あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:ナポリタン

4月になると、小松市芦城公園には色々な花が咲き始めました。

桜はもちろん、4月末には藤の花が見頃となりました。そんな頃、いいお天気の日に見に出かけました。

そして、そのついでにランチを食べようと予約したのが、小松市役所の裏にある「ビストロ&ワインバー BARIN」です。
BARIN

こちらへは約6年ぶりの訪問になります。

ちょうどこの日は統一地方選の投票日だったからか、芦城公園も、こちらのお店も賑わっていました。
BARIN (2)

我々は、こちらの小上がりの席に案内されました。
BARIN (3)

ランチメニューです。
BARIN (4)

こちらは期間限定メニュー。

ランチメニューはセットになっていて1,650円とリーズナブルなのがうれしいですね。

お客さんが多かったので、最初にお店の方から、「混んでいるので少し料理の提供が遅くなる」と言われましたが。最初に聞いていたら遅くてもノープロブレムです。

私は「シェフ自慢のナポリタン」をチョイスしました。妻は「筍、豆苗、ちりめん山椒のスパゲッティ」です。
BARIN (6)

最初にサラダが出されます。
BARIN (7)

そしてフォカッチャ。オリーブオイルが一人一人に出されました。フォカッチャもオリーブオイルのパンですが、さらにオリーブオイルをつけて食べます。
BARIN (9)

メインのパスタ。こちらは私の「シェフ自慢のナポリタン」です。
BARIN (10)

ボリュームがあり、濃厚なトマトソースの味付けで、「シェフ自慢の」とつけられている通りの味でした。
BARIN (8)

「筍、豆苗、ちりめん山椒のスパゲッティ」のほうは、オイルベースのスープたっぷりスパゲッティ。私も一口食べましたが、上品な味付けで美味しかったです。
BARIN (12)

デザートはチョコレートのミニサイズロールケーキと抹茶アイス。
BARIN (11)

ドリンクは私はグレープフルーツジュース、妻はコーヒーです。

日曜日だったので、我々が食べている間にも多くのお客様が入ってきていました。人気ですね。ご馳走様でした。

ビストロ&ワインバー BARIN
石川県小松市浮城町76-2 
 ソシアルビル1F
TEL 0761-58-1728
ランチ 11:30~14:30L.O.
ディナー 18:00~23:30L.O
※土日祝は17:30~
月曜、第2火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


今日は久しぶりのカフェめしシリーズです。

小松市八日市町のアーケードがないエリアにあるカフェで「キャンティ・カフェレストラン」と言います。

昭和の時代から続くお店で、私も大昔に行った記憶があります。
キャンティ

外観です。元々はネオンサインがあったのだと思いますが、いまは外されていてぱっと見、何のお店かわからない感じですね。
キャンティ (2)

「キャンティ・カフェレストラン」となっていますが、営業時間はランチタイム2時間半とディナータイム2時間の営業となっていて、ドリンクより食事タイムが営業の中心なのでしょう。
キャンティ (9)

店内は広いです。この写真の左側にも席がありました。

行ったのは市川團十郎さんのお練りがあった日。その終了後にランチを食べるため流れてきた女性のお客さんが多かったです。会話を聞いていてわかりましたが、私もその一人ですが。
キャンティ (3)

メニューです。
キャンティ (4)

カフェにしてはメニューの種類が多いですね。特にパスタが充実していました。
キャンティ (7)

こちらはご飯類。
キャンティ (8)

ランチセットもあります。

私はカフェめしシリーズでは恒例のナポリタンを頼むことに。

ただ、こちらのお店では「ナポリタン」という名前のメニューはなく、似たようなものとして「イタリアントマト(1,000円)」が設定されていました。メニューに書かれた説明では「ナポリタン」キャンティー風となっていました。今回はランチセットではなく単品で頼んでいます。
キャンティ (11)

出されたのがこちら。
キャンティ (13)

普通の「ナポリタン」ではなく。具としてイカやエビが入っていました。ペスカトーレにも近いかな?

味付けはトマトケチャップ。ほど良い酸味とほど良いパスタの茹で加減。なかなか美味しいです。

お客さんは地元でしょうか、女性のお客さんがほとんどのようで、中心部にカフェが少なくなってきた昨今、重宝されるお店なのかもしれません。ご馳走様でした。

キャンティ・カフェレストラン
石川県小松市八日市町15
TEL 0761-22-8885
11:00~15:00
18:00~21:00
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

カフェめしシリーズです。

今日紹介するのは、能美市寺井町にある「カフェクック MIWA」という昔ながらの喫茶店です。

旧国道8号線沿いでもなく、寺井生活支援ハウスのある交差点を根上方面に少し入ったところにありました。

周辺は住宅街で、私もこれまでお店の存在を知りませんでしたが、地元の人でないと行くことがないかもしれません。
カフェクック MIWA

ご自宅兼でお隣に着付け教室も併設されていました。

店内にはマンガ本屋雑誌・新聞などがたくさん置かれていて、店内は昔ながらの喫茶店といった雰囲気です。
カフェクック MIWA (6)

店内に入ると女性の方がお一人で切り盛りされていて、この方が着付け教室もされているのかな?

