あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:ドリップ

喫茶店といえば、私の若いころ?は街の至るところにあったものです。

今の時代のように、美味しいコーヒーが自宅で気軽に味わえるころではなかったので、乱暴な書き方をすれば、美味しいコーヒーを飲むためには喫茶店に行く必要があったのです。

また、流れる時間のスピードがゆったりしていたというか、今ほどあくせくしていなかった古き良き時代で、喫茶店に行ってのおしゃべりや、娯楽の一部として漫画や雑誌を読むことも普通だったからです。

そんな時代から今に至る過程で、街の喫茶店は大幅に減少していったことは皆さんもご存じのとおりですが、20年ほど前に日本にも進出してきた「スターバックス」に代表される大手のコーヒー専門店などによる第二次コーヒーブーム(いわゆるセカンドウェーブコーヒー)が起こり、いまは第三次コーヒーブーム(サードウエーブ)に至っています。

この辺のことは、私のブログでも「ブルーボトルコーヒー」の紹介のところで書いています。

さて、「カエデ珈琲」はメープルハウスグループのお店です。
カエデ珈琲

野々市のメープルハウスの店舗に併設されています。

「メープル」は日本語で「楓(カエデ)」。カナダ国旗に描かれているシンボルでもあります。

お店のコンセプトは「喫茶店の原点回帰」だそうです。この「喫茶店の原点回帰」というフレーズを聞いて冒頭の文章を書いたのですが、「喫茶店の原点回帰」とはどういう意味でしょうか?

内部は天井が高く、窓も多くあって明るい店内でしたが、南向きに大きな窓がいくつもあって、ロールブラインドが下ろされていましたが夏などは暑いだろうな?と思います。
カエデ珈琲 (5)

テーブルやイスはファミレス風のもので、「喫茶店の原点回帰」とは違うような気もしましたが、まぁ、あまり堅いことは言わないでおきましょう。

メニューの飲み物はコーヒー系が主体でした。
カエデ珈琲 (3)

しかしメープルハウスの店舗に併設されているだけあって、ケーキの種類が豊富です。

私が頼んだのは、お店の名前が付いたブレンドコーヒー(400円)。カエデ珈琲オリジナルの珈琲豆をハンドドリップで抽出してくれます。
カエデ珈琲 (9)

どちらかというと後口爽やかなアメリカンな浅煎りコーヒーでした。

そして一緒に頼んだケーキはレアチーズケーキ(454円)です。
カエデ珈琲 (7)

出されたレアチーズケーキはメニューの写真とは違って、カップに入れられていました。
濃厚な味ですが、こちらも後口にあまり残らないレアチーズだったと思います。

15時からはアフタヌーンサービスということで、ドリンクを注文するとショーケースの中のケーキが半額になります。

また、ナポリタンやサンドウィッチ、ドリアなどの喫茶店やしいランチメニューもありました。このあたりが「喫茶店の原点回帰」なのかもしれません。

私が行ったのは13時半ごろだったのでアフタヌーンサービスの時間帯ではなく、コーヒーとケーキで854円もしました。時間ではなくセットメニューで設定してくれるともっとありがたかったですね。ご馳走様でした。

カエデ珈琲
石川県野々市市三納3-63
076-214-6446
6:50~23:00(L.O.22:30)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

京都東山にある高台寺は京都でも人気の観光スポットで、特に紅葉の季節は人気があり多くの観光客が訪れます。

一方、京都といえばお茶の産地宇治があるところで、何となく京都=日本茶といったイメージがあると思いますが、実は2016年のコーヒー(1世帯当たり)消費量日本一は京都なのです。

このあたりは金沢もそうなのですが、お茶どころや茶の湯が盛んなところはお菓子やスイーツもよく食べ、それがコーヒーの消費拡大にもつながっているということも関係あるのだと思います。

さて、先日も紹介しました高台寺の特別展「八十山和代 竹取物語」を見に行った折りに、休憩に入ったお店を紹介したいと思います。
スロージェットコーヒー (26)

