あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:回転寿司

私自身、飲食店などで順番待ちをすることが好きではありません。

そのため飲食店では予約を入れて伺うことが多いのですが、GWや盆・正月など予約を受けていないところがあったりして、その時は並んで食べることもあります。

しかし、コロナ禍の3年間は多客期においてもそれほど長い時間待たなくても入れたりしましたが、コロナ禍明けのこのGW期間はコロナ禍前の状況に戻った気がしますね。

そんなGWの休日、帰省中の子供たちを連れて回転寿司を食べに行くことに。

回転寿司と言えば、今年に入ってSNS上を賑わせた愉快犯による画像アップ問題。卓上からガリなどの撤去や、回転寿司レーンに寿司を流さないなど、各お店では対策に追われたことは記憶に新しいです。
すし食いねぇ!

この日伺ったのは「回転寿司すし食いねぇ!小松沖店」。

GW期間は市場が休みだと思いますが、こちらでは魚は市場を通さず漁港から直接店舗まで運ばれてくるので、この時期でも寿司として新鮮なネタを使っているのです。

さて、混雑していることはわかっていて、17時少し過ぎた早めの時間帯にお店に到着。その時点で20組ほどの順番待ちでした。

どのくらいで入れるかわからなかったので、とりあえず30分ほどイオンモール新小松で時間つぶし、戻ってきたらまだ15組ほどの待ちがあって、結局その後も小一時間ほど待って、やっと案内されました。

そこそこ広い店内ですが、一組当たりの滞在時間が長いのかもしれません。
すし食いねぇ! (17)

オーダーは、こちらの端末から行います。

GWの多客期のディナータイムということもあって、もう売切れになっているものが多くありました。
すし食いねぇ! (2)

こちらのメニューは「本日のおすすめ」です。

今回、娘が車の運転をしてくれているので、まずは生ビールを頼むことに。
すし食いねぇ! (5)

おつまみとして頼んだのは「カニ味噌サラダ(540円)」。
すし食いねぇ! (21)

あと、「ゲソ唐揚げ」と、

「アスパラの天ぷら」を
すし食いねぇ! (20)
頼んでいます。
すし食いねぇ! (10)
すし食いねぇ! (11)
すし食いねぇ! (12)
すし食いねぇ! (18)
すし食いねぇ! (19)
すし食いねぇ! (7)
すし食いねぇ! (9)

握りのほうは各自好きなものを頼んでいるので紹介はなしで、写真のみのアップです。

ちなみに、オーダーした寿司などは、リニアの台車で素早く運ばれてきます。
すし食いねぇ! (13)

「生ほたて(480円)」はあら塩で。
すし食いねぇ! (14)

あと、巻き物としては「本まぐろとろ鉄火(990円)」、
すし食いねぇ! (23)

「ねぎとろ手巻(310円)」、
すし食いねぇ! (24)

「穴きゅう中巻(370円)」。
すし食いねぇ! (6)

それと、妻と二人だったら3貫盛りを頼むことが多いのですが、今回は、こちらの「金沢づくし(540円)」だったか「氷見づくし」だったかと、「本まぐろづくし(990円)」の2種類しか頼んでいません。
すし食いねぇ! (22)

寿司はすべて写しているわけではありません。ほかにも食べています。
すし食いねぇ! (3)

味噌汁です。

最後に生ビールのあと飲んだお酒について。
すし食いねぇ! (15)

私はハイボール、妻と息子は、この日行ってきた福井の黒龍を頼んでいました。

以上を飲み食いして、一人4,700円ほど。相当食べたと思いますが、納得のコスパでした。満腹になりました。ご馳走様でした。

回転寿司すし食いねぇ!小松沖店
石川県小松市沖町528
0761-24-1151
11:00~21:30(L.O.21:00)
ランチ月~土曜
11:00~16:00(祝日除く)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


近江町市場といえば金沢市民の台所と言われて賑わっています。
近江町市場

しかし、コロナ禍前はインバウンドや国内の観光客が、金沢のおいしい魚介を求めて大挙して押しかけ大混雑。

私も長い間行くのをためらったほどの混雑ぶりでした。

しかし、コロナ禍で、その需要は大幅に縮小。昔に戻ったような感じです。

この日は所用で平日に金沢へ。

途中で妻がお腹が空いたということで近江町市場で少し腹ごしらえをすることにしました、
もりもり寿し (11)

