あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:チャーハン

当たり前ですが東京はやはり人が多いですね。

ランチタイムは行列ができるお店が多いのですが、私は順番を待つことが苦手で、そのため時間帯をずらしてランチを食べに行くことがほとんどです。

人が集まると需要が多くなると、その需要を狙って飲食店の数が多くなり、結果競争が厳しくなります。

ただ、東京では、どのお店にもある程度は客が来ますし、人気店は必然的に順番待ちの列ができるようになるわけです。

さて、今日紹介するのは「あんかけちゃーはん なりたけ」というあんかけチャーハン専門店。
あんかけちゃーはん なりたけ

ここは「こってりらーめん なりたけ」という豚の背脂のこってり系ラーメン店が出したお店で、メニューがあんかけチャーハンのみという、ニッチな領域に絞って勝負しているのです。

個人的には、この手のお店は東京のような大都会だから成り立つのだと思います。また、ニッチな領域だと、それを食べたいと思う人が行くわけで競争を避けることが出来ると考えられているのかもしれません。
あんかけちゃーはん なりたけ (3)

入口の食券機で食券を買ってカウンター席に座ります。
あんかけちゃーはん なりたけ (5)

メニューはこちらの黒板に書かれている2種類のみ、その割には大きなサイズの食券機でした。
あんかけちゃーはん なりたけ (4)

私は「五目あんかけチャーハン(1,200円)」を頼むことに。
あんかけちゃーはん なりたけ (6)

まずスープが出されました。

表の黒板には「野菜スープ」と書かれていましたが「玉子スープ」でした。それを飲みながら待っていると出てきました。
あんかけちゃーはん なりたけ (7)

見た目、ボリュームがありそうです。

使われている具材は、餡には海老・小柱・鶏肉・ハス・アスパラ・しいたけ・たけのこ・ニンジンが賽の目に切られたもの、そして、おこげが乗せられていました。
あんかけちゃーはん なりたけ (8)

餡が濃いめの味付けなので、チャーハンのほうは薄味。具は玉子とネギとシンプル。

チャーハンと餡で一つの料理なのでしょう。適度に混ぜながら食べます。

熱々の餡は野菜の食感がよく、混ぜて食べることにより味のバランスが良くなりました。

食べ終わると、やはりボリュームがあって、私には十分すぎる量でしたね。

2種類のメニューだけという潔いスタンスですが、今後も継続できるか注視したいと思います。ご馳走様でした。

あんかけちゃーはん なりたけ
東京都千代田区西神田2-1-11
TEL 03-6261-4977
11:30~21:00(L.O.)
土曜、日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


昔からチャーハンや焼きめしの類が好きでした。

いちいちおかずとご飯を交互に食べることが面倒であると感じる年頃だったからかもしれません。

また、ラーメンなどのセットメニューとして半チャーハンなどを一緒に頼むことが多かったです。

そんな嗜好も齢を重ねていくと変化してきました。

炭水化物や塩分の取り過ぎに注意を払うようになって、最近はほとんどセットの半チャーハンを頼まなくなりました。もちろん、無料のライスもです。

さて、今日紹介するのは小松市園町にある「シェアン(SHE-AN)」。
シェアン(SHE-AN)

前回は約5年4か月前に一人で伺い、小松塩焼きそばを食べています。大雪の日でした。

今回妻と二人で、暑くなってきたので冷麺でも食べようと、こちらのお店に向かいました。
シェアン(SHE-AN) (2)

気軽に入れるお店で人気です。

シェアン(SHE-AN) (5)

こちらはランチタイムのセレクトランチ。
シェアン(SHE-AN) (4)

単品メニュー。

しかし今回、メニューを見ていて、なぜか無性にチャーハンが食べたくなり「炒飯(715円)」を頼むことにしました。

出されたのがこちら。
シェアン(SHE-AN) (6)

中華料理店のチャーハンらしい味で、パラッとした仕上がりで好みでした。
シェアン(SHE-AN) (7)

スープも付いています。
シェアン(SHE-AN) (8)

妻が頼んだのはセレクトランチのA「麺(ヌードル)セット」です。935円でした。
シェアン(SHE-AN) (10)

