あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:三国

今年は秋に入ってから、9月下旬までの週末はあまりいい天気の日がありませんでした。

9月の2度の3連休も台風の影響で雨模様。しかし、連休最後の一日はいいお天気だったので、妻と一緒に福井県の三国までドライブ。

小松からは1時間ぐらいで到着するので、ランチ方々の骨休め休日でした。

小松を発つ前に、前々から行こうと思っていた「砂や安島季節料理(Galley砂や)」に予約の電話を入れると、幸いok。

ランチタイムに間に合うように出発。ちょうど予約時間の12時にお店に到着しました。

こちらのお店は、ペンションを併設している、いわゆるオーベルジュとして、県外からわざわざシェフの作る料理を食べにくるお客さんも多いとのこと。期待大です。
砂や安島季節料理 (20)

三国の海に本当に近い場所にあって、自然に囲まれたログハウスの建屋。隠れ家のようにひっそりと佇んでいました。
砂や安島季節料理 (17)

店内は木の温もりを感じる素敵な空間。なかなか落ち着きます。
砂や安島季節料理 (5)

色々な書が掲げられていました。相田みつを?
砂や安島季節料理 (6)

こちらがメニューです。

和と洋の定食とカレーというラインナップ。

シェフは元は外国航路で腕を振るっておられ、地元の素材を使った料理を食べることが出来ると人気です。

私はこの中から「船上のシーフードドライカレー(1,650円)」を頼むことにしました。

出されたのがこちら。
砂や安島季節料理 (11)

ドライカレーは「船上の」という冠が付けられていることを見ると、海外航路で腕を振るっていたころの味のようです。船の中では水が貴重なのでドライカレーということなのでしょう。

ほどよい辛さで、色々なスパイスの風味が心地よいカレーでした。

付け合わせには甘エビとイカのフリットが乗せられていて、少量のサラダも添えられていました。

妻は「洋風ランチ」です。
砂や安島季節料理 (9)

まずサラダが出されます。
砂や安島季節料理 (12)

この日のメインは豚肩ロースのロースト。なかかボリュームがあります。美味しかったと言っていました。
砂や安島季節料理 (13)

ライス。
砂や安島季節料理 (16)

食後に、別料金のコーヒー(∔220円)と、
砂や安島季節料理 (15)

デザートの自家製「イチジクのパウンドケーキ(∔440円)」を頼んでいます。
雄島

東尋坊やこちらの雄島にもほど近い場所で、観光にも便利な場所にあって、地元だけではなく県外からのお客さんにもおすすめですね。ご馳走様でした。

砂や安島季節料理
福井県坂井市三国町安島1-110
TEL 0776-81-3481
10:00~17:00
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

道の駅紹介シリーズは、初めて福井の道の駅の紹介です。
道の駅 みくに (20)


行った日はGWということもあって、大勢の人で賑わっていました。
道の駅 みくに (10)

屋外では陶器市もやっていました。
道の駅 みくに (2)

メインの建屋は福井のお土産類や農産物の直売所があり、大きなスペースを割いています。北陸でも販売コーナーとしては大きなほうではないでしょうか?
道の駅 みくに (4)

その中でも、こちらの「手作り工房」が人気のようです。特に「ねりもの工房」が人気のようで、出来立ての練り物を求めるお客さんでいっぱいでした、私も買い求めようと思ったら、いま出ている分はすべて予約済みだそうで、次回は40分くらいかかりますと言われ断念。

そこで買い求めたのは、福井の嶺北地方で有名な油揚げと、同じく福井で有名な日本酒「梵」の純米大吟醸酒粕に漬けこんで作られた「クリームチーズの粕漬け」。
道の駅 みくに (8)

「クリームチーズの粕漬け」は酒粕の香りがほんのりして、日本酒でもワインでも合うようなチーズでした。

そして夕飯で食べるお惣菜として「キャベツミンチカツ」「ズワイガニ入りクリームコロッケ」。

私は「キャベツミンチカツ」を食べましたが、キャベツのサクッとした食感を感じるジューシーなミンチカツでした。
道の駅 みくに (12)

レストランは地元特産品飲食コーナーとなっていて、地元でとれた農産物や魚介などを使用したメニューを楽しむことが出来るようですが、今回は入りませんでした。

三年子花らっきょをトッピングした「らっきょラーメン(800円)」なんてユニークなラーメンもあるようでした。個人的にはらっきょうは苦手な方なので遠慮したいのですが…。^^;
道の駅 みくに (13)

レストランの入り口付近に飾られていたこちらは、大相撲の優勝力士に昔贈られたことがあるらっきょう入りのトロフィーです。もらった力士も逆に大変だったのでは?

