あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:仙台

コロナ禍が続いている中で在宅勤務をされている方が多くいらっしゃると思います。

また、その影響で運動不足になっている人が少なからずいるものと推測されます。

私も在宅勤務の日が増えているのですが、しかし運動不足どころか逆に運動量が増えました。

通勤時間が無くなったことで、仕事が終了した後や、お昼休みに家の周辺を歩いたりして、歩数がだいぶ増えました。結果、体に関する数値が改善することに。

毎日近く「歩く」というルーチンワークが出来ると、逆に歩けない日があると嫌な気分になるようになりました。

そんなこんなで、出張したときにも、ホテルの周辺を歩くことが多くなりましたので、今日は今年の夏以降に全国各地で朝歩いたときの話題を少し書きたいと思います。

まずは、6月下旬の東京。ちょうど緊急事態宣言が明けたときでした。
東京大神宮

ホテルがある神保町から九段下、東京大神宮を通り神楽坂までウォーキング。
神楽坂

こちらは江戸城 牛込見附跡。上州道に通じる江戸城外郭門のひとつです。
神楽坂 (3)

神楽坂は、早朝なので人通りはほとんどありませんでした。

その時に東京は、梅雨の時期で雨が降らなかったのがこの日だけだったの、散歩はこの一日だけ。

お次は7月下旬の名古屋。この時は愛知県は宣言もまん防も出ていませんでした。

2日目の朝に向かったのはホテルから東のほうへ。久屋大通方面です。

梅雨が明けて名古屋の暑い夏の朝。早朝からセミの鳴き声がうるさかったです。
名古屋 (3)

名古屋テレビ塔。正式には「中部電力 MIRAI TOWER」と呼ぶらしいですね。
名古屋 (7)

こちらは「オアシス21」という天井がガラス張りになった楕円形の複合施設から、名古屋テレビ塔を眺めたところです。
名古屋 (14)

3日目の朝は、ホテルから南のほうへ。白川公園です。

この周辺は科学文化・芸術ゾーンでもあります。
名古屋 (8)

これは名古屋市科学館です。大くなプラネタリウムですね。
名古屋 (9)

こちらは名古屋市美術館。

外にも彫刻展示がありました。
名古屋 (12)

こちらはアントニー・ゴームリーの「接近V」。
名古屋 (11)

こちらは「メキシコの翼」という名古屋の姉妹都市メキシコ市から送られたブロンズ像です。

8月は新潟から仙台、札幌という長距離移動。出張から戻った翌日に宮城県と北海道に宣言が発出されたときでした。

仙台では雨が降っていたので散歩は中止。新潟と札幌だけの紹介になります。

新潟では夜と翌朝に散歩しています。
新潟駅

新潟駅は在来線の高架化と駅ビルの建て替え中。
新潟駅 (2)

その新潟駅の近くにある「NiiGATAモニュメント」です。ピンク色で目立ちますね。

翌朝はホテルから街中をぶらり40分ほどのウォーキング。

新潟はやはり金沢よりは大きな街です。
新潟 (2)

伊勢丹までありました。
新潟 (3)

バスセンターの中にある有名なカレーのお店。オープン20分前でしたが、もう待っている人がいました。

最後は札幌です。

この日の朝まで雨が降っていたのですが、私が歩く時間になると雨も上がり、少し寒かったのですが、ホテルから時計台~大通公園まで歩きました。
札幌 (11)

札幌駅の南側。
札幌 (8)

有名な札幌時計台。
札幌 (10)

コロナ禍で休館中でした。
札幌 (4)

テレビ塔。この辺りを東京オリンピックではマラソンで選手が走っていたのですね。

これからも出張時にはできるだけ歩きたいと思います。

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。人気ブログランキング

小松~仙台便が昨年10/25に休止になって早1年が経過しようとしています

路線はアイベックスエアラインズが担っていましたが、結果、アイベックスエアラインズは小松から撤退していますね。

さて、小松からの直行便があった時は仙台空港を利用する機会があったのですが、路線が廃止になったのでこれからはもう利用しないかな?と思っていた矢先に、仙台から札幌へ移動する機会がありました。

12:05に出発の飛行機だったために、仙台空港で早めのランチを食べることに。
仙台空港 (4)

コロナ禍でまん延防止措置が発令中の仙台空港の待合ロビーは閑散としています。

仙台空港には、2階にレストラン街があって、こちらにも新しいお店が出来ていましたが、なるべく出発間際に食べたいということで選んだのが、搭乗ロビー内に今年2月に新しくオープンした「だし廊 -GoLD-」というラーメン店です。
だし廊 -GoLD- (11)

「だし廊」という仙台のラーメンの世界では有名なところが展開している一軒で、だしソムリエの創る「だし」と自家製麺の多種多様な麺やトッピングを組み合わせて、お客の好みで食べることが出来るラーメンをウリにしています。

ちなみに「だし廊」というネーミングは、絵画のギャラリー「画廊」からきているようです。

最初に、お店の方にシステムをお聞きしました。
だし廊 -GoLD- (8)

スープの味と麺の種類、そしてトッピングをお客さんのお好みで選び組み合わせるシステムですが、各々種類が多くて初めての人は少し戸惑うと思います。
だし廊 -GoLD- (4)

私も、こちらに書かれているスープと麺の特徴を最初読んでいたのですが、さすがに面倒になり、お店の人におすすめを確認しました。
だし廊 -GoLD- (13)

個人的にはさっぱり塩味がこの日は食べたかったことと、珍しい「ホヤだし」というのがあり、そちらにすることに。この「だし」には天然塩を使用した塩ダレのスープで、合う麺は細麺もしくは平打ち麺です。

三陸といえば「ホヤ」が有名です。北陸では「ホヤ」は食べることが出来ないですね。

少し癖があるので嫌いな人がいるとは思いますが、鮮度が落ちると確かに臭みというかえぐみが出て美味しくないのです。この辺りは専門家をして「だし」としてうまく取っているだろうというという判断です。
だし廊 -GoLD- (19)

出されたのがこちら。

澄んだスープです。まずスープを一口。上品で繊細な「だし」ですが確かに「ホヤ」の味がします。
だし廊 -GoLD- (21)

麺についてはおまかせしたのですが、平打ちかな?コシも適度にあってスープにあっていました。

トッピングもお任せしていて、チャーシュー・メンマ・白ネギ・三つ葉でした。

一緒に行った人は「貝だし」。4種類の貝が使われているようです。
だし廊 -GoLD- (20)

麺もトッピングも私のと同じで、見た目は同じに見えます。

フルチョイスのラーメンなので、何度行っても違う味が楽しめるのですが、これまではフルチョイスってあんまり普及していないんですが、これから注目ですね。ご馳走様でした。

だし廊 -GoLD-
宮城県名取市下増田南原
 仙台空港ターミナルビル2F
TEL 022-281-8969
7:00~20:30(L.O.)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