あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:ピザ

新緑の季節。この時期は青い空と山々の木々の緑が鮮やか。気持ちのいい季節です。

この時期は天候がいい日が多いのと、気温が高くても湿度が低いので過ごしやすいですね。

4月末の休日のいいお天気の日に金沢市の山あいにある「トラットリア アルベロ」に行ってきました。

同じ名前として、金沢市片町のイタリア料理店「オステリア アルベロ」や木倉町のピザ専門店「ヴェッキオ アルベロ」などがあって、こちらは通称「山ベロ」と呼ばれているようです。ちなみに私のブログを見ると「オステリア アルベロ」へは16年前に行っていました。
トラットリア アルベロ (2)

こちらは「トラットリア アルベロ」となっていますが、ピザの専門店なので「ピッツェリア」のほうが適切かもしれません。
トラットリア アルベロ (3)

外観は、まぁ、普通の建物ですが、店内は天井部分は除き完全に山小屋風?
トラットリア アルベロ (5)

山間部なので周りは山々に囲まれて新緑が青空に映えます。
トラットリア アルベロ (7)

外にはテラス席があり、我々はそちらの席に座ることに。
トラットリア アルベロ (11)

テラスのカウンター席から小さな池が見えて、そちらに鴨1羽とアヒル2羽が仲良く放し飼いにされていて、のどかな気分でピザを楽しむことが出来ました。
トラットリア アルベロ (9)

ピザ専門店なので、メニューは食事はピザのみ。
トラットリア アルベロ (10)

こちらも。

我々は2種類のピザを頼んでシェアして食べることに。
トラットリア アルベロ (4)

ピザはこちらの石窯で焼かれています。
トラットリア アルベロ (12)

ランチにはサラダが付いていました。

そしてピザと言えば「マルゲリータ(1,500円)」でしょう。
トラットリア アルベロ (15)

モッツァレラチーズにトマトとバジル。イタリア国旗のトリコローレ三色旗のカラーです。

もっちもっちの生地の焼き立て。美味しくないわけがありません。

こちらは「クワトロフォルマッジ(1,900円)」。
トラットリア アルベロ (14)

ゴルゴンゾーラ・リコッタ・モッツァレラ・タレッジョの4種類のチーズが使われています。

4種類のチーズが口に中でハーモニーを奏でました。
トラットリア アルベロ (19)

そのままだと、濃厚というより上品な味ですが、添えられていたハチミツをかけて食べると、甘みが加わりフロマージュデザートのようなテイストに。美味しいです。
トラットリア アルベロ (21)

ランチには石窯で焼いて作られたプリンが付いていて、大人のプリンの味でした。

こちらから選べるソフトドリンクも付いています
トラットリア アルベロ (20)

私はアイスティー。
トラットリア アルベロ (22)

妻はホットコーヒーです。

金沢市内からでも車で20~30分はかかる場所ですが、この日はいいお天気でお客さんが多くいらっしゃっていました。人気なのですね。天気が良くて気持ちよかったです。ご馳走様でした。

トラットリア アルベロ
石川県金沢市不室町イ72-1
TEL 076-236-1562
11:30~15:00
月曜・火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

11月は祝日を挟んで東京での仕事。

大阪に住んでいた時もそうだったのですが、ビジネス街にある飲食店は日曜祝日がお休みのところが多いのです。

今回も夕食をどこで食べようかと、ネットで色々検索して。日曜日休みのところが、もしかしたら祝日は営業しているかな?と電話してみるも、ことごとくお休み。
Italian Barcafe KIMURAYA

そんな中やっと見つけたのが、JR飯田橋駅すぐにあるバール「Italian Barcafe KIMURAYA 飯田橋」です。
Italian Barcafe KIMURAYA (11)

店内はテーブル席がメインでした。

メニューです。
Italian Barcafe KIMURAYA (3)

サラダとアンティパスト(前菜)。
Italian Barcafe KIMURAYA (5)

パスタとメイン。
Italian Barcafe KIMURAYA (10)

ピザ。
Italian Barcafe KIMURAYA (7)

スペシャルメニュー。
Italian Barcafe KIMURAYA (6)

ドリンク。
Italian Barcafe KIMURAYA (4)

まずはスパークリング(680円)を頼み一人で乾杯。
Italian Barcafe KIMURAYA (8)

お通しとして400円かかりました。

ワインは良心的なお値段です。

ピザがウリなのでしょう?ピザの種類はありましたが、おつまみ系のメニューは少なかったです。

そこで頼んだのは「本日のカルパッチョ(980円)」。この日はカツオでした。
Italian Barcafe KIMURAYA (9)

