あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:天ぷら

イオンモール新小松の2階にあるフードコート。

オープン当初からはテナントとして入っているお店がだいぶ変わりました。テナント企業側も儲からなければすぐ撤退。まぁ、イオンモールの賃貸料もバカにはならないでしょうからね。

2月27日にオープンした「丸亀製麺 イオンモール新小松」があるスペースは、ここも、もうだいぶ前から空きスペースで仮囲いがありましたが、やっと仮囲いが取れることになったわけです。

我々が伺ったのは、2月27日にオープンしてから最初の日曜日。11時20分ごろと早めの時間でしたが、すでに20名ほどの順番待ちの列が出来ていました。

「丸亀製麺 イオンモール新小松」オープンのおかげか、2階にあるフードコートでは最近あまり満席に近い状態のこを見たことがありませんでしたが、この日はだいぶ混雑していました。

さて、全国にお店がある「丸亀製麺」。小松市には今江町に「丸亀製麺 小松店」がありますが、こちらのお店は週末いつも混雑していて、ランチタイムには必ず順番待ちの行列が出来ます。ちなみに前回私がお邪魔した時のことはこちらで紹介しています

狭い厨房内に10名以上の店員さんが働いていました。オープンしばらくということで他店からの応援もあるのでしょう。
丸亀製麺

メニューです。ちょうどこの季節限定の「あさりうどん」が好きなのですが、こちらには設定がありませんでした。

順番が来るまで15分ぐらい待ちました。

メニューの中から私が頼んだのは「釜玉うどん並(450円)」。
丸亀製麺 (2)

こちらの大釜でうどんが茹で上げられ、丼に入れられて卵を割って乗せてくれます。
丸亀製麺 (7)

料金を支払う前にだし醤油をかけてネギを乗せます。
丸亀製麺 (9)

席について、さっそく混ぜ混ぜ。この「釜玉」といううどんの食べ方は、私は高松に行って初めて食べましたが感動した思い出があります。
丸亀製麺 (10)

打ち立て・茹でたてで、弾力のある腰の強い食感で、噛むと小麦の風味を味わえるうどん。450円でこの味が出せるのはさすがです。
丸亀製麺 (8)

妻は「うま辛担々うどん並(690円)」。こちらは期間限定メニュー。

粗びき唐辛子で辛みをつけた鶏と豚の肉そぼろ、香味ラー油、彩りのほうれん草、かつお粉が乗せられていて、クリーミーなスープで名前の通りうま辛だったようです。
丸亀製麺 (6)

あと天ぷらですが、私は「野菜天ぷら(160円)」、妻は「かしわ天(170円)」を食べています。
丸亀製麺 (5)

小松はご当地グルメとして小松うどんがありますが、「丸亀製麺」のうどんとは性格が違います。ある意味すみわけが出来ているとも言えますが、うどん好きの身としてはどちらも繁盛して欲しいです。ご馳走様でした。

丸亀製麺 イオンモール新小松
石川県小松市清六町315
イオンモール新小松2F
TEL 0761-23-3981
10:00~21:00(L.O.20:30)
休みはイオンモール新小松に準ずる



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

一昨日勝手に始めた白山市の和食のお店紹介シリーズ。

一昨日は割烹・小料理「割烹料理 なべ長」を紹介しましたが、今日は割烹・小料理「日本料理 幸庵」です。

「日本料理 幸庵」は、小松から向かうと美川の市街地を抜けてしばらく行ったところにあります。
日本料理 幸庵 (3)

数寄屋風の立派な建物です。

主に美川に住んでいる方のハレの日に利用されることが多いのでしょうね。
日本料理 幸庵 (14)

店内は広く。こちら側には個室が並んでいて、大人数グループでも対応可能なようです。

我々は二人だったので、反対側にあるテーブル席の個室に案内されました。
日本料理 幸庵 (4)

小さいですが庭まであって、落ち着いた空間で食事を楽します。

ランチは「おまかせ御膳(2,200円)」と「幸庵御膳(3,300円)」の2種類。

今回我々は「おまかせ御膳(2,200円)」を予約時に伝えてありました。ちなみにランチは前日までに予約が必要です。

「おまかせ御膳」の内容は付き出し、お造り、焼物、揚げ物、ご飯、お味噌汁、フルーツ、コーヒーという内容となっていました。
日本料理 幸庵 (5)

我々が入った時には付き出しがすでにセット済み。
日本料理 幸庵 (6)

そちらを食べながら次の料理を待とうと食べ始めましたが、すぐに刺身が出てきました。

真鱈の子付けが美味しかったです。
日本料理 幸庵 (8)