あと、らっきょう資料館もあるとネットでは書かれていましたが、わかりませんでした。

道の駅 みくに (18)
最後に私は、同じ敷地にある高橋牧場直営の売店で、オリジナルソフトクリーム(320円)を買い求めました。
道の駅 みくに (16)

4月末なのに初夏のような暑さだったので、冷たいものが欲しくなったからです。

三国にある高橋牧場で搾乳された新鮮な牛乳を使用した、濃厚で爽やかなソフトクリームです。人工甘味料や香料などを一切使わずに作られていて、それほど甘くなく美味しかったです。

道の駅は本当にどこも賑わっていますね。ご馳走様でした。

道の駅 みくに・ふれあいパーク三里浜
福井県坂井市三国町山岸67-3-1
TEL 0776-81-6392
9:00~18:00(施設により異なる)
ファーム高橋手造りミルク工房
9:30~17:00
8・9月は休みなし


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

先日紹介しました「そば処 大喜」でおろしそばを食べてから向かったお店です。

そば屋さんの場合、往々にして一杯のボリュームが少なめなところがあります。

そのため、2杯食べてお腹的にはちょうど良かったりします。

一方、グルメブログをやっていると、基本休みの日しかネタ探しをできないので、休日一日でいかにネタを多く稼ぐかも重要になってきます。^^;

ということで、この日2軒目のそば屋さんです。
石勝食堂 (10)

「石勝食堂」。こちらのお店は三国の海岸線からほど近いところにあります。

「そば処 大喜」と同じく「越前坂井 辛み蕎麦」メンバーのうちの一軒です。

辛さの指標は「R-12~R-15」ということで「ピリッと辛い~辛い」ということになっていました。

店名に食堂と付いていることからもわかる通り、こちらのお店はそばの専門店ではありません。
石勝食堂 (9)

内部もまさに食堂の趣ですね。
石勝食堂 (3)

うどんやラーメン、丼物などがメニューに載っています。福井のご当地グルメの一つであるソースかつ丼などもメニューにありました。

しかし我々は、初志貫徹で「おろしそば(580円)」を二人とも頼みます。

もっとも、それ以外お腹には入りそうにないということもありましたが。^^;
石勝食堂 (6)

出されたのがこちら。
石勝食堂 (8)

中太のいなかそばで、ツヤがあります。そのためのど越しのいいそばでした。太さはきれいに切り揃えられていました。

コシも強く辛み大根の力強さにも負けない風味でよかったですね。

切れのいいダシでしたが、さすがに辛いので飲み干すことは出来ません。そして、さすがにそばも2杯目を食べるとお腹も満足になったようです。

あと、こちらのお店でも、そば湯はまだ提供できないと言われました。12時頃でしたが残念です。

GW前半の休日でしたが、お客さんは地元の方ばかりのようでしたね。ご馳走様でした。

石勝食堂
福井県坂井市三国町南本町4-11-12
TEL 0776-81-2719
11:30~15:00
17:00~20:00
木曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

私のブログでも過去何度か紹介してきました福井県坂井市の辛み蕎麦。

今年も折を見て紹介していきたいと思います。
そば処 大喜

今年最初の紹介は港町三国町のお店「そば処 大喜」です。

越前坂井 辛み蕎麦」というご当地グルメを盛り上げるチームみたいなのがあって、こちらのお店もメンバーの一軒。

その名の通り、辛味大根を使用した辛口のダシが特徴のそばです。一般的な「おろしそば」のように大根おろしはかかっていません。ダシの中に絞り汁として溶け込んでいるのです。

「越前坂井 辛み蕎麦」では、そのそばの辛さを映画の年齢制限の指定のような「R+数字」で表記していますが、こちらのお店は「R-12~R-15」ということで「ピリッと辛い~辛い」ということになっていました。

お店自体はそれなりに年季が入っている感じで、ネットの紹介ではお店を始めてから30年ほど経過しているようです。
そば処 大喜 (2)

内部はうどん・そば・丼を出す食堂のような感じで、その通りメニューにはうどんや丼物など色々ありました。そばの専門店ではないのですね。

メニューを見るのもそこそこに、オーダーしたのはもちろん「おろしそば(550円)」です。
そば処 大喜 (4)

あと、私のほうは妻とまったく同じものでは面白くないと思い、こちらの「たぬきおろしそば(600円)」にしてみました。
そば処 大喜 (5)

まずはダシを一口。確かに辛みがすぐに舌にきます。

そばは二八で太めの田舎そば。もちろん手打ちです。
そば処 大喜 (6)

