あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:フォカッチャ

4月になると、小松市芦城公園には色々な花が咲き始めました。

桜はもちろん、4月末には藤の花が見頃となりました。そんな頃、いいお天気の日に見に出かけました。

そして、そのついでにランチを食べようと予約したのが、小松市役所の裏にある「ビストロ&ワインバー BARIN」です。
BARIN

こちらへは約6年ぶりの訪問になります。

ちょうどこの日は統一地方選の投票日だったからか、芦城公園も、こちらのお店も賑わっていました。
BARIN (2)

我々は、こちらの小上がりの席に案内されました。
BARIN (3)

ランチメニューです。
BARIN (4)

こちらは期間限定メニュー。

ランチメニューはセットになっていて1,650円とリーズナブルなのがうれしいですね。

お客さんが多かったので、最初にお店の方から、「混んでいるので少し料理の提供が遅くなる」と言われましたが。最初に聞いていたら遅くてもノープロブレムです。

私は「シェフ自慢のナポリタン」をチョイスしました。妻は「筍、豆苗、ちりめん山椒のスパゲッティ」です。
BARIN (6)

最初にサラダが出されます。
BARIN (7)

そしてフォカッチャ。オリーブオイルが一人一人に出されました。フォカッチャもオリーブオイルのパンですが、さらにオリーブオイルをつけて食べます。
BARIN (9)

メインのパスタ。こちらは私の「シェフ自慢のナポリタン」です。
BARIN (10)

ボリュームがあり、濃厚なトマトソースの味付けで、「シェフ自慢の」とつけられている通りの味でした。
BARIN (8)

「筍、豆苗、ちりめん山椒のスパゲッティ」のほうは、オイルベースのスープたっぷりスパゲッティ。私も一口食べましたが、上品な味付けで美味しかったです。
BARIN (12)

デザートはチョコレートのミニサイズロールケーキと抹茶アイス。
BARIN (11)

ドリンクは私はグレープフルーツジュース、妻はコーヒーです。

日曜日だったので、我々が食べている間にも多くのお客様が入ってきていました。人気ですね。ご馳走様でした。

ビストロ&ワインバー BARIN
石川県小松市浮城町76-2 
 ソシアルビル1F
TEL 0761-58-1728
ランチ 11:30~14:30L.O.
ディナー 18:00~23:30L.O
※土日祝は17:30~
月曜、第2火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松市の木場潟周辺には飲食店がありそうであまりありません。

県や市の景観総合計画などで建築物の制限があり、湖畔近くには施設を建てることが出来ないのです。

しかし現在、新幹線のコンクリートの巨大な構造物が、木場潟のすぐ近くに出来上がっています。この辺りは矛盾がありますね。

さて、新幹線の高架が出来るまで、木場潟を眺められるカフェとして人気があった「コッコロ」。残念ながら昨年夏に閉店になりました。
Cafeアル (13)

その場所をリニューアルして、新しくオープンしたのが、今日紹介する「Cafeアル」。

ここは、女性シェフの方が腕を振るう大領中町にある人気のイタリアン「ARU」が出した2号店です。私のブログではこちらで紹介しています

位置付け的には、イタリアンカフェという感じでしょうか。

オープン以来、人気のお店となっていて、私も2度ほど電話を入れるも満席で諦めたことがあり、平日にお休みを取った日の前日に予約を入れると、13時だったらokということでランチを食べに妻と出かけました。

ラッキーにもとても暖かくていいお天気の日。
Cafeアル (4)

店内は混みあっていました。「コッコロ」の時にはなかった、靴を脱いでくつろげる小上がりの座敷風の席が出来ていて、子供連れのファミリーがいらっしゃいました。
Cafeアル (5)

ご覧のように店内からは北陸新幹線の高架越しに木場潟と白山を望むことが出来ます。景観的には送電線の鉄塔が少し邪魔ですが…。

現在はディナータイムの営業はしていません。15時までがランチタイムで、そのあと18時まではカフェタイムとなっています。

「ARU」の方の営業があるので、どなたが料理を担当されているのか?と思っていましたが、お店の方にお聞きすると、元々「コッコロ」のシェフをされていて、「コッコロ」閉店後に「ARU」で調理されていたということでした。なるほど!なので「コッコロ」あとに2号店なのですね。
Cafeアル (7)

メニューは、ランチはこちらの「ランチセット(1,980円)」メニューのみ。サラダかスープ、そして選べるメイン料理の構成でした。
Cafeアル (8)