色々見て回ってチョイスしたのが「もりもり寿し 近江町店」。

それほどたくさん食べるわけではないので、回転寿司系がいいかな?と思ったわけです。

アピタ松任店敷地内の松任店に行った時のことはこちらで紹介しています

イオンモール新小松店にもありますね。

入ったのが15時少し前。いつも行列ができることで知られていますが、そんな時間だったのですぐに入ることが出来ました。

近江町市場へ来る人も、まだ完全回復までいっていないようですね。
もりもり寿し (4)

オーダーはこちらの端末で行います。
もりもり寿し (7)

まずは生ビール!笑
もりもり寿し (2)

軽く食べるので、何点盛りというのを頼もうということで、こちらの「北陸5点盛(1,430円)」です。
もりもり寿し (6)

内容はガスエビ、梅貝、のどぐろ、白えび、ホタルイカ黒作り。

握りは基本握りたてが美味しのですが、あまりに早く出てきました。

こちらは「カニ3点盛り(770円)」。
もりもり寿し (8)

ズワイガニ カニ味噌 生ズワイガニの3貫ですが、まだ北陸はカニが解禁になっていない時期だったので、これはどこで獲れたものかな?

いつも家や寿司店で食べる地元の握りの味とは違っていました。
もりもり寿し (9)

穴子はあら塩で食べます。
もりもり寿し (10)

中トロ鉄火は最後に頼みました。

以上、軽く食べて一人3千円ほどだったかな?小腹は満たされたのでこの辺で打ち止めです。

松任店や新小松のお店では感じなかったのですが、ターゲットは地元ではなく観光客?

残念ながらあまり市場にある地の利が活きていない気がしました……。ご馳走様でした。

もりもり寿し 近江町店
石川県金沢市青草町88
 近江町いちば館1F
TEL 076-262-7477
8:00~16:30
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

明日グランドオープンするイオンモール白山。

北陸最大級のショッピングモールです。前を通る金沢外環状道路海側幹線(海環)は広い道路なのですが、グランドオープン後は混雑するでしょうね?
イオンモール白山 (12)

今回、オープン前に近隣エリア対象のソフトオープンに行ってきましたが、その時のことは近々書きたいと思いますが、今日は先月行ってきた、イオンモール白山のすぐそばにある「金沢まいもん寿司 白山インター店」でランチしてきたときの話題です。
金沢まいもん寿司

「金沢まいもん寿司」については、過去にも私のブログで八日市店を紹介したことがありますが、残念ながら閉店になっています。

高級回転寿司のお店で、どちらかといえば石川県内よりも大都市周辺に店舗展開しています。

行ったのは6月末の日曜日、11時過ぎにお店に入りましたが、店内はほぼ満席に近い状態。ほどなく満席になり順番待ちが出来ていました。人気ですね。
金沢まいもん寿司 (7)

大きな回転レーンのまわりにカウンター席。奥にボックス席が並んでいました。ちなみに回転レーンには寿司は回っていません。
金沢まいもん寿司 (6)

オーダーはこちらの端末で行います。

では、食べたものを紹介していきます。

「本日の厳選3貫盛り(660円)」は、皮目を炙った金目鯛、肝が乗った能登カワハギ、そして地元産のメジマグロの3貫セット。
金沢まいもん寿司 (8)

金目鯛の握りは、地元でもそれほど食べることが出来ないし、カワハギの肝もいいですね。
金沢まいもん寿司 (11)

こちらの3貫盛りは何だったかな?カワハギ。アオリイカ、あぶりかますだったと思います。
金沢まいもん寿司 (12)

こちらは「能登あじ(330円)」。七尾湾の朝獲れアジを使用。脂が乗っています。
IMG_3137

アジについては「能登あじの夏巻(495円)」も頼んでいます。みょうが・ネギ・きざみ大葉と一緒に巻かれていて、さっぱりとした夏向きの太巻きでした。
金沢まいもん寿司 (13)

この日は普段食べないような寿司ネタを頼もうということで「能登さざえ(495円)」。コリッとした食感です。
金沢まいもん寿司 (18)

