEL 06-6647-1101
11:00~22:00(L.O.21:30)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

JR西日本の駅別乗降客数ランキングでは大阪・京都に次いで3番目に利用客が多いJR天王寺駅。

日本一高いビルのあべのハルカスが隣にあります。

人が集まる場所には自ずと飲食店が集積するわけです。

私のブログでも、このエリアのお店についてはだいぶ紹介してきました。

ただ、ディナーについてはあまり紹介していません。それは別なエリアに宿泊することが多いからです。

この日、転勤でこの地を離れる仲間と、久しぶりに飲みながら話をするために、天王寺のお店で夕食を取ることにしました。

チョイスしたのは「ニコ フラワーガーデン(nico flower garden)」という、昼は花屋とカフェ、夜はビストロでの営業という、少し変わったお店です

調べると、人気の「スタンドふじ」の系列店でした。「スタンドふじ 本店」は水産会社直営ということで、新鮮な魚介をリーズナブルに楽しめるお店として人気。私のブログではこちらで紹介していますが、どうりで、こちらのお店も人気があるわけです。
ニコ フラワーガーデン

ご覧のように、「花屋」の文字が大きく書かれていて、また、お店の周りには花がたくさん置かれています。花屋さんだとわかりますね。

文字の大きさとしては、カフェ→ビストロの順に文字は小さくなっています。

店内はそれほど広くはありません。
ニコ フラワーガーデン (6)

メニュー、こちらは今日のおすすめです。
ニコ フラワーガーデン (4)

他にもあります。
ニコ フラワーガーデン (3)

まずは生ビールで乾杯。

では頼んだものを紹介します。
ニコ フラワーガーデン (7)

すぐ出てくる「ポテサラ(495円)」。昼は花屋なのでテーブルの中には花がたくさんありました。

ポテサラの上に黒いのとオレンジ色のパウダーがかけれれていますが、何だったでしょうか?胡椒とパプリカだったかな?クラッカー添えで美味しかったです。
ニコ フラワーガーデン (9)

こちらは「〆サバ(548円)」。わさびとしょうががたっぷり添えられていました。しっかりとしサバの身がいい感じで〆られていてこちらも美味。
ニコ フラワーガーデン (13)

こちらは「サーモンのサラダカルパッチョ(599円)」です。厚めに切られたサーモンで玉ねぎのシャキシャキ感もあってよかったです。
ニコ フラワーガーデン (10)

「フレッシュわかさぎのおつまみフライ(438円)」は小ぶりのわかさぎで、たまごディップで食べます。
ニコ フラワーガーデン (11)

こちらは「いわしのトマトチーズ焼き(548円)」で熱々。ハイビールに合いました。
ニコ フラワーガーデン (14)

こちらは私は食べていませんが「生ハムとチーズのピザ(658円)」です。

最後に生ビールの後に頼んだアルコールについて。
ニコ フラワーガーデン (12)

ハイボールと、あと「山椒ハイボール(660円)」というのを頼んでいて、ピリッと山椒の風味と辛さが心地よいハイボールでした。

コスパよく楽しめました。また、こちらのお店はチャージ料なしなのが嬉しいです。

花に囲まれて飲むのは、男の私にとっても心がより和みます。おすすめの一軒です。ご馳走様でした。

ニコ フラワーガーデン(nico flower garden)
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1
 あべのキューズタウン viaあべのwalk 1F
TEL 06-6636-0025
カフェ&ランチ 11:30~14:30(L.O14:00)
夜 (裏ニコ) 16:00~22:00(L.O.料理21:00/ドリンク21:30)
花販売 11:30~21:00
火曜休、不定休あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

個人的にパスタが好きです。

子供だった頃は「パスタ」といったハイカラな単語ではありませんでした。「スパゲッティ」ですね。

そして味の方はと言えば、ケチャップ味。いまでも時々喫茶店などで食べます。

今では、全国津々浦々、パスタを食べさせてくれるお店は星の数ほどあります。

イタリア料理店だけではなく。パスタ専門店も多く存在していますね。

今日紹介するJR天王寺駅ビル「天王寺MIO」のプラザ館中二階にある「パスタ デ パスタ 天王寺MIO プラザ館店」も、そのようなパスタ専門店です。
パスタ デ パスタ

