あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:フォカッチャ

クロスゲート金沢の1階にある「PANMULTY(パンマルティ)」。
パンマルティ (4)

こちらは、パンのセレクトショップとして、ここだけで色々なパン屋さんのパンを楽しめるお店です。
パンマルティ

店内にはイートインコーナーがあります。
パンマルティ (2)

スーパーマーケットなどでは、複数店のパンを取り扱っているところもありますが、こちらでは10数軒、こちらの黒板に書かれている通り。人気のパン屋さんばかり揃っているのです。

前回お邪魔したのは昨年2月。その時は、人気のパン屋さん「坂の上ベーカリー」のパンを買い求めていて、こちらで紹介しています

今回、9月の2度あった3連休に2週続けてお邪魔して買い求めたパンを紹介します。

まずは金沢駅西新町「ノトヒバカラベーカリー」の「チーズとクルミの全粒粉(270円)」。
パンマルティ (5)

ライ麦で作った酵母を使用。生地は全粒粉でチーズとクルミがたっぷり入っていて美味しかったです。
パンマルティ (6)

こちらは金沢もりの里「ブーランジェリー パリカナ」の「フォカッチャ(302円)」。
パンマルティ (7)

半分にカットするとこんな感じです。食感は軽めでしたが、美味しかったです。

金沢せせらぎ通りの「ひらみぱん」の「クロックムッシュ(432円)」です。
パンマルティ (11)

店内に置かれていた説明を見ると、自家製ベシャメルソースにチェダーチーズ・自家製チキンハムを挟んで焼かれているとのこと。

母には「ひらみぱん」の「クリームパン(324円)」でした。
パンマルティ (10)

ラム酒の香りをまとわせた大人のクリームパンだそうです。

こちらは金沢八日市出町の「ランコントル」の「トマトとベーコンのブルスケッタ(464円)」。
パンマルティ (9)

こちらも説明には「ハードタイプのスライスパンに肉厚なバーコンとセミドライトマトがトッピング」と書かれていました。

同じく「ランコントル」の「シュリンプバゲット(626円)」。
パンマルティ (8)

写真ではわかりにくいですが、ビッグサイズです。

海老の身にオマール海老のソースがたっぷり使われていました。

今回、たまたま金沢のパン屋さんのパンばかりになりましたが、小松の「あずま屋」のパンも扱っていますよ。ご馳走様でした。

PANMULTY(パンマルティ)
石川県金沢市広岡1-5-3
クロスゲート金沢 1F
TEL 076-210-0050
8:00~20:00(L.O.19:00)
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

金沢市額谷にあった人気のパン屋さん「こくう」。

前回行ったあと、しばらくして閉店になってしまいました。閉店の少し前に行ったときのことはこちらで紹介しています

オーナーの女性は金沢でも人気の「ひらみぱん」や「パン屋たね」などで腕を磨いて、一時、能美市で間借りのお店を持ち、その後金沢でご自分のお店を持ちました。

そんな彼女が3度目のお店の場所に選んだのが小松市。小松市民の私にとってはうれしいことです。金沢のお店を閉めてからちょど1年ほど経過した後でのオープンでした。
こくう (3)

移転した場所は、小松の市街地から10分ほど山あいに入ったところ。正直、「えっ!こんなところ!?」と思えるようなところ。梯川の上流域では大杉谷川と呼ばれていますが、その川のすぐ脇にある「コカチ珈琲」の前あたりです。(コカチ珈琲は現在休業中)
こくう (28)

前は、農家の倉庫だったのかな?そんな古い建物の中を改装していました。店内や駐車場も広かったです。
こくう

オープンは8月2日。事前のPRなどあまりなかったようでしたが、オープン当初から超人気。

朝8時のオープン前から順番が出来て、大体、9時ごろには食パン以外は売り切れていたようです。

私もオープン後最初の土曜日のお昼過ぎに行ったのですが、すでに食パン以外は売り切れていました。

そこで翌週の土曜日に再チャレンジ。8:10にお店に到着すると、駐車場には案内係の方がいてすでに10数台の車が停車。店内の前のスペースには20名ぐらいの行列が出来ていました。
こくう (6)

待っているときに並んでいる方が話している内容を小耳にはさんでいると、金沢のほうからわざわざ来られている方もいらっしゃいました。

そして順番に並んで15分ほど待って店内に入ることが出来ました。
こくう (13)

金沢のお店と同じような対面販売です。
こくう (7)

では買い求めたものを紹介します。

今回は、妻とお盆休みに帰省していた息子の3名でシェアして食べています。
こくう (19)

こちらは「とうもろこしフォカッチャ(220円)」。
こくう (24)

三分の一にカットするとこんな感じ。ソフトな食感ですが、コーンの甘さがアクセントになっています。
こくう (20)

「くるみパン(220円)」は逆にハードな食感で生地はライ麦入り。
こくう (23)

中にはたっぷりクルミが入っていました。
こくう (18)

「フリュイ(220円)」は、
こくう (22)

色々なフルーツがたっぷり入っていました。
こくう (17)

母には「クリームパン(170円)」を買っています。
こくう (15)