次は揚げ物で天ぷら。天つゆで食べます。タネ的には一般的ですが、天ぷらは揚げ立てが美味しいです。
日本料理 幸庵 (10)

焼き物は鰆の粕漬けでした。
日本料理 幸庵 (9)

同じタイミングで、こちらのご飯と味噌汁のセットが出されます。

炊き立てご飯が美味しいですね。
日本料理 幸庵 (12)

デザートはフルーツ。
日本料理 幸庵 (13)

コーヒーが付いていました。

これらが非常にスピーディーに出てきました。少しばかり少し早めに出すぎた感もあるかな?30分ほどで食べ終わりました。

これだけ立派なお店を維持していくのも大変だと思いますが、ハレの日を楽しむためにはこのようなお店は重宝しますね。ご馳走様でした。

日本料理 幸庵
石川県白山市西米光町ト99-1
TEL 076-278-6607
17:30~22:00
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

東京で宿泊したのは「the blossom hibiya」というJR九州グループのホテル。

JR九州グループのホテルとしては一番上位に位置するブランドです。
the blossom hibiya (44)

JR新橋駅から徒歩5分くらいのところにあって、地下鉄の駅も周辺にある便利なホテルでした。
the blossom hibiya (37)

アーバンネット内幸町ビルの18階から上がホテルになっていて、この周辺に超高層ビルがないため景色がいいホテルとしても知られています。
the blossom hibiya (14)

ロビー階は天井が高くめちゃ広いスペース。インテリアもアーバンな感じでまとめられていました。
the blossom hibiya (43)

こちらには東京タワーが見えます。
the blossom hibiya (17)

夜も夜景を楽しめます。

今回、デラックスコーナーキングに宿泊することにしました。ビルのコーナーに位置していて二面採光の部屋。見晴らしがいいホテルということで、その恩恵に最大限預かろうというわけです。
the blossom hibiya (8)

電動のカーテンなど設備が新しいホテルなので快適に過ごせるようになっていました。
the blossom hibiya (9)

部屋は日比谷公園が目の前に見える側でした。
the blossom hibiya (24)

もう一方の窓からは虎ノ門周辺のビル群と東京タワーの上部が見えました。。
the blossom hibiya (28)

朝食はロビー階にある、こちらの「十十六(そとろく)」というレストランが会場となっています。
the blossom hibiya (30)

ネットなどでは、「the blossom hibiya」の朝食の評価がすごく高くて、それもこのホテルを選んだ理由の一つです。料金は大人一人2,750円でした。

九州の食材をふんだんに取り入れた「こだわり朝食ブッフェ」がウリで、確かに料理の種類が半端なく多かったです。

ただ九州の食材では明太子が目につきましたが、他はあまり気が付きませんでした。まぁ、そんなに真剣に見てなかったからかもしれません。
the blossom hibiya (29)

サラダコーナー。
the blossom hibiya (31)

おかず系。
the blossom hibiya (34)

こちらの朝食の特徴に一つが揚げ立ての天ぷらを味わえること。種類も豊富です。
the blossom hibiya (39)

そして今回私が食べたのはこんな感じです。いつもながら量は少なめ。
the blossom hibiya (40)

ご飯に深川めしがあったので、少しだけ食べています。
the blossom hibiya (42)

食後はヨーグルトとフルーツ。

これだけだと、たぶん料金の元は取れていないかもしれません。
the blossom hibiya (38)

妻がとってきたのはこんな感じ。

これ以外にも食べていましたが、妻もこちらの朝食には満足していました。

利用する数か月前から予約をしてあったこともありますが、少しグレードの高い部屋で、この朝食が付いて1人1万円以下!素晴らしいですね。機会があればまた利用したいホテルです。ご馳走様でした

the blossom hibiya
東京都港区新橋1-1-13
TEL 03-3591-8702
チェックイン15:00
チェックアウト11:00
朝食会場:18階「十十六(そとろく)」
朝食6:30~10:00(L.O.9:30)
ランチ11:30~15:30(L.O.14:30)
ディナー17:00~22:30(L.O.21:30)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

香川県に行ったら讃岐うどんを食べる!それが当たり前?

