あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:クロワッサン

今日は小松のパン屋さん2軒紹介します。

どちらもこれまで何度か紹介したお店です。

まずは「ベル ネサンス(bell naissance)」。前回は併設のカフェでケーキをイートンしてこちらで紹介しています。
ベルネサンス

ここは、住宅エリアにひっそりとあるパン屋&パティスリーのお店で、小さいながら固定ファンが多いお店だと思います。

今回私は「あらびきウィンナークロワッサン(240円)」を食べています。
ベルネサンス (9)

このクロワッサンは他のお店とは少し違った生地でマスタードが塗られています。
ベルネサンス (10)

中にあらびきポークウィンナーが入っていて。ケチャップとほんのりカレー味のクロワッサンでした。
ベルネサンス (7)

これは「枝豆チーズ白パン(180円)」。枝豆とダイスチーズが入っています。
ベルネサンス (6)

「チーズ白パン(180円)」には厚切りチーズがたっぷり入っています。
ベルネサンス (8)

「パリ・クロワッサン(205円)」は、サクッとした食感の生地はバター風味で、表面に塗ってあるメイプルシロップの甘みがいい感じなようです。
ベルネサンス (5)

こちらの「クリーム白パン(180円)」は母が食べていますが、自家製のカスタードクリームを使用しています。

時々i行きたくなるパン屋さんですね。ご馳走様でした。

ベル ネサンス(bell naissance)
石川県小松市北浅井町舟津33-1
TEL 0761-22-0118
10:00~18:00
日・月曜不定休

お次は毎度おなじみの「セルフィッシュカラー ビッケ」です。
ビッケ (3)

ただ、何度も紹介しているので、またか!とお思いでしょうがご勘弁を。

今回分は、2回行って買っている分をまとめての紹介となります。

これは「レンコンとキノコのピザトースト(216円)」。
ビッケ (12)

レンコンとキノコのサラダを乗せて焼き上げてあります。
ビッケ (14)

こちらの「フランス産プリーチーズパニーニ(194円)」は、オリーブオイルを載って焼いたパンにブリーチーズやドライフルーツやトマトを挟んであるパニーニスタイルのパンでした。
ビッケ (13)

「スパイシーフロマージュベーコン」は、クリームチーズとガーリックオイル、ベーコンが中にサンドされていました。
ビッケ (15)

こちらは何のデニッシュだったかな?
ビッケ (11)

久しぶりに食べた「ロシアンピロシキ(183円)」。
ビッケ (7)

揚げではなく焼かれています。日本のピロシキでは具は挽肉、ゆで卵、春雨、タマネギなどが使われるのが一般的なので、こちらもそうなのかな?

これは「ホースラデッシュ風ポテトとベーコンのタルティーヌ(237円)」。
ビッケ (6)

辛みのあるポテトサラダとベーコンとグリル野菜をたっぷり乗せて焼いてありました。

相変わらず人気で、行ったときは駐車場が満車の時もあります。もちろん支払いの時には順番待ちは必須!混んでいるとわかっていても利用するんですね。ご馳走様でした。

セルフィッシュカラー ビッケ
石川県小松市若杉町2-84
TEL 0761-21-0122
8:00~19:00(日・祝のみ~18:00)
月曜・第1.3日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

最近、各地に出張に行くと、戻るときにパンを買って帰ることが増えました。

コロナ禍で、テレワークの日だと、弁当を作る必要がないので、パンの朝食のほうが手軽に済ますことが出来るからです。

そのため、この1年半ほど我が家のお米の消費量が減りました。汗

さて、今回も福岡から戻る前に博多駅でパンを買って帰ることに。

買ったのは「ミニヨン 博多駅店(il FORNO del MIGNON)」。

こちらは北九州市小倉北区に所在する1948年創業の老舗の製パン会社「クラウン製パン株式会社」がやっているクロワッサン専門店です。

博多駅の構内にお店があって、いつも順番待ちが出来るほど人気のお店なのです。

今回、翌朝食べるためのクロワッサンを買い求めてみました。こちらのお店のは初めての経験です。
ミニヨン 博多駅店 (2)