麺は6種類からチョイス出来て、サラダと点心3種類が付いています。
シェアン(SHE-AN) (11)

麺は担々麺を頼んでいました。妻は担々麺好きです。

胡麻や山椒がしっかりきいているわけではなく。ある意味オーソドックスな味の担々麺だったようです。

こちらが点心ですが、これだけのものが付いていて935円はとてもお得です。

久しぶりの訪問でしたが、リーズナブルな値段でランチを食べることが出来て、味的にも満足できるお店なのでおすすめです。ご馳走様でした。

シェアン(SHE-AN)
石川県小松市園町ニ-57-1
TEL 0761-22-2551
ランチ11:30~14:30
ディナー17:00~22:00
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日はお久しぶりシリーズです。
竹の子

小松市軽海町の人気のラーメン店「らーめん亭 竹の子」で約5年ぶりの訪問となります。前回はこちらで紹介しています

こちらは「らーめん亭」という冠が付いていますが、基本中華料理店です。特にラーメンに力を入れているようで、ユニークなラーメンメニューがあって人気です。

11月の最後日曜日に妻と一緒のランチタイムにお邪魔しました。
竹の子 (7)

いいお天気の日で、11時40分ごろでしたが店内はそこそこ混雑していました。
竹の子 (8)

メニューです。中華料理店のように種類が豊富で、やはり特にラーメンメニューが豊富ですね。
竹の子 (4)

こちらはおすすめ人気メニューと麺類。
竹の子 (5)

人気ランキングです。

一番人気は、私が5年前に食べた「辛口らーめん(850円)」。ずっと変わっていないようです。
竹の子 (9)

今回は妻が頼んでいて、辛い物が好きな妻は喜んでいました。

我々の隣のテーブルで「辛口らーめん」を頼んでいた人がいました。10倍のものを頼んでいたのでびっくり!確かに超辛そうな色をしていました。

私が頼んだのは「小チャーハン・らーめん定食(1,040円)」です。

「辛口らーめん」や「餃子らーめん」など過去食べているので、逆にシンプルなラーメンを食べてみたいと思ったのです。
竹の子 (10)

出されたのがこちらですが、出てくるまで30分ほどかかりました。汗

らーめんの麺は細麺、太麺を選べます。
竹の子 (12)

昔ながらの醤油味の中華そば。すっきりと澄んだ色のスープ。味も澄んだ感じでした。
竹の子 (14)

麺は太麺をチョイス。太麺のほうが麺そのものの味を楽しむことが出来ますが、こちらには細麺のほうが合うかもしれません。
竹の子 (11)

チャーハンのほうは、パラッとした仕上がりで個人的には好きな味のチャーハンで、上品な味でした。

妻のほうは「辛口らーめん」が気に入ったみたいで、次回はより辛い味にチャレンジすると言っていました。ご馳走様でした。

らーめん亭 竹の子
石川県小松市軽海町ツ-72-1
TEL 0761-47-1119
10:40~20:30
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

コロナ禍で飲食店が閉店になっているところが多くあります。

飲食店を開業する場合、意外と初期投資にお金がかかりますが、閉店になったところをほぼそのまま使用する、いわゆる居抜き物件を活用している例が増えている感じがします。
ごはんとおさけのお店 manmaya

今日紹介します白山市にある「ごはんとおさけのお店 manmaya」は、前は「珈琲茶房 なごみ」というカフェでした。私も一度行ってこちらで紹介しています

外観と内部はほぼ居抜き。今年のGWにオープンしています。

外観の見た目はカフェ。しかし「ごはんとおさけのお店 manmaya」は居酒屋なのです。行ったときは夜の営業を控えているそうでしたが、いまはどうなっているでしょう?
ごはんとおさけのお店 manmaya (2)

入口のところに出ていた「日替わりランチ」の内容です。
ごはんとおさけのお店 manmaya (4)

店内にあったメニューを見ると、ランチメニューばかりが目立っていました。
ごはんとおさけのお店 manmaya (6)

洋食系から和食系、はてまた中華系まで幅広い品揃えを誇っています。

この中から私は「らーめんセット(780円)を頼むことにしました。
ごはんとおさけのお店 manmaya (10)