大阪に本社がある「エンテックグループ」というところが展開しているブランド「パスタ デ パスタ」の天王寺店という位置づけです。

ランチにパスタを食べたくなり行ってみることにしました。
パスタ デ パスタ (2)

サンプルケースは大きいサイズで、色々な種類のパスタが並んでいます。このようなサンプルケースに入っていると、どれもが美味しそうですね。
パスタ デ パスタ (5)

店内はファミレスのような感じでした。
パスタ デ パスタ (4)

店内に置かれていたメニューの1ページ。
パスタ デ パスタ (3)

私はこの中から、「海老とタコのバジルスパゲッティ(1,408円)」を頼むことに。

麺の量はS・M・Lからチョイス出来て、値段は同じのようです。

出されたのがこちら。
パスタ デ パスタ (6)

フレッシュバジルと書かれていなかったので、また時期的にも違うのでそうではないのかもしれません?

海老とタコの量はそこそこ多く、味は塩気含めて濃厚でした。
パスタ デ パスタ (7)

麺は少し細めのスパゲッティ。アルデンテでしっかりとしたコシがあって、私にとってはMサイズで十分な量でした。

平日で意外と年配のお客さんが多い気がしましたが、パスタの種類が豊富で楽しめるお店ですね。ご馳走様でした。

パスタ デ パスタ 天王寺MIO プラザ館店
大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-48 天王寺ミオ プラザ館 M2F
06-6772-8111
11:00~22:00
休みは天王寺ミオプラザ館に準ずる



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


その時にも書きましたが、大阪に泊りがけの出張に行くと、これまでは大体、心斎橋あたりで宿泊するのですが、今回初めて阿倍野のホテルに宿泊することにしました。

泊ったのはJRと地下鉄の天王寺駅直結で便利な「ホテルトラスティ大阪阿倍野」。

ハワイ・ホノルルと横浜にある有名な高級リゾートホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」などを運営する「リゾートトラスト」グループのホテルです。

なお私のブログではホテルトラスティについては「金沢香林坊」で宿泊を紹介。ただ先日、金沢のホテルはアメリカの投資会社へ売却されるというニュースが出ていました。


最初、地下街からアプローチしようと思ったら、意外とわかりづらかったです。
ホテルトラスティ大阪阿倍野

そこで、一旦地上に出てホテルを確認。その上で1階から4階のフロントへアプローチしました。

位置付け的にはシティホテルでしょうか?
ホテルトラスティ大阪阿倍野 (4)

フロントがある4階フロアは高級感があるインテリアです。
ホテルトラスティ大阪阿倍野 (7)

部屋自体はビジネスホテルに近い感じで、部屋もそれほど広くはありません。
ホテルトラスティ大阪阿倍野 (8)

しかし、今回朝食付きスタンダードシングルタイプで7,000円とリーズナブルな値段で宿泊することが出来たので、文句はありません。
ホテルトラスティ大阪阿倍野 (3)

朝食はフロントロビー階にある、こちらのカフェスペースで取ることになります。

コロナ禍さからでしょうか、プレートの朝食スタイルでした。
ホテルトラスティ大阪阿倍野 (5)

季節ごとにメニュー変わる「阿倍野オリジナル朝食プレート」。和・洋2種類からチェックイン時に選ぶ必要がありましたが、12月~1月は和食メニューが完璧な鶏料理だったため、私は洋食をチョイス。

朝会場でオーダーしてから、私のは5分程度で運ばれてきました。
ホテルトラスティ大阪阿倍野 (12)

内容は「薩摩芋と茸のミルクスープ」「鶏とベジタブルチップスのリゾット」「ベーコン&スクランブルエッグ」「ビーツとチーズグリッシーニのサラダ」「ヨーグルト」。朝食にしては、個性的なメニューですね。
ホテルトラスティ大阪阿倍野 (17)

「薩摩芋と茸のミルクスープ」を「鶏とベジタブルチップスのリゾット」にかけながら食べてください、と言われたのでその通りに食べています。
ホテルトラスティ大阪阿倍野 (10)

ドリンクはフリーでした。
ホテルトラスティ大阪阿倍野 (11)

大きなターミナル駅に隣接した便利な場所にあるホテルで、プチ贅沢な気分にさせてくれました。ご馳走様でした。

ホテルトラスティ大阪阿倍野
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-10-300
TEL 06-6530-0011
朝食 7:00-10:00


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