「煮はまぐり(660円)」は大きな身で甘いツメがポイント。
金沢まいもん寿司 (19)

こちらは「まいもんの自家製穴子食べ比べ(660円)」。煮穴子と白焼き+あら塩の2種類を楽しむことが出来ます。
金沢まいもん寿司 (21)

最後に頼んだのは「塩水ウニ(495円)」。最近ウニを食べていないので味の比較ができないのですが味は濃厚でした。
金沢まいもん寿司 (15)

妻はもずくの吸い物も頼んでいました。

以上で4,500円ほど。それほど量は頼んでいませんが、高級回転寿司でランチタイムの値段としてはこんなものでしょうか?ご馳走様でした。

金沢まいもん寿司 白山インター店
石川県白山市横江町土地区画21街区7
TEL 076-275-0448
11:00~21:30
不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

「海天すし」は「かいてんすし」と読ませます。回転寿司の「海天すし」ということで読みが同じになります。

「海天すし」を運営しているのは株式会社ビジョンワールドというところで、「すし融」やテイクアウト専門の「ばらずし」なども同じグループですね。

石川県には金沢に4店舗、かほく市と野々市市に1店舗、小松に2店舗、富山県には高岡にも1店舗あります。
海天ずし (23)

私がいつも利用しているのは小松平面店。こちらの小松南店を利用するのは今回が初めて。

いつも家で寿司を食べる機会があるときは、「海天すし」の寿司をテイクアウトすることが多いので、初めてでも安心してお店に入ることが出来ました。
海天ずし (19)

小松南店は、ご覧のようなテーブルのボックス席の比率が多く、カウンター席が少なくなっています。いまの回転寿司のお店は、この手のが多くなってきたのでしょうか?完全禁煙なのもうれしいです。また「海天すし」は全店バリアフリーになっているようです。

ただ、席からは寿司を握っている職人さんの姿が見えず、威勢のいい声も聞こえません。小松平面店のほうは目の前で職人さんが握ってくれていて活気もあります。

まぁ、静かに食べられるのはいいと思いますが、何となく寿司店は職人さんの存在感があったほうがいいのではないか?と思いました。
海天ずし (20)
海天ずし (17)

さて、テーブルにはタブレット端末が置いてあり、オーダー時は気軽にタッチパネルで注文することが出来ます。
海天ずし (4)

そのため、回転寿司でありながら、レーンにはほとんど寿司は流れてきません。(笑い)
海天ずし (8)

オーダーしたものは上のレーンにトレイに乗せられて直接運ばれてきます。

では食べたものを紹介していきます。
海天ずし (10)

冬の五貫盛は、通常1,096円がこの日は998円でした。生サバ、寒ぶり、香箱かに、白子、あん肝で、高級ネタばかりでしたね。
海天ずし (9)

生サバ三昧は、わさび・しょうが・琉球しょう油で食べます。愛媛県産の温州みかんをエサに育ったサバのようです。そのサバは脂が乗っていて美味しかったです。

琉球しょう油とはいわゆる塩しょう油で、沖縄の塩を使った薄口しょう油に、うまみをプラスしたおしょう油のことです。
海天ずし (11)

寒ブリ三昧(698円)は寒ブリと大トロ、てんこの3貫で、「てんこ」はいわゆるてんこ盛りってやつですね。寒ブリは長崎産でした。ただ、トロのところはスジが多かったです。^^;
海天ずし (15)

白身5貫盛(998円)は、右からノドグロ、カワハギ、スズキ、これはナメラかな?、そして黒鯛ですね。ネタは日替わりというか、その日の仕入れ状況によって変わるみたいです。

ノドグロは炙りでした。これは妻の胃袋へ。
海天ずし (12)

牡蠣は蒸し牡蠣。ツメが塗られています。
海天ずし (13)

貝三昧は、ホタテ、赤貝、梅貝でした。赤貝は残念ながら身が締まっていなくて食感や味がイマイチでした。握りも少し弱かったです。
海天ずし (16)