カルパッチョはオリーブオイルで合えるのが普通ですが、こちらのソースは少し変わっていました。

夜は炭水化物を控え気味にしているので、最近、ピザを食べなくなった気がしたので、久しぶりに頼むことに。

頼んだのは「ジェノベーゼ(1,300円)」。
Italian Barcafe KIMURAYA (15)

こちらのピザ窯で焼いてくれて、モチっとした生地でなかなか美味しかったです。
Italian Barcafe KIMURAYA (12)

つまみにも最適でした。

つまみに最適でした。
Italian Barcafe KIMURAYA (13)

アルコールのほうは、白ワインと、ピザを食べるときにハイボールをお願いしています。白ワインはだいぶ飲んでから写真を写しています。

お休みの日にやっていたのはありがたかったです。ご馳走様でした。

Italian Barcafe KIMURAYA 飯田橋
東京都千代田区富士見2-9-11
TEL 050-5869-5980
火~日・祝前日・祝日 
ランチ12:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー(17:00~22:30(L.O22:00)
土日祝日は終日ディナーメニューの提供
月曜、年末年始休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

GWに風と緑の学都音楽祭に行く前にランチを食べに入ったお店です。

行ったのは金沢駅内のあんと西の2階にある「オリエンタル ブルーイング(ORIENTAL BREWING)金沢駅店」。

「オリエンタル ブルーイング」は、金沢でクラフトビールを醸造販売しているブリュワリー会社が金沢市内に数軒展開するお店で、私のブログでも金沢駅店以外は紹介したことがあります。

今回、そんなこともあって、ランチを食べながら軽くランチビールでも、ということでチョイスしました。
オリエンタル ブルーイング

エスカレータで2階に上るとすぐ左にお店があります。
オリエンタル ブルーイング (5)

オープンな空間となっていて、カウンター席とターブル席が数か所。立地的にはカジュアルに気軽に入ることができるパブです。
オリエンタル ブルーイング (2)

メニューです。
オリエンタル ブルーイング (8)

こちらはおつまみとデザートメニューです。

我々はこちらの「フライトセット(1,320円)」という4種類のクラフトビールが飲み比べできるセットを頼みました。
オリエンタル ブルーイング (9)

3種類は湯涌ゆずや加賀棒茶などの地元の材料などで香りづけされたビールだったのですが、やはり左から3番目の「1st IPA」が一番麦芽のコクがありホップの香りがダイレクトに鼻に抜ける感じでおいしかったです。
オリエンタル ブルーイング (14)

こちらの「ビール酵母のポテトフライ(440円)」をおつまみとして頼んでいます。ビール酵母によって、よりビールとの相性がよくなっている気がしました。

そして、ピザのメニューは6種類。4種類が定番のイタリアナポリピザ。そして地元の食材を使ったものが2種類せってがありましたが、両方とも聞く系だったでパス。

我々はイタリアピザの定番の「マルゲリータ(1,000円)」を頼むことに。
オリエンタル ブルーイング (13)

ご存じモッツアレラチーズとバジルのピザですね。

もう一枚は「シシリアーナ(1,100円)」。
オリエンタル ブルーイング (15)

アンチョビとニンニクのピザです。アンチョビの塩分がきいていました。

ビールが進むピザでしたが、しかし両方ともトマトベースでかぶってしまいました。また、トマトソースの占める割合が多かったです。そのため個人的には酸味が効きすぎていて、もう少しチーズの風味のほうが味わえるピザのほうが嬉しかったです。

この後コンサートを聴く予定だったため、あまりビールを飲めなかったのが残念でした。やはり夜にゆっくり来たいお店かもしれません。ご馳走様でした。

オリエンタル ブルーイング(ORIENTAL BREWING)金沢駅店
石川県金沢市木ノ新保1-1
 金沢駅あんと西2F
TEL 050-5872-9849
11:00-22:00(L.O.21:30)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

立山町は、標高12mから3015mまでと東西に細長い自治体です。

「立山」というと、何となく山の中に中心地があるように思いますが、中心エリアはずっと海よりに位置していて、一番西側はほとんど富山市です。

町内には富山地鉄の電車も走っていて、その沿線を中心に街が開けているのです。

今回、立山町に行った折に、翌朝のパンを買い求めようということで、富山信用金庫立山支店様の隣りにある「立山町まちなかファーム」に立ち寄ることにしました。
立山町まちなかファーム (2)

新しい建物で、きれいです。
立山町まちなかファーム (3)