そしてキッシュは「ミートソースとズッキーニ(350円)」を買っています。
こくう (26)

あと焼き菓子も一個。オレンジピールが入ったもので200円でした。
こくう (16)

どれもが、食べてからじんわりとうま味を感じるパンばかり。1年ぶりの「こくう」のパンの味を思い出した感じがしました。

その後、もう一度行って、食パンを買い求めています。
こくう (27)

凄いソフトな感じで、小麦粉の風味をダイレクトに感じられ、朝食にロースハムととろけるチーズを乗せてトースト。こちらも美味しかったです。
こくう (29)

「穀雨(こくう)」は、小松市に来てくれてうれしいです。これからも利用させていただきます。ご馳走様でした。

穀雨(こくう)
石川県小松市長谷町ケ100
8:00〜無くなり次第閉店
木・金曜休・不定休あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

北陸新幹線が金沢まで延伸されて、金沢駅前の飲食店エリアの範囲が広がりました。

需要が増えれば供給が増えるという論理です。

ただ、2年以上前から続くコロナ禍で、その流れも一旦小休止という感じでしょう。

観光客の皆さんはネットで情報を探して、例えば食べログなどで点数が高いお店をチョイスして行くような方が多くいると思います。

一方、逆に地元の方は観光客があまり多いお店は敬遠する人もいるでしょう。

そんな地元の方は、飲食店が密集するエリアから少し離れた、いわば穴場と呼ばれるようなお店を開拓していくのかもしれません。

さて、今日紹介するピッツェリア「LEON」。住所は武蔵ですが、メイン道路から少し南に入った場所にあって、知らないと行かないかもしれません。
LEON (3)

元は中華屋さんだった古い建物をリノベーションしていて、約3年半ほど前にオープンしています。

少し変わった形態でピッツェリアとベーカリーという組み合わせ。HPを見るとカレーランチもやっているようです。

最初、15時頃だったか、お店の前を通りパンを買おうと思ったら、「パンは17時から」と書かれた看板が掛けられていて。他の用事を済ませてから17時に再度訪問しました。
LEON (5)

主にハード系からソフトなパンまだ意外と多くのパンが並んでいました。
LEON (9)

お店のこのピザ窯で焼く個性派なパンばかりです。

このように書いたらパン屋さんには失礼かもしれませんが、品揃えは普通のパン屋さんに遜色ない感じです。

今回私が買い求めたのは、こちらは「ピザサンド(650円)」。ピザ窯で焼くのでお手のものかな。
LEON (14)

トマトソース・オレガノ・モッツアレラチーズ・ハム・レタスがくるまれていました。
LEON (15)

薄めの生地でしたが、もっちりとした食感で、中のレタスのシャキッとして食感の違いがあり、ピザソースとの相性も良かったです。
LEON (16)

「青カビパン(700円)」は、フランスのフルム・ダンベールのブルーチーズを練りこんだパンです。

ブルーチーズの風味がすごくして、ワインのお供にも良さそうです。

あと「フォカッチャ(ホール800円、1/2 450円、1/4 250円)」も買いました。
LEON (13)

最初、フォカッチャはサイズが大きかったので半分でいいかな?と思っていたのですが、あと200円ほど買えば20%引きになると告げられて、急遽ホールで買うことに。

1,000円以上買うと10%引き、2,000円以上だと20%ディスカウントされるのです。ついつい多めに買ってしまいました。

これは「青カビパン」と「フォカッチャ」をカットした断面です。
LEON (18)

右側が「青カビパン」です。

これらをGWで帰省中の子供たちと妻と私の4名でシェアして食べましたが、一回の朝食では食べきれずに翌朝も私と妻で食べています。

ピザ窯で焼く個性派のパン、なかなか良かったです。ご馳走様でした。

ピッツェリア LEON
石川県金沢市武蔵町17-5
ピッツァ火~土
17:00~23:00(L.O.21:00)
パン水~土
11:00~21:00
日11:00~17:00
ピッツァは日曜、月曜休
パンは月曜、火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

昨今「SDGs」という言葉が少し認知されてきました。

マスメディアが競うように取り上げていますね。まぁ、自分でできることからやっていくことが大切だと思います。

さて、今日は羽咋市に行くことになってから、翌朝食べるパンを買うのにいいお店が無いかと探していたら見つけたこちらのお店を紹介します。

地球知足」という、ちょっと変わった名前のお店です。

お店と書きましたが、ご自分の自宅の一角をお店にしています。

HPを見ると「“吾唯足知(われただ足るを知る)”に“自給自足”の言葉の響きを掛け合わせて作りました。」と書かれていたので興味津々で訪れました。

ちなみに営業されている日時はfacebookページを確認してください。

カーナビに住所を入力して向かったのですが、最初すぐに見つかりませんでした。
地球知足 (5)

先ほども書きましたが、お店と言っても普通の民家なのでわかりにくいのは当たり前です。飯山神社の前にあってこちらの緑色のテントが目印です。
地球知足 (3)

ウリとしては、農薬・除草剤・化学肥料不使用の自然栽培農家をされていて、ご自分で作られている農作物を使って以下のものを作られているとHPには書かれていました。詳しい内容はHPをご覧ください。

