あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:博多

博多駅周辺は、ターミナルビルが変わったころから周辺の再開発が進んでいて大きく変化しています。

私が住んでいたのは今から約13年前ですが、何だかつい最近のように感じます。

さて、今日紹介する「DACOMECCA(ダコメッカ)」は、福岡の中央区六本松にある超人気店「amam dacotan(アマムダコタン)」が博多駅近くに出した2号店です。

お店があるあたりは、昔よく通っていたところですが、色々なビルが立て替えられて様変わり、新しいお店がたくさんできていました。
ダコメッカ

こちらのお店は2021年4月28日にオープンしています。オープン時から人気を博していて、行列ができるパン屋さんとして知られています。ただ私が行ったのが午後の中途半端な時間帯だったので、お店はそれほど混雑していませんでした。
ダコメッカ (4)

複合ビルの1階にあって、おしゃれな内装でカフェが併設されているのと、惣菜パンを作る工程などがオープンキッチンで見ることが出来るライブ感などが人気なのでしょう。
ダコメッカ (2)

この日の夕方に小松に戻る際に、翌朝食べるパンを買って帰ろうということで立ち寄りました。

美味しそうな総菜パンがたくさん並んでいましたが、飛行機の中に持ち込んで運ぶため、形の崩れやすいものや匂いが強いものを買うのは避けました。

では、買い求めたものを紹介します。
ダコメッカ (10)

まず、こちらのお店の一番人気だという「明太トマトバゲット(367円)」。
ダコメッカ (11)

半分にカットするとこんな感じです。

特製明太バターに自家製のセミドライトマト、パセリを加えてサンドしてあります。これだけで美味しい料理のような感じで、妻も美味しいと言っていました。

こちらのちょっと変わった形のパンは「ボーン(302円)」と名付けられています。
ダコメッカ (8)

骨のような形状から名付けられているのでしょう。
ダコメッカ (9)

縦に半分カットしてみましたが、中には豚肉を唐辛子と熟成させたサラミ・ンドゥイヤ・オリーブ・ベーコンを入れたパンで、ワインにも合いそうでした。

ちなみに聴きなれない「ンドゥイヤ」とは、南イタリアで作られる香辛料が利いた豚肉のソーセージのことです。
ダコメッカ (6)

こちらは「もっちりごまパン(108円)」で、中にもたっぷりゴマが入っていました。
ダコメッカ (7)

都会のおしゃれなパン屋さんは、お店にわざわざ行って買う楽しみがありますね。ご馳走様でした。

DACOMECCA(ダコメッカ)
福岡県福岡市博多区博多駅前4-14-1 1F
TEL 092-477-1050
8:00~20:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

福岡のホテルについては私のブログでもだいぶ紹介してきました。

昔、福岡に住んでいた時はホテルに泊まることはなかったのですが、その後大阪、そして小松に戻ってきてから福岡に出張や旅行で行くことが年に2回ほどあり、色々なホテルに泊まる機会があります。

今日紹介するのは博多駅から歩いて数分のところにある「ホテルアクティブ!博多」。

外観はシティホテルかと思うような作りですが、ビジネスホテルです。
ホテルアクティブ!博多

ホテル自体が新しく、最近オープンしたのかな?と思ったら2010年10月。これまで私は存在を知らなかったです。
ホテルアクティブ!博多 (8)

この日、沖縄から最終便で移動。ホテルに到着したのが22時ごろ。こんな時間にホテルにチェックインするのは久しぶりです。

緊急事態が解除されてしばらくのときで、宿泊料金はめちゃ安の4,800円。通常もそうなのかはわかりませんが、博多駅近くで朝食付きでこの値段はお得です。

でも、福岡市もホテル税が昨年より徴収されることになっていて、宿泊料金20,000円未満は200円かかりました。
ホテルアクティブ!博多 (4)

1階に温泉大浴場があります。
ホテルアクティブ!博多 (2)

部屋はシンプルで必要最低限の広さ。もっとも寝るだけなので問題ありません。
ホテルアクティブ!博多 (7)

朝食会場は1階ロビーの隣ゲストサロンで取ることになります。
ホテルアクティブ!博多 (18)

緊急事態が解除されたので、朝食会場は混雑していました。
ホテルアクティブ!博多 (19)

宿泊客は無料の朝食ですが、内容が充実していて大満足です。
ホテルアクティブ!博多 (14)

こちらでは、自分で焼いて食べるコーナーがあったりします。
ホテルアクティブ!博多 (13)