あと、あら汁も頼みましたが、色々な魚のあらが入っていて美味しかったですね。

以上、2名で一人2,200円ほど。お好みで頼んだのでこんなものでしょう?月~土はリーズナブルなランチメニューもあってお得に食べることが出来ます。

雪の降る日曜日のお昼、店内は7~8割の入りでした。オーダーしてから出されるまでのスピードは早く、ボックス席が多いことからファミリーで食べに来るにはいいお店かもしれません。ご馳走様です。

海天すし 小松南店
TEL 0761-43-4483
石川県小松市符津町タ110
11:00~22:00(L.O.21:30)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

お正月のお休みの最後の日に、帰省中の息子とランチを食べに出かけました。

彼が言うのは、県外の海なし県に住んでいるので、やはり寿司は石川で食べるのが一番だそうです。

そこで、正月休み中で市場はお休みの時期でしたが、人気の回転寿司店に行くことに。
すし食いねぇ (22)

「すし食いねぇ! 」は株式会社ドマックスの経営。富山県の氷見港、石川県の金沢港で水揚げされた魚介を直接仕入れて運んできて、お店で仕込みを行って、寿司職人が握る本格派の回転寿司チェーンです。ちなみにシャリも能登産のコシヒカリを使用しているようです。

石川・富山両県のみに6店舗展開されています。仕入れる漁港から近いところのみに絞っているというのもポイント高いです。

昨年、小松沖店について書いたことがありますが、今回は本店にお邪魔しました。

有名なお店なので、いまさら紹介もないとは思いますが、まぁ、そう言わずにお付き合いください。

11:40頃お店に到着すると、お店の前にはすでに多くのお客さんがいます。

受付の機械に登録すると、我々の前には20組ほどの順番待ちがすでにありました。凄いですね。

30分ほど待ったでしょうか?やっとテーブル席に通されます。
すし食いねぇ (21)

大きな店舗で、カウンターの中には寿司職人が多く働いています。
すし食いねぇ (10)

オーダーは、こちらのタッチパネルで行います。大型店舗ではこのようなオーダー方式のほうがいいのでしょう。
すし食いねぇ (13)

ここは、北陸でもいち早く高速レーン「新幹線」を導入していて、オーダーされた寿司は素早く自席まで運ばれてきます。一応、高速レーン「新幹線」の下には、普通のコンベアにも寿司が流れていますが、あまり、ここに流れている寿司はとりません。
すし食いねぇ (18)

ただ、息子曰く、時々メニューに乗せられていないレアなネタが流れていることがあるそうで、こちらの180円の皿は色々な魚の端物をネタに軍艦にしてある寿司です。

では、食べたものを紹介したいと思います。
すし食いねぇ

まずは「本まぐろづくし」。3貫で税抜880円と少しお高いですが、いまは本マグロはなかなか食べることが出来ないので、これでも安いのかもしれません。
すし食いねぇ (5)

白身づくしの3貫は、タイ、スズキ、あと一つはなんだっけ?^^;
すし食いねぇ (6)

こちらは息子が頼んだクエ。福岡ではアラ。高級魚です。脂が乗っています。
すし食いねぇ (7)

炙りづくしの3貫は、ぶり、サーモン、エンガワ。あら塩が添えられていました。こちらも脂が乗っていてどれも美味しかったです。
すし食いねぇ (14)

軍艦づくしの3貫はイクラ、ネギトロ、カニ&ミソ。
すし食いねぇ (11)

これは何だったかな?メダイだったかな??
すし食いねぇ (8)

こちらはヒラメのえんがわ。
すし食いねぇ (12)

昆布締めは、ほんのりと昆布の味がしみていて美味しかったです。
すし食いねぇ (15)

とらふぐも頼んでみました。おろしポン酢で食べます。
すし食いねぇ (17)

本まぐろとろ鉄火。とろけるような脂身で美味しいです。
すし食いねぇ (19)

お味噌汁も何種類かからチョイス出来ます。我々はアオサ汁を頼みました。
すし食いねぇ (20)

そして最後に生ゲソを追加して終わりです。

以上、写真に写していないものや2皿頼んだものもありますが、3名で締めて8,500円ほど。つまりは一人2,600円ほど。ネタも新鮮だし、なかなかのコスパだと思います。ご馳走様でした。

すし食いねぇ! 松任本店
TEL 076-248-4002
石川県白山市田中町617
11:00~21:30
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング  

このページのトップヘ