デザートとドリンクは別オーダーとなっています。
Cafeアル (11)

お水はセルフとなっていて、こちらのデトックスウォーターです。この日ははっさく・人参・ほうれん草でした。

頼んだのは、私は、「スープセット」と「旬の野菜と魚介のグラタン 濃厚ビスクソース」。妻は「サラダセット」と「大分県 上杉さんのべっぴんレモンと国産アスパラガスの熟成塩麹チキンソテー」。
Cafeアル (14)

私のスープです。メニューに「丸ごとローストトマトが乗ったゴロゴロ野菜の食べるお野菜スープです。」と書かれていた通りの内容でした。ローストトマトを崩しながら食べてくださいということで、その通りに食べました。野菜のうま味が出ていて美味しかったです。
Cafeアル (24)

そしてメインの「旬の野菜と魚介のグラタン 濃厚ビスクソース」。
Cafeアル (26)

魚介は大きめの海老・ホタテ。マカロニではなくざく切りのジャガイモとブロッコリーの食感。熱々のグラタンで美味しかったです。
Cafeアル (25)

添えられていたフォカッチャはカウンターに置かれているオリーブオイルで食べます。「ARU」のフォカッチャは美味しいんですよね~!
Cafeアル (21)

妻の「サラダセット」です。
Cafeアル (15)

こちらの方は「いろいろなお野菜のパワーサラダ 自家製のフルーツビネガーやシーザーソースをお好みの食べ方で」と書かれていました。右下に見せるのはアンチョビソース。左には季節の桜塩も見えます。
Cafeアル (18)

別にはイチゴのドレッシングも。彩り鮮やかでした。

こちらが妻のメイン「大分県 上杉さんのべっぴんレモンと国産アスパラガスの熟成塩麹チキンソテー」。
Cafeアル (27)

ソースは名付けて「丸ごとべっぴんレモンのソース」。このソースのおかげてボリュームがあったようですが、さっぱりと食べることが出来たようです。

そしてご飯はフライドオニオンのバターライス。こちらの方も美味しかったと言っていました。

行った日は平日にもかかわらず、ずっと満席が続いていて、さすがの人気でした。予約必須です。ご馳走様でした。

Cafeアル
石川県小松市矢崎町ナ198
TEL 0761-46-5163
ランチ 11:00~15:00
カフェ 15:00~18:00
日曜、月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

「ベジタリアン」や「ヴィーガン」という言葉をよく聞くようになっています。

「ベジタリアン」はわかると思いますが、「ヴィーガン」はまだ聞きなれないかもしれません。

私のブログでは、約5年ほど前に小松市の中ノ峠ミュージックラボにある「ヴィーガンカフェ ヘヴンズキッチン ヘルズバー」について紹介したことがあります

「ヴィーガン」のことについて、そちらで書いていますので参考にしていただきたいのですが。この度、同じ小松市内にヴィーガン対応のベーカリーショップがオープンしたので紹介したいと思います。

それは小松の山あいにある瀬領地区にある、瀬々らぎの森の温泉カフェ「ラプティトゥポルト」に併設されている「モリスベーカリー」という名前のお店。
モリスベーカリー

「ラプティトゥポルト」については、私のブログではこちらで書いています
モリスベーカリー (3)

ちょうどこちらのお店に行ったあと、週明けの月曜日の地元新聞にパン屋さんが大変だ!という内容の記事が掲載されていました。

高級食パンのお店や全国チェーンのパン屋さんなどが相次いで閉店になっている、といった内容でした。

理由としては、原材料費の高騰が主な要因ですが、高級食パンのお店や全国チェーンのパン屋さんは、開業が容易な反面、飽きられたりして人気が長続きしないこともあります。

話を本題に戻します。

「モリスベーカリー」は、先ほども書きましたが、ベジタリアン・ヴィーガン対応のベーカリーショップです。
モリスベーカリー (2)

アレルギー対応のパン屋さんは何軒もありますが、ベジタリアンやヴィーガン対応のパンを本当に望んでいる人が石川県にどのくらいいるのかは知る由もないのですが、望んでいる方にとっては待望のお店かもしれません。

ニッチ市場を狙うというのは、差別化を図る意味でも重要ではあります。

「モリスベーカリー」の「モリス」とは、ウィリアム・モリスという19世紀イギリスの詩人でありデザイナーの方で、インテリアの世界では植物の模様の壁紙やステンドグラスなどで知られている方です。