2つお店があって、こちらのほうは売れ筋のクロワッサンが揃っていて量り売りのお店。いつも行列が出来ています。
ミニヨン 博多駅店

私が買ったのは、こちらのお隣の空いているほうのお店。個性的な味のクロワッサンや、菓子系のものが売られていました。
ミニヨン 博多駅店 (3)

こちらにはクロワッサン5種類7つ入った「バラエティセット(432円)」というのがあって、初めてなのでそちらを買って帰ることにしました。
ミニヨン 博多駅店 (15)

プレーンと
ミニヨン 博多駅店 (12)

チョコが2個ずつ。
ミニヨン 博多駅店 (14)

さつまいも
ミニヨン 博多駅店 (9)

アーモンド
ミニヨン 博多駅店 (10)

めんたいが1個ずつでした。
ミニヨン 博多駅店 (8)

クロワッサンは持ち運ぶときに注意をしないとつぶれてしまうので、道中気を付けて持ち運びました。

翌朝、私はプレーンとチョコを温めて食べました。

プレーンはシンプルな味わい。チョコレートは生地にチョコレートが練りこまれています。

ミニクロワッサンなので、ほぼ一口で食べることが出来るので、まぁ、ある意味おやつ的な感じかもしれません。ご馳走様でした。

ミニヨン 博多駅店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
TEL 050-5456-6431
7:00~23:00
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松市にはパンと洋菓子両方を製造販売しているお店が何店舗かあります。
ベル ネサンス

今日紹介します小松市北浅井町にあるパンと洋菓子のお店「ベル ネサンス(bell naissance)」も、そのうちの一軒。
ベル ネサンス (2)

前回紹介した時にも書いていますが、フランスでは、パティスリーとヴィエノワズリー(Viennoiserie=イースト発酵させたパン生地または様々なペイストリー生地を焼いた菓子パンの総称でパティシエが作るパンのこと)が同じお店で売られていることが多いことから、こちらのお店もそのようにしているのです。
ベル ネサンス (9)

でも、ケーキやパン、それに焼き菓子などを、女性のオーナーパテシエールの方がお一人で作っているとのこと。すばらしいですね。

さて今回、こちらのお店で初めてケーキを買って、ドリンクと共にイートインしてきたので紹介します。
ベル ネサンス (3)

イートインコーナーは、お店の奥の一角にあります。4人掛けと2人掛けの2つのテーブルのみ使用した小さなコーナーです。
ベル ネサンス (10)

ショーケースからケーキを選んで着席。
ベル ネサンス (12)

そしてこちらがドリンクメニューです。

私が食べたケーキは「キャラメルチィラミス(税抜400円)」。
ベル ネサンス (18)

キャラメル味のチィラミスをチョコレートでコーティングしてあって、マスカルポーネチーズがきいています。

最初甘そうかな?と思い食べましたが、こちらでは、てんさい糖をなるべく使用している甘すぎないケーキだそうで、確かに甘さが後に引くような感じではありませんでした。
ベル ネサンス (15)

ドリンクは紅茶のアールグレー(税抜420円)。

ポットに入れられて出されました。ちょうど2杯取れました。ストレートで飲みます。

妻は「レアチーズケーキ(税抜400円)」を食べています。
ベル ネサンス (16)

自家製ブルーベリージャムが下に敷かれていました。
ベル ネサンス (20)

ドリンクはフレンチプレスで淹れてくれるコーヒー(税抜420円)。本格的です。こちらも2杯分でした。

あと、翌朝食べるパンも買い求めています。

今回、私が食べたのは「あらびきウィンナークロワッサン(税抜240円)」。
ベル ネサンス (21)

マスタードが塗られているクロワッサンの食感がよかったです。

妻は「ハムチーズクロワッサン(税抜240円)」。
ベル ネサンス (22)

こちらはロースハムとチーズがたっぷりでした。こちらのほうも美味しかったと言っていました。
ベル ネサンス (23)

母の「レーズンフレンチトースト(税抜160円)」は、レーズン食パンをフレンチトーストにしているものでした。

ケーキをテイクアウトして家で食べるのもいいですが、作られたお店で温かい飲み物と一緒に食べるのも美味しさが増すような気がしました。ご馳走様でした。

ベル ネサンス(bell naissance)
石川県小松市北浅井町舟津33-1
TEL 0761-22-0118
10:00~18:00
日・月曜不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