見た目よりはのど越しがとてもいいそばです。コシも強いです。

ダシが辛いので、歯ごたえがある太めのそばを噛みながら食べるとちょうどいい感じです。

そば屋さんの場合、そば一杯あたりのボリュームは少な目です。

丼物とのセットもありかもしれませんが、我々はもう一軒ネタ取得のためにこれで終わりにしました。

ただ、そば湯はまだ提供できないと言わました。お店がオープンしてから時間が経っていないからですが、少し残念でした。

11:20頃に伺ったので、お客様はそれほどいませんでしたが、出るころには何組か店内に入って来られました。人気のお店のようです。ご馳走様でした。

そば処 大喜
福井県坂井市三国町宿48
TEL 0776-81-2016
12:00~15:00
17:00~20:00 19:30くらい(L.O.)
水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

福井県は東西に長く、東尋坊・越前海岸・若狭湾・小浜など変化にとんだ海岸線を見ることが出来ます。

嶺北地区では、ほとんどが山地で崖が海に迫っていて急な岩場の海岸が多いのですが、やはりその中でも東尋坊が一番有名なところではないでしょうか?

東尋坊は福井県でもメインの観光名所の一つで、その周辺には芦原温泉や三国などの観光地もあり、冬はカニ、これからの季節は新鮮な海の幸を求めて全国から観光客が来るところです。

私も毎年何度かは、このエリアに足を運んで美味しいものを食べますが、今年はこれが最初になります。
おおとく (33)

伺ったのは、雄島にほど近い安島地区の小さな漁港の近くにある「海のレストラン おおとく」です。
おおとく (31)

ここは旅館オーベルジュも営んでいて、目の前に海があり、新鮮な魚介をそのまますぐに調理場に運べる恵まれた環境を生かして、和食とイタリアンを融合させた料理を楽しめるところで知られています。

そこが平成27年10月に開いたのが「海のレストラン おおとく」なのです。
おおとく (29)

通常の営業はランチタイムだけ。ディナーは事前予約制になっています。

行ったときはとても天気のいい日で、日本海も穏やか。海のレストランということを満喫できました。
おおとく (2)

漁師町風情が残る安島地区にあって、目の前が小さな漁港。すぐ先には神の島と言われる「雄島」も間近に望めます。

我々は行く前日に予約したら、2人が入れる小さな個室しか空いていませんでした。
おおとく (14)

他の部屋はベランダの席や、ご覧のグループで楽しめる部屋などバリエーションがあって、空間の構成もいい感じのお店でした。
おおとく (12)

その通された部屋は狭かったです。そのため最後まで空けておくのかもしれません?^^; 部屋には窓が一つあり海が目の前。奥には雄島を望むことが出来ます。
おおとく (17)

客層は年配の方が多いようです。おじいちゃん、おばぁちゃん、そして孫を含めた家族で来ているグループも多かったようで、2階のお客さんが小さな子供を連れてこられていたので、どたんばたんと元気よく飛び跳ねていました。^^;
おおとく (6)

メニューの種類は思っていたより豊富です。

やはり場所柄、海の幸を使った定食が多かったのですが、肉じゃがなども名物料理のようでした。
おおとく (7)

この日の日替わりメニューはこんな感じ。
おおとく (8)

その中から私は、この日から新登場したメニュー「ブリ炙り丼(税別1,600円)」を頼むことに。
おおとく (19)

お店は12時少し前ですでに混雑していましたが、料理はスムーズに運ばれてきました。
おおとく (20)

厚く切られたブリの切り身。それを軽く炙って香ばしさと脂を上品に引き出しています。
おおとく (25)

こちらのカニの茶碗蒸しとあら汁・漬物が付いていました。
おおとく (21)

妻のほうは「ムニエルランチ(税別1,600円)」を頼んでいます。
おおとく (22)

魚はアカガレイでしょうか?量も多かったです。
おおとく (23)

あと、こちらには、ブリの刺身と小鉢、私と同じ茶碗蒸しも添えられていました。
おおとく (26)

ランチには食後のコーヒーも付いてきます。デザートは別料金です。

この内容で1,600円はお得感があり、上品な味付けで良かったです。さすが港直結のお店です。天気がいい日でロケーションも最高だったので満足度も高かったですね。

ディナーは予約制ですが、これからの季節、日本海に沈む夕陽を見ながらのロマンチックな食事もいいかもしれません。ご馳走様でした。

海のレストラン おおとく
福井県坂井市三国町安島24-83
TEL 0776-82-7133
11:00~14:30
17:00~(事前予約制)
水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