オーナーがウィリアム・モリスのことを好きなので、そのような店名にしているようです。

そういえば、「ラプティトゥポルト」のカフェでもウィリアム・モリスの壁紙が使われていました。
モリスベーカリー (5)

店内は広いです。
モリスベーカリー (6)

イートインコーナーがあり、買ったパンやスイーツを店内でドリンクと共に飲み食いすることが出来ます。

パンの種類はたくさんありました。クロワッサン・メロンパン惣菜パン・サンドイッチ・マフィンなどなど。

ヴィーガン対応ということで、肉・魚介類そのものはもちろん、動物性由来の原材料は一切使っていません。卵や牛乳、バターやハチミツなどもそうなのです。

今回、我々は翌朝食べるパンだけを買い求めていて、買った3個ともフォカッチャにしました。

国産小麦を使用していて、生地はとても柔らかでした。

こちらは「ローズマリーフォカッチャ(200円)」。
モリスベーカリー (13)

シンプルにローズマリーの風味を楽しむフォカッチャです。
モリスベーカリー (14)

こちらは「SOYミートとナスのボロネーゼ(280円)」。SOYミートのしぐれ煮が使われていると思います。
モリスベーカリー (12)

あと「舞茸と蓮根のほうれん草ジェノバ(280円)」です。
モリスベーカリー1

「舞茸と蓮根のほうれん草ジェノバ」をカットすると、こんな感じ。ほうれん草がたっぷり使われていました。

これら3種類を妻とシェアして食べていますが、正直に書くと、動物性由来の原材料を使っていないので、コクというかうま味が少し物足りないかな?と思います。

途中でも書きましたが、パン屋にも原材料高騰という逆風が吹く中、ヴィーガン対応パンがどの程度受け入れられるか興味があります。

ちなみに、「ラプティトゥポルト」は、6月に公開予定の映画「スパイスより愛を込めて。」の撮影場所にも使われています。映画の名前の通りカレーを巡って繰り広げられる青春群像を描いた映画のようです。公開が待ち遠しいですね。ご馳走様でした。

モリスベーカリー
石川県小松市瀬領町カ125-1
TEL.0761-46-1565
10:00~17:00
火・水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

もうすぐクリスマス!

皆さんはどのようにクリスマスを過ごされるでしょうか?

そしてクリスマスに欠かせないのがクリスマスケーキ。

今日は私のブログでは珍しくスイーツの話題です。
マルフジ (2)

今日紹介する「スイーツガーデンマルフジ」は、小松市では最も長い歴史を誇っていて、かつ一番人気の洋菓子店だと思います。

休みの日やクリスマスシーズンなどは、ケーキなど洋菓子を買い求めるお客さんでいつも混んでいます。今週などは猫の手も借りたいほどの忙しさだと思います。

そんな人気店が11月17日にチョコレートのショコラトリー、パンのブーランジェリー、そしてジェラートを楽しめるカフェを新設してオープンしています。
マルフジ (3)

これまでの本店の隣に立派な店舗を新築していて、さながらお菓子のテーマパークと言ってもいいかもしれません。

ヨーロッパ風の家を模しているのでしょう?エクステリアやインテリアに使われているものはいい物を使っていて、こだわった店づくりです。

子供が楽しめるガーデンがあって、2階にはテラス席。
マルフジ (14)

スイーツを買ってテラス席で食べることが出来たりします。
マルフジ (17)

同じく2階の、開店祝いの花がたくさん置かれているこちらのスペースは、将来親子で一緒にバースデーケーキ作りができる場となるようです。

さて今回、オープン後の翌週の週末いいお天気だったので、2日続けて伺って、カフェでスイーツとドリンクを楽しみ、ブーランジェリーでパンを、ショコラトリーでチョコレートなど買って楽しみました。
マルフジ (35)

こちらがカフェ。日曜日の午前中に行っています。

カフェでは洋菓子とジェラートをドリンクともども楽しむことが出来ました。
マルフジ (41)

イートインスペースはそれほど広くはありませんが、落ち着いた雰囲気でした。
マルフジ (43)

我々は、こちらの「ケーキプレートA(700円)」を頼みました。

シェフのおすすめケーキとミニジェラートがセットになっています。
マルフジ (39)

ジェラートは8種類の中から好きなものを選べて、私は「レモンチーズケーキ」です。チーズはマスカルポーネチーズが使われていて、爽やかななかにチーズのうま味を感じました。
マルフジ (44)

ドリンクは私は「ハーブティー(430円)」でカモミール。妻は「カフェオレ(500円)」です。「ハーブティー」はティーパックでした。
マルフジ (47)