私がお邪魔したのが土曜日のお昼前の時間帯、先客は居ません。
カフェクック MIWA (3)

こちらが食事のメニューです。カレー、パスタ、ピラフというラインナップ。パスタの種類が多いですね。

ただ、ランチタイムにコーヒーなどがセットになったメニューはありませんでした。
カフェクック MIWA (5)

こちらはドリンクメニューです。

このカフェめしシリーズではナポリタン(700円)を頼むことにしているので、今回もそうしました。

出されたのがこちら。
カフェクック MIWA (8)

昔ながらのナポリタン。具材も味的にも想像していた通りで、そこそこ濃厚なけちゃぷの味付け、でも美味しかったです。

写真では量が少なそうに見えますが、ちょうどいいボリュームがあって私の胃袋にちょうど良かったです。

要望とすればランチタイムにはサラダをスープ(+コーヒー)などが付いて、少し値段を上げてのセットメニューの設定が欲しいと思いました。

昔の喫茶店を思い出しながら食べることが出来てよかったです。ご馳走様でした。

カフェクック MIWA
石川県能美市寺井町ぬ80-3
TEL 0761-58-6588
8:00~20:00
日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

月に1度ぐらいは口の中がカレーモードになるときがあります。

皆さんはそんなときがありませんか?

この日は妻のほうがそうなったので、お付き合いでカレーのお店に行くことにしました。

そこでチョイスしたのが、妻のお気に入りの「小松西町食堂aniki no curry」です。

小松市では貴重なスパイスカレーのお店。ここ2年ほどはお正月に食べに行っています。

到着したのが11:20ごろでしたがお店はほぼ満席。1つだけあるテーブル席がちょうど空いて、そちらに案内されました。
小松西町食堂aniki no curry

この日のメニューです。
小松西町食堂aniki no curry (3)

おすすめは「スリランカプレート」という、本場スリランカで直接スリランカのカレー造りを勉強してきたご夫婦が作る本格的なスパイスカレーで、この日は妻が頼んでいます。ただいつも頼んでいるバスマティライスがなかったのが残念でした。

おすすめの2種類からチョイスしたのは「牛リブロース(1,200円)」。
小松西町食堂aniki no curry (7)

脇を固めるのは「パパダム」「パアセルサンボル」「きのこのテルダーラ」「ナスのモージュ」「ピーマンとひよこ豆のスパイス炒め」「パリップ」というラインナップ。そしてパパダムが刺さっています。

やはり美味しそうですね。

この日は私の口の中がカレーモードではなかったので、たまには別なメニューを頼んでみようと思ってお願いしたのが「アニキのナポリタン(800円)」。

個人的には昔のナポリタンが好きで、私のブログでは「喫茶店のナポリタン」をシリーズで紹介しています。
小松西町食堂aniki no curry (4)

出されたのがこちら。

見た目が濃厚そうですが、ソースは最初一口食べたときは甘さを少し感じました。
小松西町食堂aniki no curry (5)

それでもやはり濃厚だったので、レモスコをかけて酸味と辛さを加えて味変しました。
小松西町食堂aniki no curry (6)

特徴は麺。2.2ミリの極太パスタを400g使っているようです。確かにモチっとした食感で食べ応えがありました。

最近、カレー店ではライスは200gと小盛を選択することが多くなった私ですが、完食で満腹になりました。

スパイスカレーも大好きな私なので、次回お邪魔した時はスパイスカレ-を注文します。ご馳走様でした。

小松西町食堂aniki no curry
石川県小松市西町69-1
TEL 090-2836-8425
11:00~14:00(L.O.)
水曜・木曜休、他不定休あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松に喫茶店は何軒あるのでしょうか?

昔は、本当にいたるところにあった気がしますが、30数年前から段々と閉店になるところが増えてきたと思います。

小松駅周辺にも喫茶店と言われて思い出すお店がないほどです。

ちょうどファミレスが増えてきた時期に、反比例して減っていったような気がしますが、この辺りは専門家ではないのでわかりません。

もっとも、コメダ珈琲やスタバなども出てきているため、コーヒーを飲ませてくれるお店自体は増加しているでしょうが…?

さて、今日紹介するカフェめしシリーズは粟津駅の真ん前にある喫茶店「モンブラン」です。

話は変わりますが「モンブラン」と聞いて皆さんは何を思い出しますか?

栗を使ったケーキ「モンブラン」が今流行りですが、フランスとイタリアの国境に位置するヨーロッパアルプスの最高峰「モンブラン(フランス語:Mont Blanc)」を思い出す人もいるでしょう。

ちなみにフランス語で「Mont Blanc」は、「Mont」は「山」、「Blanc」は「白」の意味で、つまり「モンブラン=白山」ということなのです。

こちらのお店の方は、石川県を代表する山「白山」にちなんで名付けられたのかもしれません。

閑話休題。

2月に入っても寒い日が続いていた最初の土曜日。ランチに一人で行ってきました。
モンブラン (13)

建物自体はマンションでしょうか、立派な建物の1階にお店はあります。
モンブラン (9)

店内は広く、こちらの写真の左側にカウンター席がありました。

平日などは学生も利用するのかわかりませんが、土曜日のお昼前のお客さんは地元の方中心なようでした。
モンブラン (5)

メニューには、ドリンク以外にもモーニング、軽食、食事など色々ありました。
モンブラン (6)

軽食とピザ。
モンブラン (7)

カレーとサラダ。
モンブラン (4)

そしてドリンクです。
モンブラン (2)

平日はドリンクが付いたお得なサービスランチの設定がありましたが、土日は残念ながらやっていませんでした。

そこで私が頼んだのは、カフェめしシリーズでは定番の「ナポリタン」です。
モンブラン (11)

こちらのお店は名古屋の喫茶店では定番の「鉄板ナポリタン(750円)」。
モンブラン (12)

熱せられた鉄製の皿にナポリタンが乗せられていて、その下には玉子が敷かれています。

ケチャップでアズ付けされた懐かしい味のナポリタン。寒い日には持ってこいでした。ご馳走様でした。

モンブラン
石川県小松市符津町井2-12
TEL 0761-43-2345
10:00~18:00
不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