久しぶりに富山のパン屋さんの紹介です。

パン工房ブレッド(bread)」という名のパン屋さん。「ブレッド=パン」そのものですね!
パン工房ブレッド

お店は少し山のほうに入った、高岡市と氷見市の境目近くにあって、この辺りはタケノコの産地として知られているようです。

車でないと来られない少し山の中に入ったエリアで、注意していないと通り過ぎてしまうようなお店でした。

先日、高岡・氷見をドライブした折に立ち寄って買い求めました。
パン工房ブレッド (2)

お店にはイートインカフェコーナーが併設されていました。
パン工房ブレッド (3)

色々なパンや焼き菓子が並べられています。

石窯で焼き上げたパンがウリで、お値段もお手頃。このような山間のお店ですが、人気なのでしょうね?

石窯だとなかなか温度管理が難しいのではないかと思いますが、昔から人類が長年パンを焼いてきた石窯にこだわりがあるのでしょう?
パン工房ブレッド (8)

私が食べたのは「チーズカレーパン(税抜180円)」。揚げていないカレーパンです。
パン工房ブレッド (14)

小ぶりなパンで、写真がわかりにくいと思いますが、中のカレーはスパイシーでしたがチーズが加わりマイルドな味になっていました。

妻は「フランク クロワッサン(税抜190円)」。
パン工房ブレッド (9)

中にはフランクフルトが入っていて、生地にはチーズを加え焼き上げてあります。
パン工房ブレッド (10)

母は「桜あんパン(税抜150円)」と「ブルーベリー ブリオッシュ(税抜170円)」の2個を食べています。
パン工房ブレッド (11)

「桜あんパン」には粒小倉あんがたっぷり入っていました。
パン工房ブレッド (12)

あとこちらの「抹茶パウンドケーキ(税抜250円)」も買い求めています。粒小豆入りです。

正直、この場所で!?と思うようなところでしたが、多くの種類のパンが並んでいたことを見ると、地元のファンに支えられているお店なのがわかりました。ご馳走様でした。

パン工房ブレッド(bread)
富山県高岡市西田698番地
TEL 0766-44-5550
10:00~20:00
木曜、第1水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

久しぶりにプライベートで福井県に行きました。

仕事では行っていたのですが、プライベートでは2年ぶりぐらいです。(^^;

いった頃は、ちょうど小松で新型コロナの陽性者が多くでたときで、お盆明けから8月末まで「緊急行動期間」ということでした。
ラ クラルテ (39)

そのため、ちょっと遠出してみることにして、チョイスしたのが、今日紹介する「薪火の見えるレストラン ラ クラルテ(La clarte)」なのです。「ゴ・エ・ミヨ2019」に掲載されています。ちなみに「ラ クラルテ(La clarte)」はフランス語で光、輝き、光明といった意味です。

女性がオーナーシェフで、元々は料理人ではなく、舞台照明をやっていたという少し変わった経験を持っていて、その後、故郷の丸岡町に戻って料理の勉強を始めて今に至っているのです。

山中温泉から国道364号線を進み福井県に入ると10分ほどで、竹田水車メロディーパークに到着します。
竹田水車メロディーパー (2)

直径8mと5mの北陸最大級の2連の水車が目印です。

近くには竹田の油揚げで有名な「谷口屋」があります。
ラ クラルテ (37)

「ラ クラルテ(La clarte)」は、竹田水車メロディーパークの奥にあって、建物は公共のものなのでしょうか?
ラ クラルテ (12)

ウエディングにも対応しているようで、奥にはピアノなどが置かれている部屋がありました。

そしてレストランとしては大きくて広く贅沢な空間。3密対策にもなります。
ラ クラルテ (13)

さて、「ラ クラルテ(La clarte)」では、予約が入ったときはディナー営業されるようですが、基本はランチ営業のみです。3周年を迎えたようですね。おめでとうございます。

県産の薪木を使用した薪オーブンでの料理を楽しむことができるということで人気です。
ラ クラルテ (15)