ご飯類は釜炊き。
ホテルアクティブ!博多 (17)

雑穀米までありました。
ホテルアクティブ!博多 (12)

福岡の味噌を使った味噌汁。
ホテルアクティブ!博多 (15)

この朝食べたのは、こんな感じ。
ホテルアクティブ!博多 (16)

いつもの通り野菜多めです。フルーツとヨーグルトは必須。
ホテルアクティブ!博多 (17)

ご飯は雑穀米です。

こんなにヘルシーで充実した朝食が無料なのはうれしいですね。おすすめホテルです。ご馳走様でした。

ホテルアクティブ!博多
福岡県福岡市博多区博多駅前3-20-16
TEL 092-452-0001
6:30〜9:30(L.O.9:20)


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

最近、各地に出張に行くと、戻るときにパンを買って帰ることが増えました。

コロナ禍で、テレワークの日だと、弁当を作る必要がないので、パンの朝食のほうが手軽に済ますことが出来るからです。

そのため、この1年半ほど我が家のお米の消費量が減りました。汗

さて、今回も福岡から戻る前に博多駅でパンを買って帰ることに。

買ったのは「ミニヨン 博多駅店(il FORNO del MIGNON)」。

こちらは北九州市小倉北区に所在する1948年創業の老舗の製パン会社「クラウン製パン株式会社」がやっているクロワッサン専門店です。

博多駅の構内にお店があって、いつも順番待ちが出来るほど人気のお店なのです。

今回、翌朝食べるためのクロワッサンを買い求めてみました。こちらのお店のは初めての経験です。
ミニヨン 博多駅店 (2)

2つお店があって、こちらのほうは売れ筋のクロワッサンが揃っていて量り売りのお店。いつも行列が出来ています。
ミニヨン 博多駅店

私が買ったのは、こちらのお隣の空いているほうのお店。個性的な味のクロワッサンや、菓子系のものが売られていました。
ミニヨン 博多駅店 (3)

こちらにはクロワッサン5種類7つ入った「バラエティセット(432円)」というのがあって、初めてなのでそちらを買って帰ることにしました。
ミニヨン 博多駅店 (15)

プレーンと
ミニヨン 博多駅店 (12)

チョコが2個ずつ。
ミニヨン 博多駅店 (14)

さつまいも
ミニヨン 博多駅店 (9)

アーモンド
ミニヨン 博多駅店 (10)

めんたいが1個ずつでした。
ミニヨン 博多駅店 (8)

クロワッサンは持ち運ぶときに注意をしないとつぶれてしまうので、道中気を付けて持ち運びました。

翌朝、私はプレーンとチョコを温めて食べました。

プレーンはシンプルな味わい。チョコレートは生地にチョコレートが練りこまれています。

ミニクロワッサンなので、ほぼ一口で食べることが出来るので、まぁ、ある意味おやつ的な感じかもしれません。ご馳走様でした。

ミニヨン 博多駅店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
TEL 050-5456-6431
7:00~23:00
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


今日は、そんな福岡市内のカレーのお店の紹介です。

さて今回の出張では、福岡には19時間ほどしか滞在しませんでした。

その時のランチタイムに行ったお店「文化屋カレー店」の紹介です。

このすぐ近くに「欧風ライスカレーKen's(ケンズ)」というカレーのお店があって、今年初めにそちらを紹介したので、今回は「文化屋カレー店」も紹介を!ということです。

前回は大昔に「欧風ライスカレーKen's(ケンズ)」と一緒に紹介したことがあります。14年半前のことです。

ちなみにこちらは支店が高宮駅の近くにもあるようです。
文化屋カレー店

外観は何となく昭和レトロな雰囲気を漂わせています。
文化屋カレー店 001

こちらの写真は14年前のもの。人形類は当時は飾られていませんね。
文化屋カレー店 (4)

店内に入ると壁一面にコミックの単行本が並んでいて、漫画喫茶の趣がありました。

「文化屋カレー店」は平成5年にオープンしていて、博多エリアでも老舗のカレー店。長年地元の人を中心に親しまれているカレー店なのです。
文化屋カレー店 (2)

こちらが外に出ていたメニューです。

カレールーは一種類?私が14年前に行ったときは黄色いカレーを食べているのですが、いまは黒いルーなようです。

今回私は「やさいカレー(790円)」を頼むことにしました。

出されたのがこちら。やはり黒カレーでした。
文化屋カレー店 (8)

湯通しされた野菜がたくさん入っています。
文化屋カレー店 002

こちらは14年前に食べたカレーの写真です。

やはりルーが違う感じがします。まぁ、14年経過すれば変わることもあるでしょうが。

味は欧風カレーで、スパイシーさも感じて、コクがあるカレーでした。美味しかったです。それほど辛くはありません。
文化屋カレー店 (9)

こちらは一緒に行った人が頼んだ「クリームコロッケカレー(790円)」です。

スパイスカレーが人気の昨今ですが、こんなカレーもいいですね!?