スロージェットコーヒー」の高台寺店です。
スロージェットコーヒー (25)

正式には「高台寺 御茶所」となっていて、境内というか駐車場の一角に新設されています。

高台寺は、その名の通り高台にあるお寺で、駐車場からは京都市内が一望できます。
スロージェットコーヒー (28)

こちらの「スロージェットコーヒー 高台寺」からも八坂の塔や沈む夕陽を眺めながらゆったりと美味しいコーヒーを飲むことが出来ます。なかなかいい場所です。
スロージェットコーヒー (11)

お店に入ると正面にカウンターがあって、まずは左のレジカウンターでオーダーをします。
スロージェットコーヒー (5)

コーヒーはオーダーが入ってから一杯一杯ドリップするので、客席で出来上がるのを待ちます。

呼び出しのブザーがなり取りに行きます。セルフサービスです。

ただ気になったのは、セルフなのでお客さんが飲み終わったあと自分で片づけるわけですが、その後、お店の人が特にテーブルを拭くでもなく、次のお客がそのままそのテーブルを使うわけです。

また、テーブルやイスもそのままの状態になっていて、きれいな形ではなく、見た目もイマイチな感じがしました。
スロージェットコーヒー (14)

店内は広いです。京都は観光地なので、これでも満席になって順番待ちが出来るのですね。夕方近くはさすがに空いていました。

「スロージェットコーヒー」について少し書きますと、東京は足立区千住東1丁目生まれの純日本の会社が運営しています。

店名の「スロー(SLOW)」とは「生豆から焙煎して一杯ずつ丁寧にドリップ」ということで、「ジェット(JET)」とは「深煎り豆をエスプレッソマシーンで高速抽出」という意味。お店のウリである2つのコーヒーの作り方を意味するワードを並べて店名にしているんですね。

私は「高台寺ブレンドコーヒー(430円)」を頼んでみました。
スロージェットコーヒー (20)

一言で表現すると、すっきりやさしい味のコーヒーでした。浅煎りに近いです。

そして一緒に頼んだのはこちらの「丹波黒豆、玉露抹茶のバターケーキ(600円)」。
スロージェットコーヒー (19)

バターケーキですが軽めのケーキで、それほど甘くなく添えられていた丹波黒豆を使ったあずきと生クリームも上品な甘さでした。「高台寺ブレンドコーヒー」にも合いましたね。

場所的には最高のところで、京都の歴史ある街並みを眺めながらゆったりとした気分に浸りながら楽しめるのはいいお店だと思いました。ご馳走様でした。

スロージェットコーヒー 高台寺
京都府京都市東山区高台寺下河原町526 高台寺
TEL 075-533-7480
9:00~17:30(L.O.)
※イベント時は 9:00~22:00(L.O.21:30)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

イオンモール新小松も3月24日オープンが決定しましたが、そのオープンに向けて急ピッチで仕上げが行われています。
イオンモール新小松 (2)

上の写真は2月4日時点のものですが、外観はほぼ出来上がっていますね。

先日のニュースで、イオンモール新小松で働く人が集まらずに困っている!なんてことも流れていましたが、小松市民にとっては長い間、待ち焦がれていた施設です。

特にイオンシネマが入ることがとてもうれしいですね。何せ、小松市にはここ40年近く映画館が存在していないからです。

そのため、映画を観るには、一番近い映画館でも、御経塚にあるイオンシネマに行かないとダメだというときがずっと続いていたのです。

さて、本題です。
星乃珈琲

星乃珈琲小松店はイオンモール新小松のオープンに先行して、2月1日にオープンしました。イオンモール新小松の敷地に隣接して新築で建てられています。

星乃珈琲店、金沢に2店舗ありますが、石川県内、金沢以外では初出店ということです。

今回、星乃珈琲店初入店。印象的には何となくコメダ珈琲店にも似ています。もっとも私はコメダ珈琲には過去に一度しか入ったことがないのですが……。^^;

