あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:パスタ

小松市は「ものづくりのまち」としてPRをしています。

建設機械で有名なコマツ(小松製作所)の発祥の地として発展してきた経緯などから、石川県内でも製造業の製造品出荷額が多いのです。
ヒルズテラス

さて、そんな「ものづくりのまち」小松を体験できる施設として2014年にオープンした「サイエンスヒルズこまつ」。

小松駅のすぐ近くにあって別名を「ひととものづくり科学館」といい、名誉館長だったのが、今年2月に亡くなられた漫画家の松本零士さんです。

1階は、展示コーナーや立体視型のドーム型3Ⅾシアターなどがあり、休日には子供たちとその家族が訪れて賑わいます。

そして、2階にはレストランがあり、開館当初から2021年までは「リストランテ ジン」というお店がありました。私のブログではこちらで紹介しています
ヒルズテラス (6)

こちらが残念ながら閉店した後、今年2月初旬までは空きスペースだったのですが、2月7日に新しいカフェレストラン「ヒルズテラス LAGO BIANCO(ラーゴ ビアンコ)」がオープン!3月初旬に妻とランチを食べに行ってきました。

「LAGO BIANCO(ラーゴ・ビアンコ)」は木場潟湖畔にもお店があって、私のブログではこちらで紹介していますが、そちらの姉妹店ということになります。

また「ヒルズテラス LAGO BIANCO(ラーゴ・ビアンコ)」のオープンに伴い、木場潟のお店は「アクアテラス LAGO BIANCO(ラーゴ・ビアンコ)」となっています。

「ヒルズテラス LAGO BIANCO(ラーゴ・ビアンコ)」は公共施設内にあるということで、現在は夜の営業はしていなくて、ランチと16:30までのカフェの営業となっています。

今回我々はランチを食べに出かけました。
ヒルズテラス (9)

店内は「リストランテ ジン」の内装を居抜きのまま利用。
ヒルズテラス (7)

ここのウリは、3方向の窓から眺める景色。天気がいいと白山連峰の山並みも眺めることが出来ますが、残念ながらこの日は春霞で見えず。まぁ、でも開放的な空間なので気持ちよくランチを食べることが出来ました。
ヒルズテラス (5)

こちらがメニューです。

私はパスタプレートランチの「ジェノベーゼ(1,300円)」を頼むことに。
ヒルズテラス (17)

ワンプレートにこれらが乗せられて出されました。
ヒルズテラス (20)

デミグラスのポタージュスープ、パン、オリーブオイル。
ヒルズテラス (21)

ナゲットの下にはポテトサラダと小海老のフリットが隠れていました。
ヒルズテラス (18)

メインのジェノベーゼは、太めのパスタを使って、たっぷりのバジルソースがかけられていました。
ヒルズテラス (19)

妻は「スキレットプレートランチ」の「牛ステーキ(1,600円)」を頼んでいます。。
ヒルズテラス (13)

熱々のスキレットに乗せられたカットステーキ。後のセットは私のと同じですがパンの代わりに雑穀米入りのご飯でした。

我々が食べたプレートランチについてお店のインスタページでは「ホテルシェフ監修」と書かれていました。ホテルとはこちらと同じくHifリゾート株式会社が運営している「ホテルビナリオKOMATSUセントレ(旧ホテルサンルート小松)」のことだと思いますが、こちらは残念ながら、この5月で閉館が決まっています。

現在、両方掛け持ちの運営になっているようで休日などはランチ営業をやっていないこともあります。行かれる前に電話で確認されたほうがいいかもしれません。
ヒルズテラス (15)

妻の方は、ドリンクに「杜のモヒート(600円)」も頼んでいました。

さて、「リストランテ ジン」の時も書いたのですが、「サイエンスヒルズこまつ」の利用者が子供連れの家族が多いので、何となくですが、このようなおしゃれ系のカフェよりはもっと家族連れが気軽に利用できるお店の方がいいと思うのですが…。どうでしょう?

しかし、小松駅の近くにランチ営業をやっているところが意外に少ないので。何とか継続営業を期待したいところです。ご馳走様でした。

ヒルズテラス LAGO BIANCO(ラーゴ ビアンコ)
石川県小松市こまつの杜2
 サイエンスヒルズこまつ2F
TEL 0761-58-1551
11:00~16:30(L.O 16:00)
ランチ 11:00~14:00
カフェ 14:00~16:30
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

飲食を提供するお店で、店名に地名が付いているところがたくさんあります。

ご当地グルメであれば、それはそれでわかりやすくていいと思うのですが、ご当地グルメがある土地とは関係のない会社が、それらの地方を店名に付けているところが意外にあります。

有名なところでは「丸亀製麺」。四国香川県にある丸亀の地名が付いていますが。発祥は神戸市です。

さて、今日紹介しますパスタ専門店「鎌倉パスタ」。鎌倉という地名が付いていますが、「鎌倉パスタ」の運営会社は岡山に本社があるサンマルクカフェで知られる「サンマルクグループ」。色々な飲食ブランドを展開している大手資本の会社です。

