あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:ベーグル

これまで紹介してきた金沢でのグルメ行脚。

最後は家に戻る前に買い求めたパンについて紹介します。

今回金沢へは車で行きました。金沢市安江町にある「アイピニ(AIPINI)」でランチを済ませてからホテルの駐車場まで戻り、その後車で向かったのは「ハグ・ミトン・ワークス」というベーグルと焼菓子のお店です。

もうだいぶ前からあるようですが、これまで知りませんでした。
ハグ ミトン ワークス

戸建てでおしゃれな建物。また駐車場が広かったです。

店内はイートインスペースがあって、買い求めたベーグルや焼き菓子を、ドリンクと共に楽しむことが出来ました。

こちらのウリは「天然酵母のもっちりベーグルや体に優しい素材で作る焼菓子」だそうです。

我々は今回ベーグルと焼き菓子をテイクアウトして、家で食べています。

では、買い求めたものを紹介します。

こちらは「ハム&チーズ(270円)」。
ハグ ミトン ワークス (7)

もっちりではあるけど、しっとり感もあって、チーズの風味もかなりある美味しいベーグルでした。
ハグ ミトン ワークス (10)

半分にカットしてみました。
ハグ ミトン ワークス (6)

もう一個は「無農薬いちじくとくるみ(248円)」。
ハグ ミトン ワークス (9)

こちらも半分にカットしてみました。こちらも美味しかったです。

この2個を妻とシェアして食べています。

あと焼菓子を1個買っています。こちらの「米粉バナナマフィン(378円)」です。
ハグ ミトン ワークス (8)

それほど甘くなくバナナの風味がいい感じでした。

金沢にあるお店なので、小松からそれほど行くことが出来ないですが。おすすめのパン屋さんですね。ご馳走様でした。

HUG mitten WORKS(ハグ ミトン ワークス)
石川県金沢市駅西新町1−1−29(MAP)
TEL 076−207−9096
11:00〜18:00
木曜・金曜休・不定休あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は東京で宿泊したホテルの紹介です。
sequence SUIDOBASHI

今回は、水道橋駅の真ん前にある「sequence SUIDOBASHI」で3連泊しました。

東京ドームにも近く便利な立地でした。

「sequence」には昨年秋、渋谷のMIYASHITA PARKにある「sequence MIYASHITA PARK」に宿泊したことがあり、こちらで紹介しています

新しいホテルで、特徴の一つはチェックインが17時からと遅く、代わりにチェックアウトタイムが午後2時となっています。

事前にネット上で登録しておくと顔認証でチェックインから部屋のカギまで顔認証で出来ますが、ホテルで行うとなると、チェックインは基本端末で行うため、初めての場合は諸項目の入力など少々苦労すると思います。
sequence SUIDOBASHI  (22)

ちなみにチェックアウトも部屋に備え付けの端末から簡単にできました。
sequence SUIDOBASHI (16)

スタイリッシュなホテル内。
sequence SUIDOBASHI (13)

各フロアの通路もそうです。
sequence SUIDOBASHI (11)
sequence SUIDOBASHI (10)

部屋の中は大きな鏡が印象的。
sequence SUIDOBASHI (9)

シャワールーム(バスタブはなし)。
sequence SUIDOBASHI (22)

窓の外には東京ドーム。
sequence SUIDOBASHI  (6)

朝食は1階の「カンパイテラス」で取ることになります。

宿泊者だけではなく一般のお客さんも利用することが可能でした。
sequence SUIDOBASHI  (3)

朝食メニューは、ご覧の通り5種類。料金的には1,320円です。
sequence SUIDOBASHI  (9)

フリードリンク制です。
sequence SUIDOBASHI  (5)

テラス席があって、外で食事やお茶をすることが出来ましたが、朝から蒸し暑く誰も利用しません。
sequence SUIDOBASHI  (10)

最初の朝は「スモークサーモンとアボカドのベーグルサンド」。
sequence SUIDOBASHI  (13)

普段ベーグルをあまり食べることがないので、少し食べるのに苦労?しました。
sequence SUIDOBASHI  (17)

なお、サンドイッチにはスープとヨーグルト、
sequence SUIDOBASHI  (7)

そしてドリンクバーが付いています。
sequence SUIDOBASHI  (16)

2回目の朝は「自家製コンビーフのホットサンド」。
sequence SUIDOBASHI  (19)

こちらは食べやすかったです。
sequence SUIDOBASHI  (20)

最後の朝は「シーズナブルフルーツのフレンチトースト」。
sequence SUIDOBASHI  (21)