・発酵スパイスカレー
・酵素玄米
・オニオンフォカッチャ
・オーガニックレーズンバター
・ブルーベリークリームマフィン(失敗を恐れず今日も焼きました)
・酵素玄米黒糖バターパン

この日は総菜はなくて、パンのみを買い求めました。では買い求めたものを紹介します。

こちらは「酵素玄米の黒糖バターパン(240円)」。
地球知足 (6)

発酵食品もお得意なようです。
地球知足 (8)

「たっぷりくるみパン(280円)」は名前の通り、くるみが外側にも中にもたっぷり!
地球知足 (7)

この2個を半分に切るとこんな感じ。
地球知足 (10)

右が「酵素玄米の黒糖バターパン」、左が「たっぷりくるみパン」です。

こちらは「オニオンフォカッチャ(350円)」。
地球知足 (9)

写真ではサイズ感がわかりにくいかもしれませんが、とても大きいです。
地球知足 (11)

半分に切るとこんな感じです。

玉ねぎのうま味と甘み、そしてオリーブオイルたっぷりのフォカッチャでした。

3個とも美味しかったですよ。

小松からは少し遠いのでなかなか行くことは叶いませんが、近くにあれば通いたくなるお店でした。ご馳走様でした。

地球知足
石川県羽咋市飯山町ヌ39
TEL 050-7127-3335
11:00~17:00
月曜・火曜休(不定休あり)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

私のブログでは、これまで南加賀のお店については相当紹介してきました。

しかしながら、金沢エリアとなると、人口が多く、その分飲食店がたくさんあってまだまだ紹介してないところが多いです。

金沢は、街中はもちろんですが郊外にも魅力的なお店が色々あります。

今日は三馬にある人気の「バール」の紹介です。

ここは前々から気になっていたところでしたが、今回やっと伺うことが出来ました。

さて、英語で「Bar(バー)」といえばいわゆる「酒場」のことです。イタリア語の読みでは「バル」とか「バール」となるわけですが、「バー」ということで夜のお店みたいに思われます。
バール・ジェルソ

今日紹介します「バール・ジェルソ(Bar Gelso)」は、確かに夜は気軽に酒と肴を楽しめるお店だと思いますが、こちらはランチも美味しくお得に楽しめる「バール」として人気なのです。

この日は平日だったのですが、念のため予約を入れて向かいました。
バール・ジェルソ (3)

到着したのが12時少し前。先客はいませんでした。了解を頂き写真を写します。

店内は「バール」らしい店内です。

カウンター席とテーブル席。奥には、この手のお店としては珍しく?小上がりの席もあるようです。
バール・ジェルソ (5)

ランチメニューは「パスタランチ(1,300円)」1種類。
バール・ジェルソ (4)

ディナー用のメニュー。
バール・ジェルソ (6)
単品メニュー。

「パスタランチ」には「本日の前菜とサラダ」「パスタ」「パン」「ドリンク」が付いています。

+200円でデザートを付けることが出来ましたが、我々はパスしました。

パスタは3種類からチョイス出来ました。ただ追加金額が必要ないのは「明太子ソース」のみでした。

私は「ベーコン小柱のクリームソース(+400円)」。妻は「ナスと豚ミンチのアラビアータ(∔300円)」を頼むことに。

まず、「本日の前菜とサラダ」が出されます。
バール・ジェルソ (8)

色々な種類が盛られていますね。冷製ばかりかと思ったら、ちゃんと温かく食べるものは温かくされ出されています。サラダたっぷりで他も内容的に充実しています。特に鯖のスモークが美味しかったです。肉系は妻の胃袋に消えました。

そしてパスタが出されます。私の「ベーコン小柱のクリームソース」。ボリュームがあります。
バール・ジェルソ (10)

そして小柱がたっぷりで、クリームソースはトマトクリーム。クリームクリームしていなくてよかったです。
バール・ジェルソ (11)

バターとチーズのクリームソースだと途中で飽きてしまうのですが、このソースは量がそこそこたっぷりあったのですが、飽きずに最後まで食べることが出来ました。美味しかったです。

妻の「ナスと豚ミンチのアラビアータ」のほうは辛味が効いたソースでした。
バール・ジェルソ (13)

豚ミンチはざっくりしたものから細かなものまで色々入っていて、食感の違いなども楽しめたようでした。
バール・ジェルソ (12)

フォカッチャとオリーブオイルも出されました。
バール・ジェルソ (15)

セットについているドリンクは10種類方のチョイスでき、私はエスプレッソ。妻は「カプチーノ(∔50円)」です。

ランチは、本格イタリアンのお店にも負けないパスタの味と、追加料金が必要でしたが内容的にも満足できる「パスタランチ」でおすすめです。

遠いので夜はいけませんが、たぶん夜も美味しい料理を肴に美味しいお酒を愉しめるのだと思います。ご馳走様でした

バール・ジェルソ(Bar Gelso)
石川県金沢市三馬2-232
 グリーンハイツ1F
TEL 076-241-1134
11:30~14:30(L.O.14:00) 
18:00~23:00(L.O.22:30)
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