薪オーブンで使うのでしょうか?薪がインテリとしてもいい雰囲気を出しています。

素材にもこだわっているようで、石川県能登豚の自家製ソーセージ、秋田県八幡平ポークを使用した生ハム、竹田産コシヒカリ、北陸健康鶏などが使われていました。
ラ クラルテ (9)

メニューですが、基本構成は「PLATEAU(プラトー)」という1,600円(税抜)のセット。内容はケヤキプレートに乗せられて出される「自家製ソーセージマスタード&野菜のソテー添え」「自家製生ハム」「リーフサラダ」「まり椀に入った日替り前菜一品」となっています。これにパンとスープのセットやパスタ、肉料理を組み合わせグレードアップしていくというメニューになっていました。

私は「STEAK HACHE(ステーク アッシェ)」を頼んでいます。数量限定で2,300円(税抜)です。

若狭牛100%ハンバーグステーキがメインですが、そのほかのメニューとは少し構成が違っていました。
ラ クラルテ (14)

最初に出されたのは「ホーリーバジルティー」。抗酸化効果があるとのこと。
ラ クラルテ (17)

そして出されたのは、リーフサラダにキッシュ、グラスに入っているのは冬瓜とオクラのコンポート。これにはキヌアが入っていました。

ドレッシングは季節のフルーツを使ったビネグレットです。
ラ クラルテ (22)

そして野菜スープが出されました。使われているのは珍しい?カリフラワーとナットバターだったかな?私も妻も正確なことは失念してしまいましたが、とても美味しいスープでした。
ラ クラルテ (24)

そしてメインのハンバーグステーキ。焼き野菜が添えられています。
ラ クラルテ (28)

奥のほうに見えるのはパスタでした。
ラ クラルテ (27)

薪オーブンの高温で焼かれ、外は香ばしく、中はジューシーな仕上がり。若狭牛100%のうまみが出まくっていました。
ラ クラルテ (25)

ライスは竹田産コシヒカリを使用。
ラ クラルテ (33)

ドリンクが付いていて、コーヒー・紅茶・オレンジジュース・グレープフルーツジュースの中か選べます。私はアイスコーヒーを頼みました。ストローは紙製。
ラ クラルテ (34)

ご覧のマスク入れも出されたり、色々な領域に対しての気配りが感じられます。
ラ クラルテ (6)

実は店内に入ると、ウェイティングスペースには水が置かれていました。こちらの説明を読むと無料給水アプリ「mymizu」に登録しているようです。

ペットボトルの削減につながるということで、オーナーの方は持続可能な社会作りを目指す「サステナビリティ」に対しても理解があるようです。すばらしいですね。

妻は「VIANDE(ヴィアンド)」という2,500円(税抜)を頼んでいて、こちらは「PLATEAU(プラトー)」に「薪火焼きクロワッサン(フランス産)」「野菜スープ」「本日のお肉 薪火グリル」「ドリンク」が付いてくるセットでした。
ラ クラルテ (41)

こちらが「PLATEAU(プラトー)」です。盛りだくさんですね。リーフサラダの上に乗せられているのは、秋田県八幡平ポークを使用した自家製の生ハムです。濃厚な味です。
ラ クラルテ (21)

「野菜スープ」は私のはフルサイズでしたが、こちらにはカップサイズです。
ラ クラルテ (20)

私は自家製ソーセージを半分食べました。プリンとした食感で濃厚な味でしたね。
ラ クラルテ (23)

「薪火焼きクロワッサン」も炭火で香ばしく焼かれているのでさらにおいしいです。桜の木の皿に乗せられています。

メインの「本日のお肉 薪火グリル」は「北陸健康鶏のグリル」。
ラ クラルテ (44)

こちらも薪オーブンでじっくりグリルされていて、ジューシーな仕上がりだったようです。
ラ クラルテ (32)

ドリンクはホットコーヒーを頼んでいます。

福井の市街地からもそこそこ距離がある里山の小さな町で、自然に囲まれて美味しい料理を堪能できる素敵なお店でした。自信を持ってお勧めできます。ご馳走様でした。

ラ クラルテ(La clarte)
福井県坂井市丸岡町山口64-31
TEL 0776-43-0027
ランチ11:30~14:00(L.0)
カフェ14:30~16:00
ディナー予約制
水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