サラダは別盛りで付いていましたが、スープは付いていません。

普段朝食では絶対に食べない系のメニューでしたが、食べていない他の2種類はチキンが使われていたのでパスしました。

しかしそれほど甘くなくで良かったです。

ちなみに3回ともヨーグルトは同じものでした。スープも付いていた2回は同じものでした。

朝、朝食を食べている人を見ていると、30~40代の女性お一人の姿が目立ちました。

ビジネスホテルよりも少しだけリッチな気分を味わえて、値段もそれほどでないのでおすすめです。ご馳走様でした。

sequence SUIDOBASHI
東京都千代田区神田三崎町2-22-17
TEL 03-3222-3131
BREAKFAST
7:00~12:00(L.O.11:30)
LUNCH
11:30~14:00
BAR & DINNER
14:00~23:00(L.O.22:30)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松市でも人気のブーランジェリーだった「メティサージュ」。

今年2021年に突然閉店してしましました。

フランス人のゲイトウ・アンデルスさんのお店で、フランスのエスプリを楽しむことが出来るパンが人気でした。

アンデルスさんご夫妻は、3年ほど前でしたか、南米チリのサンティアゴに行かれて、そのままそちらでお店をやられているようです。

そんな場所に新しくベーカリーが出来ました。その名も「ベーカリーウキグモ」。
ベーカリーウキグモ

内外装ともリニューアルされて11月20日にオープンしています。

店名は「雲に浮かぶ雲のように、皆さんの日常に自然と溶け込むパンを作りたい」ということで付けられています。

パン職人の方は「セルフィッシュカラー ビッケ」で働いておられたようです。

「セルフィッシュカラー ビッケ」は我が家で一番よく行くパン屋さんかもしれません。

いつ行ってもお客さんが必ず複数人は店内にいる人気のお店で、パンの種類が豊富で、かつ新作もたくさん出しているので、いつもわくわくするパン屋さんなのです。

そんなところで働いていたということで、期待して伺いました。

了解を頂き店内を写させていただきました。
ベーカリーウキグモ (2)

店内のレイアウトは、「メティサージュ」と似たような感じでした。棚とかはそのまま活用されているのかな?

それでは買い求めたものを紹介します。
ベーカリーウキグモ (7)

こちらは「クランベリーくるみベーグル(200円)」。
ベーカリーウキグモ (10)

半分に切るとこんな感じです。

名前の通りクランベリーとくるみが入っていて、ベーグルらしいモチっとした食感。小麦の風味とクランベリーの甘酸っぱさがいいハーモニーでした。

こちらは「ぶたのはな(185円)」とユニークな名前のパン。
ベーカリーウキグモ (8)

その名の通り、豚の鼻をイメージして作られています。
ベーカリーウキグモ (11)

半分に切るとこんな感じです。いわゆる豚まん的なパンですね。
ベーカリーウキグモ (9)

母には「プレーン蒸しパン(150円)」です。ソフトなパンでした。

人気だった「メティサージュ」のあとにできたパン屋さんとして、今後の動向が気になります。ご馳走様でした。

追記:このあとも2週連続で買いに行きました。

私が食べたのは「もちもちジャガイモのフォカッチャ(190円)」と、
ベーカリーウキグモ  (7)

「カレーパン(180円)」です。
ベーカリーウキグモ (17)

「もちもちジャガイモのフォカッチャ」はその名の通りモチモチしっとり食感でした。

「カレーパン」は中のカレーたっぷり、スパイシーなカレーで美味しかったです。

妻は「レーズンフレンチトースト(200円)」と、
ベーカリーウキグモ  (6)

「豆乳クリームのクロックムッシュ(235円)」。
ベーカリーウキグモ (18)

「レーズンフレンチトースト」は買ったときは表面が白かったのですが、翌朝食べる前に写したら、粉砂糖がほとんど見えなくなってしまいました。
ベーカリーウキグモ (6)

母には「五郎島金時の抹茶蒸パン(170円)」を買っています。

ベーカリーウキグモ
石川県小松市粟津町ハ72-1
TEL 0761-58-2958
9:00~18:00(売切れ次第終了)
月曜休(不定休あり)


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

バター、卵、牛乳などが使われていないベーグル。

個人的には普通のパンのほうが好きですが、健康面を考えるとベーグルのほうがいいのかもしれません。

今日は能美市にある「BAGLE CAFE PYGMALION(ベーグルカフェ ピグマリオン)」の話題です。

こちらは店名にある通りベーグルとベーグルを使用したサンドイッチ、そしてカフェとなっているお店です。

場所は昨年できた「能美ふるさとミュージアム」の前になります。

ベーグルといえば、同じ能美市の近い三ツ屋町に、土曜日のみ営業という「Atelier3103(アトリエサトミ)」というベーグル専門のパン屋さんが出来ていて、私も何度か利用したことがあります。