次の目的地、岡山に移動する前にランチを食べに行きました。
岡じま 高松店

行ったのはことでんの高松築港駅近くにある「釜揚げうどん 岡じま 高松店」という讃岐うどんのお店。

店名にある通り釜揚げうどんをウリにしているところです。

讃岐きうどんのお店は早朝から営業しているお店が多いのですが、こちらは10時から。それでも早い時間ですが。
岡じま 高松店 (4)

広い店内ですが、早めの時間だったので先客は一組のみ。
岡じま 高松店 (6)

こちらは釜揚げのメニューです。

他にもかけ・ざる・ぶっかけなどのうどんメニューがありました。

私は今回久しぶりに「釜たま(小340円)」を頼むことに。

お昼の時間帯だと釜で順次茹で上げられるうどんが次々出されるのですが、我々が伺ったのが早い時間だったので、7分ほど待ってください、と言われました。札が渡され出来上がったら席まで持って来てくれました。
岡じま 高松店 (5)

ランチタイムの混雑時は、順次茹で上げられて待たずに出されるようです。
岡じま 高松店 (3)

待っている間、こちらにある天ぷらが置かれているところから取ってきたタケノコ(110円)とちくわ(110円)の天ぷらを食べます。
岡じま 高松店 (7)

タケノコは味付きタケノコでした。
岡じま 高松店 (9)

ちょうど食べ終わったころに出されたのがこちら。自家製麺の打ち立ての麺を使用しています。

見ただけで美味しいのがわかります。
岡じま 高松店 (10)

そしてネギを入れてよく生卵とうどんを絡めながらかき混ぜます。
岡じま 高松店 (12)

置かれていたかまたま専用のしょうゆをかけて食べると、モチっとしたコシながらのど越しもよく、噛むと小麦の風味が鼻に抜ける感じです。
岡じま 高松店 (11)

私のお腹としてボリューム的には、小うどんと天ぷら2個で十分でした。

こちらは、一緒に行った人が頼んだのが「釜揚げ(中450円)」です。
岡じま 高松店 (8)

北海道産天然真昆布と伊吹産イリコをふんだんに使った、こだわりのだしが極太の釜揚げうどんに合います。

久しぶりの釜揚げうどん。やはり讃岐うどんは現地で食べるに限りますね、ご馳走様でした。

釜揚げうどん 岡じま 高松店
香川県高松市寿町1-4-3
 高松中央通りビル1F
TEL 087-813-3918
10:00〜15:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

仕事で久しぶりに長野へ。3年ぶりでした。

小松からは車で移動。新幹線利用だと小松駅からでも約2時間で着きますが、車だと、今回高速道路の途中で集中工事が多くて時折渋滞が発生。3時間半ほどかかりました。

須坂長野東インターで降り、ちょうどお昼前だったので、目的地に向かう前に腹ごしらえすることに。

入ったのが須坂長野東インター近くの「手打ちそば処小杉 須坂インター店」というそば屋さんです。
手打ちそば処小杉

長野に来たらそばを食べないわけにはいかないでしょう。
手打ちそば処小杉 (7)

こちらは他にも長野店(本店)があって、信州産の手打ち十割そばをウリにしているお店です。
手打ちそば処小杉 (6)

店内は、カウンター席に小上がりの座卓の席がいくつか並んでいました。

11時少し過ぎた時間だったので先客はなし。どこでも座ってくださいと言われたので、一番奥の席に座りました。
手打ちそば処小杉 (3)

お品書きです。
手打ちそば処小杉 (2)

こちらも。

シンプルな構成で種類はそれほど多くありません。

そばが、北海道産のものと長野産のもの。そして長野産のは「霧そば」と「更科そば」の2種類。すべてつなぎを使わない十割そばです。

北海道産のほうがだいぶリーズナブルでしたが、まぁ、長野まで来て北海道産を食べるのはもったいないので、我々3人とも「霧そば」の「天ざる」にしました。ビジネスランチの値段としては1,800円と少々お高いです。

出されたのがこちら。
手打ちそば処小杉 (8)

「霧そば」は淡い緑色をしていますね。
手打ちそば処小杉 (9)

丸抜きの挽きぐるみそばの場合は、このような淡い緑色をしていますが、そうなのでしょう?
手打ちそば処小杉 (5)

つけ汁は、こちらに書かれていますが、利尻産一等昆布と二年物の国産節で出汁を取っているそうです。

そばは美味しかったですが、若干、水切れが良すぎていたのが気になりました。
手打ちそば処小杉 (10)

天ぷらは揚げたてサクサク。内容的には普通かな?
手打ちそば処小杉 (11)

あと、蕎麦がきを揚げた物がサービスで出されました。
手打ちそば処小杉 (12)

長野に来たら美味しいそばを食べることがルーティンになってきました。これからの新そばの季節にでもまた行きたいな。ご馳走様でした。

手打ちそば処小杉 須坂インター店
長野県須坂市福島412-1
TEL 026-248-8864
11:00~14:00
金曜休
連休前後の営業日に臨時休業有



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