ちなみに、食べたのはライス小で200g。ノーマルは300gで同じ値段です。ご飯の量は100g増ごとに+100円でしたが、小でも値引きはなしでした。

すぐ近くに「欧風ライスカレーKen's(ケンズ)」というカレーのお店があっても、両店とも昔から人気があり、いい意味で競争原理が働ているのかもしれません。ご馳走様でした。

文化屋カレー店
福岡県福岡市博多区住吉5-3-1
TEL 092-451-9282
月~金11:30~23:00
日12:00~22:00
不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は都ホテル博多での朝食編です。

朝食は13階にある「サムウェア レストラン&バー(SOMEWHERE RESTAURANT & BAR)」で取ります。
都ホテル博多 (31)

一昨日紹介した都ホテル博多の施設・カフェ編でも書いたスパと同じ階にあります。
都ホテル博多 (49)

天井が高く、フルガラスの窓から外光がいっぱい差し込んで明るい店内でした。
都ホテル博多 (42)

最上階にあるので、全面ガラス越しに素晴らしい景色を眺めることができます。博多駅をはじめ駅の周辺、さらには福岡空港に離着陸する飛行機を眺めながら、ゆったりと朝食を食べることができるのです。
都ホテル博多 (39)

さて、ホテルの朝食はコロナ禍の前はバイキング形式でしたが、いまはセットメニューでの提供に変わっていました。

料金は大人2,900円(税金・サ込)。そこそこいいお値段です。

私が頼んだのは「和朝食御膳」。こちらは数量限定。

おかず類は2段の白木のお重に入れられて出されました。
都ホテル博多 (45)

上の段には「辛子高菜」「おきゅうと」「おひたし」「豆腐」、そして「明太子」が入っています。
都ホテル博多 (46)

「おきゅうと」は久しぶりに食べましたが、福岡で食べられるトコロテンのようなものです。
都ホテル博多 (47)

下の段には「だし巻き卵」「牛肉ごぼう煮」。

ほかには「本日の焼き魚」として鮭。「茶碗蒸し」「有明味付け海苔」「フレッシュフルーツ」が付いていました。

そしてご飯とお味噌汁です。ご飯、味噌汁、ドリンクはお代わり可能でした。

日本の朝食らしいラインナップで、地元のグルメもさりげなく入れられて、食材のクオリティもよかったです。
都ホテル博多 (40)

コーヒーと日本茶も出されました。

妻は「アメリカンブレックファスト」。
都ホテル博多 (44)

卵料理「スパニッシュオムレツ」をチョイスしていました。ジャガイモ、ベーコン、ほうれん草、玉ねぎが使われています。

同じ皿に添えられているのはベーコン、ソーセージ、コールスロー。
都ホテル博多 (43)

前菜の皿にはハム・スモークサーモン・アボカド・ブロッコリー、サラダなどが盛られています。

そして小さなかカップにコーンポタージュ、ヨーグルト、フレッシュフルーツ。そしてスムージーは、人参・リンゴ・オレンジ・マンゴーです。

パンが何種類かかごに盛られています。グレープフルーツジュースとミルクも。そしてコーヒー。

絵に書いたようなアメリカンブレックファストですね。

いいお天気の朝だったので、広い窓からの福岡の景色を眺めながらの、リッチな朝食は、一日のスタートのときに活力を与えてくれました。ご馳走様でした。

サムウェア レストラン&バー(SOMEWHERE RESTAURANT & BAR)
福岡県福岡市博多区博多駅東2-1-1
 都ホテル博多13F
TEL 050-5597-8240
モーニング 7:00~10:30
※最終入店10:00(予約不可)
ランチ 11:30~15:30
(L.O.15:00)*休日は2部制で受付
ディナー 17:30~22:00
(L.O.22:00)
コースのみ21:00ラストオーダー
アラカルトは22:00ラストオーダー
バー 22:00~23:30
(L.O.22:30 ドリンクL.O.23:00)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