ブログでは、多くの人が知っている全国チェーンについてはわざわざ私が書かなくても皆さんわかっていると思うので、基本取り上げないようにしているのですが、今回のようなイオンモール新小松がオープン間近ということもあって紹介したいと思います。

さて、コメダ珈琲店といえば名古屋が本社です。その名古屋では飲み物のみの値段でパンやゆで卵、お店によってはミニサラダまで付いてくるというモーニングセットが有名ですね。

私は名古屋に大昔に4年ほど住んでいたことがあるのですが、名古屋の喫茶店のモーニングセットには相当お世話になりました。

話を星乃珈琲店に戻しますが、星乃珈琲店は埼玉県の蕨市が1号店(本店)です。

今回、この記事を書くにあたって調べたら、星乃珈琲店はドトールコーヒーと同じ系列なんですね!?知りませんでした。

つまりドトール日レスホールディング傘下の日本レストランシステム株式会社の一つの部門のようです。

また「エクセルシオールカフェ」も同じグループで、ドトールは、スターバックスに対抗して、エクセルシオールカフェはコメダ珈琲店に対抗して、そしてコメダ珈琲店に対抗して「星乃珈琲店」を展開しているのです。

さて、私はオープン4日目の土曜日、木場潟にウォーキングに行く前にモーニングセットを飲み食いするために行きました。

ちょうどこの時間、イオンモール新小松の建築現場で働く人たちの出勤時間帯で、場内に入るところで土曜日にもかかわらず小さな渋滞が発生していました。
星乃珈琲 (10)

外観は蔵造りで、内部もそのような造りのエリアがありますが、この蔵造りにはどんな意味があるのでしょうか?

7時20分くらいにお店に入ったら、すでに満席で2組ほど順番待ちがありました。オープンして間もなくだったために混んでいたのでしょう?
星乃珈琲 (16)

内部はシックな感じでした。席数も相当な数です。
星乃珈琲 (12)

入口には多くの開店祝いが並んでいて、コーヒーやサンドイッチなどテイクアウトも可能になっています。
星乃珈琲 (13)

モーニングメニューはこんな感じです。

先ほども書きましたが、11時までのモーニングの時間帯は本当にお得です。ドリンクのみの値段で、トーストとゆで卵が付いてきます。他にも、色々なモーニングセットがあって、選べるのがうれしですね。
星乃珈琲 (14)

スープモーニングなんてのも体が温まっていいと思いましたが、私が選んだのはこちらの「サラダモーニング(500円)」です。
星乃珈琲 (7)

サラダの中には、ゆで卵が四分の一隠れていました。あと、パンはトーストされ細かく切られて入れられています。そうそう、ハムも四分の一でした。^^;
星乃珈琲 (9)

胃袋的には満足できませんが、土曜の朝はこの程度がいいのかもしれません。
星乃珈琲 (8)

モーニングのドリンクは7種類から選ぶことが出来ましたが、やはりここはベーシックなコーヒーでしょう?「星乃ブレンド」をお願いしました。ちなみに、+50円でさらに7種類の選択肢が増えます。
星乃珈琲 (3)

星乃珈琲店では1杯ずつハンドドリップでコーヒーを入れてくれます。

定番コーヒーですが、他店に比べて深煎りのコーヒーですね。酸味もほどよく感じられ、それでいて飲みやすく好きなコーヒーの味です。

星乃珈琲店はモーニングだけではなく、食事メニューも色々あるようで、単に喫茶店というカテゴリーにとどまらない使い勝手のいいお店かもしれませんね。ご馳走様です。

星乃珈琲小松店
石川県小松市吉竹町4丁目394
(沖周辺土地区画整理事業地内19街区)
TEL 0761-22-5110
7:00~22:00(LO.21:30)
モーニング7:00~11:00
ランチ(平日)11:00~15:00



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング  

このページのトップヘ