2年半ほど前に行った鎌倉ですが、パスタがご当地グルメではありませんでした。調べてみても「鎌倉」という地名と関係があるかについてはよくわかりません。あまり関係性はなさそうです。

さて、12月下旬の大雪が降った週の日曜日。イオンモール新小松に行って久しぶりにランチを食べることに。

雪の影響もありましたが、クリスマスということもあって普段の日曜日よりもたくさんの人が訪れていました。

早めの時間だったので、1階のレストラン街「小松食回廊」はそれほど混雑はしていません。
鎌倉パスタ

今回私は、これまでに利用したことが無いところに行こうということで選んだのが「鎌倉パスタ」でした。「鎌倉パスタ」は初体験です。
鎌倉パスタ (8)

入口のサンプルケースには美味しそうなパスタが並んでいました。
鎌倉パスタ (4)

店内は広く明るいです。
鎌倉パスタ (3)

メニューです。さすがにパスタ専門店だけあって、多くの種類が並んでいて、パスタ好きの私にはうれしいのですが、どれを食べようか迷ってしまい、選ぶのに少し時間がかかりました。
鎌倉パスタ (2)

「鎌倉パスタ」は「特製クリームソースを使用したカルボナーラ」がウリのようでしたが、クリーム系はそれほど好きではない私は、「気分で選べるバリューセット」の中から「釜揚げしらすと高菜のピリ辛パスタ」のサラダセット(1,310円)を頼むことに。
鎌倉パスタ (5)

出されたサラダがこちら。

そしてパスタ。和風のオイルベースです。
鎌倉パスタ (6)

高菜としらすという塩分が効いている具材だったからか、塩気濃いめの味でした。
鎌倉パスタ (7)

確かに麺は生麺らしいもちもちの食感。小麦粉のことは素人ですが、イタリアではデュラムセモリナ粉100%のものがパスタということで、それに準拠してパスタ作りをしているようです。

この日は家族連れのお客さんが多そうで、正午前には順番待ちが出来ていました。人気ですね。

次回行くことがあったらカルボナーラを食べてみたいと思います。ご馳走様でした。

鎌倉パスタ イオンモール新小松店
石川県小松市清六町315番地
TEL 0761-48-4139
11:00~21:00
無休
※イオンモール新小松店に準ずる



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日はお久しぶりシリーズということで、根上駅近くの人気のビストロ「ア・ターブル」を紹介します。
ア・ターブル

久しぶりということですが、コロナ禍が始まってからテイクアウトで利用しています。しかし、その前にお店で食べたこととなると2012年の7月以来という10年ぶりになります。超久しぶりですね

この辺りにはビストロがないと思います。人気のお店で、特にランチタイムは混んでいるようです。私も2度ほど満席で入れませんでしたが、この日は日曜日ということもあって、事前に予約を入れて伺いました
ア・ターブル (2)

お店の外に出されていたメニューです。
ア・ターブル (5)

お店自体はテーブル席がメインで、カウンター席が少しありました。この辺はオープン当初から変わっていないのかな?
ア・ターブル (4)

こちらは店内のメニューです。基本的にはパスタとメインの組み合わせで設定されています。

我々はこの中から「ビストロパスタランチ(1,870円)」を頼むことにしました。

・オードブル盛り合わせ
・パスタ(本日のパスタメニューからのチョイス)
・パン
・デザート
・食後の飲み物
ア・ターブル (3)

という内容で、本日のパスタメニューは、こちらの写真の3種類からのチョイスとなります。プラス料金のかかる設定がないのがいいですね。
ア・ターブル (6)

まずは「オードブル盛り合わせ」。

カップスープにサラダ、少量のオードブルが数品付いていました。

パスタは私は「地物ヤリイカと地物アスパラ菜とフレッシュトマトのスパゲッティ」。
ア・ターブル (9)

オイルべースでヤリイカとアスパラ菜がたっぷり使われていました。美味しいです。
ア・ターブル (8)

妻は「若どりときのこのトマトソーススパゲッティ」。こちらも美味しかったそうです。

パンは2種類で、オリーブオイルが一緒に出されました。うれしいですね。

デザートは3種類が盛られていて、ガトーショコラ・バニラアイス・プリン。
ア・ターブル (10)

ガトーショコラはダークチョコレートでビターな感じでした。
ア・ターブル (11)

食後のドリンクは私は「コーヒー」、妻は「カプチーノ」。カプチーノは+¥110です。

この価格でこの内容だと人気があるわけです。ご馳走様でした。

ア・ターブル
石川県能美市中町申38-1
TEL 0761-58-1788
11:30~16:00(L.O.14:00)
18:00~23:00(L.O.21:30)
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

横須賀観光2日目。この日もいいお天気でした。

朝、ホテルをチェックアウトして荷物を預けてから京急バスで向かったのは、三浦半島の東の端にある「観音崎京急ホテル・横須賀美術館前」バス停。

目的は先日紹介した「横須賀美術館」です。

美術館の外と中、そして展示を観てから、ここで早めのランチを済ませてから次の目的地に向けて出発することにしました。
アクアマーレ (16)

美術館内には「アクアマーレ」というイタリアンレストランがあって、そちらでランチを食べました。
アクアマーレ (15)