こちらは、醤油らーめんとやきめし、小鉢、漬物、コーヒーor紅茶付きです。

小鉢は「オクラのおかか和え」。
ごはんとおさけのお店 manmaya (11)

醤油らーめんは、昔ながらの中華そばのようなラーメンでした。お店でそれほどラーメンが出るとは思えないのですが、スープや麺は市販品なのかな?
ごはんとおさけのお店 manmaya (13)

一方やきめしは、中華のような盛り方ですが、味のほうはいい意味で家庭で作られるような焼きめしでした。
ごはんとおさけのお店 manmaya (12)

妻は「日替わりランチ(980円)」を頼んでいました。
ごはんとおさけのお店 manmaya (7)

こちらは本日のメイン、刺身、小鉢、漬物、味噌汁、コーヒーor紅茶付きという内容で、この日のメインはハンバーグ、刺身との組み合わせは変わっていますね。
ごはんとおさけのお店 manmaya (8)

色々おかずがあって楽しめそうな日替わりランチでした。
ごはんとおさけのお店 manmaya (9)

食後のドリンクは、我々二人ともコーヒーを頼んでいます。
ごはんとおさけのお店 manmaya (14)

この日のお客さんは地元のご年配の方が多い気がしました。地元のリピーターに支えられているお店です。ご馳走様でした。

ごはんとおさけのお店 manmaya
石川県白山市布市1丁目61
TEL 076-275-1169
11:30~14:00
17:30~23:00(予約要)
月曜、第1・3日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今回の出張は埼玉県で2つの予定があり、東松山からはさいたま市に移動。

ランチタイムになったので、大宮駅近くでとることに。といっても大宮駅からは歩いて10分ほど距離がありますが。

久しぶりにタイ料理を食べに行きました。「カンラヤ タイ料理」というこの辺りでは人気のお店です。
カンラヤ タイ料理 (16)

経営はタイの方でしょうか?働いている人はタイ人ばかりのようです。
カンラヤ タイ料理 (5)

中に入ると、タイのムード満載。私はタイに入ったことがありませんが、普段メディアなどで見るタイの雰囲気です。
カンラヤ タイ料理 (7)

これがランチタイムメニュー。
カンラヤ タイ料理 (8)

おすすめメニュー。
カンラヤ タイ料理 (6)

こちらも。

セットは、サラダ、スープ、デザート付きで、これらすべてが890円という良心的な値段で楽しむことが出来ました。

私はこの中から、おすすめメニューに出ていた「カオ パット」というタイ風海老チャーハンを頼むことに。
カンラヤ タイ料理 (10)

他がすべて肉系でしたが、こちらが唯一の魚介系でした。
カンラヤ タイ料理 (11)

現地ではマナオというメキシカンライムを絞って食べるようですが、こちらではレモンでした。海老はチャーハンの中にたっぷり入っていましたよ。
カンラヤ タイ料理 (15)

タイなので辛い味のチャーハンかと思ったら、上品系の味。逆にテーブルに置かれていた辛味をプラスして食べました。
カンラヤ タイ料理 (9)

スープも酸味のある辛さ控えめの味でした。

デザートは、いまや懐かしさを覚えるタピオカココナッツミルク。ほど良い甘さでよかったです。
カンラヤ タイ料理 (13)

こちらは、一緒に行った人が頼んだ「マッサマンカレー」。鶏肉のイスラム風カレーセットです。
カンラヤ タイ料理 (14)

こちらも同じく一緒に行った人が頼んだ「カオ ソーイ・ガイ」とう名前のタイ式スパイスラーメン。

チェンマイ北部の名物料理で、揚げ麺がトッピングされています。ココナッツミルク・スパイス・ハーブが効いていたようですが食べやすい味だったそうです。

この辺りは飲食店が少なく、かつ女性向のお店が見当たらないので、ランチタイムに女性の方の来店が多いかもしれません。ご馳走様でした。

カンラヤ タイ料理
埼玉県さいたま市大宮区土手町2-2-1 2F
TEL 048-856-9197
月~土
ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