「BAGLE CAFE PYGMALION(ベーグルカフェ ピグマリオン)」へは、前回はカフェ利用でランチにベーグルサンドを食べていますが、今回6年以上ぶりの訪問でした。

ただ伺った9月中旬の時点では、コロナ禍でカフェ営業は休止。テイクアウトのみとなっていたので、今回はテイクアウト利用です。
ピグマリオン

ご覧のように普通の民家をお店にしています。
ピグマリオン (2)

中に入ると、前お邪魔した時は1階にお店があったのですが、今は2階がお店となっていました。

そして1階が工事中で、お聞きすると美容室になるようです。

店内は今は写真撮影NGだったので紹介できませんが、カウンター席と小さな個室、そして対面の売り場という構成でした。

行ったときは12時からの営業だったので、12:45ごろお邪魔したらベーグルが3種類、4個しか残っていません。汗

そのため、普段は買うことがない、餡子が使われているベーグルを買うことに。
ピグマリオン (6)

とうことで買い求めたのは、こちらの「餡子クリームチーズ(税抜400円)」と、
ピグマリオン (5)

「レーズン&胡桃(税抜430円)」です。

お値段少々高めですが、サイズが大きいのです。
ピグマリオン (7)

「餡子クリームチーズ」を半分に切るとこんな感じ。自家製の餡子を使っているとのこと。
ピグマリオン (8)

「レーズン&胡桃」がこちらです。

ベーグルのもっちりとした食感でしっとり感もあって、餡子もそれほど甘くはなく美味しかったです。

コロナ騒ぎが落ち着いたらカフェ利用で再訪したいと思います。ご馳走様でした。

BAGLE CAFE PYGMALION(ベーグルカフェ ピグマリオン)
石川県能美市三道山町チ37
TEL 0761-58-5343
10:00~18:00
月・火・水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

地方都市には商店街がいわゆるシヤッター通りとなっているところが多くあります。

小松市にも何カ所かそのような商店街が存在しているのですが、小松市のお隣の能美市にも同じような商店街があります。

JR能美根上駅にある駅前商店街です。

たぶん昔は賑わっていただろうと思いますが、いまは人通りも少なく空いているお店のほんの少し、寂しい限りです。

さて、そんな商店街に久しぶりに新しいパンのお店ができていたと知り出かけてきました。
宗屋 (7)

それは「宗屋」という有機米を使用して作るパンのお店です。

前は山谷鮮魚店という魚屋さんだったところをリニューアルしています。
宗屋 (5)

少し魚屋さんだった雰囲気が残っていますね。

こちらは元々、このお店の裏でパンの卸販売やネット販売をしていたようです。

社長の実家は寺井の「ほんだ農場」。四男の方です。

「ほんだ農場」は、EM農法とJAS有機で栽培された有機玄米を栽培しているところとして知られていますが、たぶん、「ほんだ農場」のお米を材料にパン作りを行っているのだと思います。

いわゆるグルテンフリーの玄米パンですね。しかもコシヒカリを微粒に挽いた米粉を使っているようです。

地元新聞で、こちらのお店が紹介されていた日のお昼前にお店に伺いました。
宗屋 (2)

行ったら、新聞で知った人が多かったのでしょう?売り場にはパンはほとんど残っていませんでした。

辛うじて2種類3個を買うことができました。
宗屋 (13)

すべて玄米ベーグル(280円)で、こちらはバジルチーズ。
宗屋 (14)

こちらは「チーズ」です。
宗屋 (12)

こちらは違う場所に置いてあったのですが、同じく「チーズ」でした。
宗屋 (17)

3個を半分に切った写真がこちら。

大きさは小さめで大人1個ではお腹が膨れないサイズかもしれません。

またサイズから考えると少々お高めですが、「オーガニック」「ノンオイル」「白砂糖不使用低糖質」「グルテンフリー」のパンなのでやむを得ないのかな?

ベーグルなので、温めるとモチっとした食感を楽します。「オーガニック」「ノンオイル」「白砂糖不使用低糖質」「グルテンフリー」なので味的には薄味でした。
宗屋 (15)

あとシフォンケーキ(260円)も買っています。

昨今、オーガニックやグルテンフリーをウリにしているパン屋さんが増えていますが、はてさて、これからの動向に注目です。

宗屋(そうや)
石川県能美市大成町チ81-1
TEL 0761-66-8213


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