こちらは東京・南青山の「リストランテ アクアパッツァ」というお店の日高良実シェフがプロデュースしています。
アクアマーレ

外観はすべてガラス。店内は外から丸見えですが、店内からも外がよく見えるわけです。

当然店内は明るく開放感がありました。

平日だったので予約をせずに行ったのですが、11時のランチタイム営業が始まるや否や、多くのお客さんが店内に入っていきます。

我々は11時少し前に(カフェ営業はやっている)お店に入ったので、幸い窓際のいい席に座ることが出来ました。
アクアマーレ (2)

まずは、このお店があるロケーションがすばらしいです。海に向かって傾斜しているなだらかな丘陵地にあって、東京湾の入り口を臨む絶好のロケーション。景色がご馳走です。

特にこの日はいいお天気だったので、窓際の席に座れてラッキーでした。
アクアマーレ (3)

メニューです。

我々が頼んだのは「ランチセット」の「パスタセット(1,500円)」。ピッツァの場合は1,700円でした。
アクアマーレ (7)

まずはサラダが出されました。
アクアマーレ (4)

そしてセットのパスタ・ピザ・ドリンクはこちらの中から選びます。

私は「アツアツ!自家製のラザニア」。
アクアマーレ (8)

その名の通り熱々のラザニアで、クリーミーな仕上がりでパスタもトロトロになっていました。美味しかったです。
アクアマーレ (10)

妻は、10月のランチのテーマ食材が「サバ」ということで、桜のチップでスモークしたサバを使用した「サバの燻製と小松菜、チェリートマト、ケイパーのオイルベーススパゲッティ」を頼んでいました。
アクアマーレ (11)

私も食べましたが、スモーキーな風味で良かったです。ただパスタが少し柔らかかったです。
アクアマーレ (12)

この2種類を2人でシェアして食べています。
アクアマーレ (13)

ドリンクは私はエスプレッソで、妻はアイスハーブティーでした。

帰りのバスの時間があったので、ゆっくり景色を見ている時間があまりなかったのですが、短い時間でも素晴らしい景色を眺めながらのランチは記憶に残るものでしたご馳走様でした。

アクアマーレ
神奈川県横須賀市鴨居4-1
 横須賀美術館内
TEL 046-845-1260
ランチ11:00~15:00(L.O.)
ディナー17:00~20:00(L.O.)
カフェ10:00~20:00
無休(年末年始12/29〜1/3、臨時休業除く)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

日本人の中にはイタリア料理を好きな方が多くいると思います。

私もイタリア料理が好きです。

イタリア料理は和食と同じように、素材本来持つ美味しさを大切にした料理だからでしょうか。

さて、今日紹介するのは加賀温泉駅にもほど近い場所にある「カーサ フォルトゥーナ~幸せになる店~」。
カーサ フォルトゥーナ

こちらにお邪魔するのは約5年半ぶりになります。

メインの道路から少し入った道沿いにあって、目立たないお店ですが、加賀市のイタリア料理のお店の中では人気で、休日のランチタイムなどは賑わいます。

今回、予約せずに早めの時間帯にお邪魔しました。
カーサ フォルトゥーナ (6)

先客が居なかったので、了解を頂き写真を写します。
カーサ フォルトゥーナ (7)

単品メニュー。
カーサ フォルトゥーナ (3)

こちらがセットメニュー。
カーサ フォルトゥーナ (5)

5年前にお邪魔した時からはランチメニューの構成が変わっていました。現在は「オーガニック プランツィ」という名前。

有機無農薬サラダ+カップスープ+パン+パスタ+ドリンクが付いて1,760円となっていました。
カーサ フォルトゥーナ (9)

まず「自家製玉子焼きのサラダ」が出されます。能登いしるのバーニャカウダドレッシングがかけられています。
カーサ フォルトゥーナ (8)

スープは「焼きポテト冷製ポタージュ」。暑い季節はやはり冷製がいいですね。
カーサ フォルトゥーナ (10)

パンは自家製のイタリアパン「クレッシェンテ」。

パスタは私は「自家製トマトソース」を頼みました。
カーサ フォルトゥーナ (11)

スルメイカのグリル、キャベツ、赤しそジェノベーゼ(赤しそと梅肉ペースト)という内容でした。
カーサ フォルトゥーナ (12)

妻は「あっさりオイルソース」。
カーサ フォルトゥーナ (13)

アサリたっぷりで、ヒジキが入っています。加賀の味噌がアクセントですね。
カーサ フォルトゥーナ (16)

ドリンクは私はアイスティ、妻はフレーバーティ(ローズヒップ)。

妻は別料金だったランチデザートも追加で頼んでいます。
カーサ フォルトゥーナ (14)

アップルとパイン、コーヒーのジェラートが乗せられたプチパフェです。200円という安さなのもうれしいですね。

今回久しぶりにお邪魔しましたが、人気のお店だけあって安定の味。また行きたくなるお店です。ご馳走様でした。

カーサ フォルトゥーナ
石川県加賀市作見町ラ18-7
TEL 0761-74-5088
11:00~17:00
18:00~21:00
月曜・第3日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