カフェのあと、お隣のショコラトリーで、これらのものを買い求めています。
マルフジ (54)

私は食べていないので、味などのコメントは控えます。

そして、この前日にも私一人で行き、ブーランジェリーでパンを買っていますので紹介します。
マルフジ (5)

店舗の一角で売られているわけではなく、独立した売り場です。

考えていたよりも多くの種類のパンが並んでいました。単価は少し高めです。
マルフジ (21)

テイクアウトすると、ケーキ屋さんらしく箱に入れられていました。
マルフジ (26)

こちらは「野菜フォカッチャ(360円)」。

グリルした野菜がたっぷり乗せられて焼かれています。
マルフジ (29)

半分にカットしてみました。
マルフジ (27)

「5種のチーズ(420円)」の生地はフォカッチャで、名前の通り5種類のチーズが使われていて濃厚な味。値段は高めですが美味しかったです。
マルフジ (30)

こちらも半分にカットしてみました。

こちらはシンプルなフォカッチャで8分の一サイズ(240円)。
マルフジ (23)

もう少しハーブがきいているとよかったかな?

今回、この3種類を妻と二人でシェアしています。フォカッチャばかりになってしまいましたが、我が家はフォカッチャ好きなのでノープロブレムです。

母の「ケーキ屋さんのクリームパン(240円)」はサイズは小ぶり。
マルフジ (25)

確かにケーキ屋さんなどで、カスタードクリームはお手の物ですね。

街のケーキ屋さんのイメージは、何となく小さなお店といった勝手なイメージを持ってしまいがちですが、こちらのお店1つで色々なスイーツばかりではなく、美味しいパンも楽しむことが出来るのはうれしいですね。ご馳走様でした。

スイーツガーデンマルフジ
石川県小松市沖町ナ30
TEL 0761-22-7866
10:00~18:00
※ブーランジェリーは17:00まで(売切れ次第終了)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

クロスゲート金沢の1階にある「PANMULTY(パンマルティ)」。
パンマルティ (4)

こちらは、パンのセレクトショップとして、ここだけで色々なパン屋さんのパンを楽しめるお店です。
パンマルティ

店内にはイートインコーナーがあります。
パンマルティ (2)

スーパーマーケットなどでは、複数店のパンを取り扱っているところもありますが、こちらでは10数軒、こちらの黒板に書かれている通り。人気のパン屋さんばかり揃っているのです。

前回お邪魔したのは昨年2月。その時は、人気のパン屋さん「坂の上ベーカリー」のパンを買い求めていて、こちらで紹介しています

今回、9月の2度あった3連休に2週続けてお邪魔して買い求めたパンを紹介します。

まずは金沢駅西新町「ノトヒバカラベーカリー」の「チーズとクルミの全粒粉(270円)」。
パンマルティ (5)

ライ麦で作った酵母を使用。生地は全粒粉でチーズとクルミがたっぷり入っていて美味しかったです。
パンマルティ (6)

こちらは金沢もりの里「ブーランジェリー パリカナ」の「フォカッチャ(302円)」。
パンマルティ (7)

半分にカットするとこんな感じです。食感は軽めでしたが、美味しかったです。

金沢せせらぎ通りの「ひらみぱん」の「クロックムッシュ(432円)」です。
パンマルティ (11)

店内に置かれていた説明を見ると、自家製ベシャメルソースにチェダーチーズ・自家製チキンハムを挟んで焼かれているとのこと。

母には「ひらみぱん」の「クリームパン(324円)」でした。
パンマルティ (10)

ラム酒の香りをまとわせた大人のクリームパンだそうです。

こちらは金沢八日市出町の「ランコントル」の「トマトとベーコンのブルスケッタ(464円)」。
パンマルティ (9)

こちらも説明には「ハードタイプのスライスパンに肉厚なバーコンとセミドライトマトがトッピング」と書かれていました。

同じく「ランコントル」の「シュリンプバゲット(626円)」。
パンマルティ (8)

写真ではわかりにくいですが、ビッグサイズです。

海老の身にオマール海老のソースがたっぷり使われていました。

今回、たまたま金沢のパン屋さんのパンばかりになりましたが、小松の「あずま屋」のパンも扱っていますよ。ご馳走様でした。

PANMULTY(パンマルティ)
石川県金沢市広岡1-5-3
クロスゲート金沢 1F
TEL 076-210-0050
8:00~20:00(L.O.19:00)
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