店内も明るくて開放的な空間でした。

立山町まちなかファーム」には「立山町アンテナショップ」「米粉ぱん専門ベーカリー 地ぱん(The PAN)」「FLAT COFFEE」などが店舗を出していて、今日紹介する「米粉ぱん専門ベーカリー 地ぱん」は、立山町の農家のお母さんたちの集まりで始めた「米っ粉倶楽部 地ぱん」というのがあって、そこのお母さんがオーナーとなっているようです。
地ぱん (7)

そのためかどうかわかりませんが、オープンしてからだいぶたっている施設なのですが、お店の運営で少し慣れていないところが見受けられ、例えば写真撮影の了解を求めたら、立山町アンテナショップの方に聞いて、さらにその方もわからないので、わざわざ電話で立山町の職員でしょうか?に確認されていました。

お手数をおかけしました。ありがとうございます。
地ぱん (6)

こちらのパンは、地元産「コシヒカリ」を使用した米粉パン。ケーキなども売っていました。
立山サンダーバード (16)

今回、先日紹介した「立山サンダーバード」というコンビニでサンドイッチを買ってこともあって。買い求めたのはこちらの「野菜ピザ(200円)」と、
地ぱん (8)

母の「ジャムパン(160円)」です。

「野菜ピザ(200円)」は妻とシェアして食べてみましたが、ピザパンだったこともあって、米粉のモチっとした食感がいきていました。
立山町まちなかファーム (4)

「立山町アンテナショップ」では、立山ブランド特産品のPRと販売を行っていて、こちらの「あずき(AZUKI)」という名前?のパウンドケーキを買っています。

こちらも母が食べていて、感想は聞いていません。

なお「米粉ぱん専門ベーカリー 地ぱん」は臨時休業されることが多いようで、SNSでやっているかどうか確認されてからいかれたほうがいいでしょう?ご馳走様でした。

米粉ぱん専門ベーカリー 地ぱん(The PAN)
富山県中新川郡立山町五百石100-3
 立山町まちなかファーム
TEL 076-464-1770
月、火、金、土、日
10:30~14:30
水曜、木曜休(臨時休業あり)


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

私のブログでも毎度おなじみの小松の人気のイタリアン&カフェ「クッチーナ」。
クッチーナ

最近は1年に一回の登場です。

私は相当前から行っていて、たぶんこれまでに100回ほどは行っていると思います。

いつも予約せずに、当日に思い立ったように伺うため、ランチタイムの早めの時間に向かうことになるのですが、店内に入ると、予想通り、大きなテーブル席以外は予約で満席。

我々は大きなテーブルに案内されます。そんな大きなテーブル席も我々が着席した後、数分後には満席になり順番を待つ人が。さすがに人気です。
クッチーナ (7)

コロナ禍で大きなテーブルの間には、アクリル板が設置されていました。この写真の右奥にはピザ焼き窯が見えます。窯はイタリアから取り寄せています。
クッチーナ (4)

行った日のパスタとピッツァメニューです。
クッチーナ (2)

メニューオーダーがスマホでも可能になっていて、私も試しにしてみたのですが、初めての場合は少し戸惑いました。

もちろん、いままで通りの口頭でのオーダーも可能です。

私と妻でパスタとピッツァを1種類ずつ頼んでシェアして食べることにしました。

こちらはパスタで「能登ガキとベーコンのスパゲッティ(税抜1.350円)」。
クッチーナ (5)

ペペロンチーノとトマトがチョイスできて、我々はトマトでお願いしました。
クッチーナ (6)

私はクッチーナーのトマトソースのパスタのファンで、毎回行くとトマトソースのパスタを食べることにしています。もちろん、ほかの味も美味しいのですが、こちらのパスタは、海の幸であるプリンプリンの能登ガキのうま味と、肉のベーコンのうま味、そしてトマトの甘みと酸味が相乗効果を出していて、とても美味しかったです。

ピッツァは「白子と長ネギとユズのピッツァ(税抜1.400円)」。
クッチーナ (8)

一口口に入れると、柚子の香りが鼻に抜けました。そしてチーズと白子のとろ~りとした食感、長ネギのシャキッとした食感のコントラストがよく、味的にも濃厚でありながら柚子が締めてくれていました。こちらも美味しいです。

今年もお世話になると思いますが、よろしくお願いしますね。ご馳走様でした。

クッチーナ
石川県小松市城南町106-2 
TEL 0761-22-3775 
11:00~22:00(L.O.21:30)
ランチタイム11:30~14:30(日祝は無し) 
木曜,第4水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