あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:クロックムッシュ


洋菓子店とパン屋さん。

違う業種のようですが、法律的には菓子製造業許可があればお店で製造して売ることが可能で、洋菓子店とベーカリーを両方同じ店舗でやろうと思えばできるわけです。

また店内でイートインする場合は飲食店営業の許可が必要です。

さて、金沢にある「メープルハウス」といえば、洋菓子・ケーキのお店として有名ですが、近年はカフェや焼き肉店にまで領域を広げていました。しかし、「焼肉かえで」のほうは閉店しています。

「メープルハウス」の本店である東力の「Maple STREET MARKET(メープル ストリート マーケット)」へは2年前にお邪魔して、こちらで紹介しています

今日紹介する「ベーカリー&カフェ メープルハウス メープルハウス」は、メープルハウスが出したパンをメインにしたお店です。

自家製天然酵母で仕込んだ焼き立てパンがウリで、今回、翌朝食べるパンを買い求めるために立ち寄りました。

お店はショッピングモール「イータウン金沢」にあります。
ベーカリー&カフェ メープルハウス

独立した建物で、新しくてきれい。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (4)

店内は、こちら側の写真の奥の方はイートインのカフェスペースになっています。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (2)

こちら側にはパンや焼き菓子が置かれていました。

パンの種類はとても多かったです。選ぶのに迷いますね。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (8)

で、買い求めたのは、こちらの大きなパンは「香ばしナッツのごぼうエピ(210円)」。これだけ大きなサイズにもかかわらず値段はリーズナブル。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (9)

半分にカットするとこんな感じです。

ごぼうサラダとヘーゼルナッツが入ったエピで、比較的ソフトな食感でした。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (10)

こちらのほうは「クロックムッシュ(240円)」です。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (11)

上には2種類のチーズがかけられていて、カットすると、中にはホワイトソースにロースハムが見えます、
ベーカリー&カフェ メープルハウス (7)

あと、妻は、こんなお菓子を買い求めていました。

お店はモーニングやパン以外のランチメニューがあって、使い勝手も良さそうですね。ご馳走様でした。

ベーカリー&カフェ メープルハウス
石川県金沢市高柳町二字56-2
TEL 076-255-0067
7:30~21:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

GWは連休だったので、毎朝食べるのはパンでした。

福井に行った折にも翌朝食べるパンを買い求めています。

今回立ち寄ったのは、ランチでそばを食べた後向かった「はちの子 春江店」。大きなパン屋さんです。
はちの子 春江店

建物の印象が野々市にある「フレッシュベイク 野々市店」に似ている気がします。
はちの子 春江店 (2)

こちらは福井県内に3店舗展開している「はちの子グループ」のうちの一店。

全ての生地を小麦粉から練り上げ、焼成まで行う「オールスクラッチ製法」を取り入れているパン作りをしているお店でした。

外の階段を上がったところには、デッキスペースがあって、そちらで買い求めたパンを食べたり、
はちの子 春江店 (11)

店内にもイートインできるスペースがありました。
はちの子 春江店 (4)

我々は12時過ぎの時間帯に訪問。お店は混雑していて順番待ちの列が出来ていました。人気のパン屋さんです。

パンの種類もたくさん。数も相当あります。一日でこれだけ売れるのですね。
はちの子 春江店 (13)

では、買い求めたものを紹介します。
はちの子 春江店 (18)

まずは一番人気と書かれていた「はちの子カレーパン(291円)」を買っています。
はちの子 春江店 (20)

HPでは「じっくり煮込んだ自慢のカレーに牛肉がたっぷり詰まった当店大人気のカレーパン」だそうで、中にはカレーがたっぷり詰まっていました。
はちの子 春江店 (16)

こちらは「トマトと大葉のチーズパニーニ(334円)」。
はちの子 春江店 (19)

半分に切るとこんな感じで、こちらも具がたっぷり入っていました。

この2個を妻とシェアして食べています。
はちの子 春江店 (15)

「クロックムッシュ(302円)」は息子が食べています。
はちの子 春江店 (14)

母には「厚焼きフレンチ(194円)」。

濃厚そうなフレンチトーストですね。
はちの子 春江店 (17)

娘には「カルボナーラ(280円)」。

ベーコンとたまご。黒胡椒マヨがトッピングされているようです。

あとから見てみると、そこそこのお値段のパンが多かったですが、どれも美味しいパンでした。人気なのがわかります。ご馳走様でした。

はちの子 春江店
福井県坂井市春江町江留下高道58
TEL 0776-97-8588
7:00~19:00
月曜休(祝日の場合は翌日休み)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

たまたまネット情報を見ていたら発見!「パンとさかな」という新しいパン屋さんがオープンすることを知りました。
パンとさかな

正式にオープンした4月15日。ちょうど病院へ行く日で有休をとっていたのでオープン当日にお邪魔してきました。

白山市でも鶴来寄りの場所にありますが、周辺はどちらかといえば田畑が広がるエリアです。
パンとさかな  (2)

タマルバーという飲食店と同じ敷地内にあって、むかし「一品料理鳳仙花」があった建屋をリノベーション。素敵な店舗に変身されていました。

朝は10時オープンで、私は10:45ごろに到着。4~5組ほどのお客さんが順番を待っている状態。パンが残っているか心配でしたが、オープン当日ということもあるのか多くのパンが並んでいて一安心。
パンとさかな (8)

パンは対面販売です。パンのネームプレートに金色のシールが貼られているものが「酒のお供に」いいパンなようです。
パンとさかな (7)

こちらには食パンとハード系。奥がパンを焼くスペースです。

お店のコンセプトは「日々のくらしに、よりそうパン。さかな(肴=おとも)として食のおともになるパンを」ということ。

なかなか見かけないコンセプトですね。

ウリの一つは「酒粕でおこした自家製酵母を使ったパン」。酒粕なのでアルコールは含んでいませんが、確かに酒の肴に良さそう。
パンとさかな (19)

あと、こちらの頂いたリーフレットに書かれている内容を見ると、材料としては国産小麦、よつ葉バター、奄美諸島原産の素焚糖、沖縄の塩、太白ごま油など使用しているようです。

では、今回私が買い求めたものを紹介します。

3個は妻とシェアして食べています。
パンとさかな (17)

まずは「クロックムッシュ(330円)」。クロックムッシュは2種類あって、ハムかコーン。今回ハムにしています。
パンとさかな (21)

半分に切るとこんな感じです。

ハムが間に挟めてある定番のクロックムッシュの味でした。
パンとさかな (15)

こちらは「焼きカレーパン(240円)」。小ぶりなサイズです。
パンとさかな (22)

半分に切るとこんな感じ。ピリ辛ではありませんでしたが、カレーの味は美味しかったです。
パンとさかな (16)

「のりとしらすのフーガス(250円)」は、相当ハード系でした。
パンとさかな (20)

半分に切るとこんな感じで、海苔としらすの塩気が効いた味でした。「酒のお供に」のシールが貼られていませんでしたが、ワインに合う味でした。

これらは酒粕を使っていないパンばかりだったので、「酒粕のグリッシーニ(80円)」を1本だけ買い求めることに。
パンとさかな (13)

酒粕が入っているとわかっているので、そんな感じもしましたが、知らないとわからないほどのほのかな風味です。
パンとさかな (14)

母には、「クリームパン(190円)」です。

こちらのお店のウリのパンで、ラム酒香るホイップカスタードを詰めた「大人のクリームパン(260円)」にも興味があったのですが、我々の前のお客さんで全部売り切れてしまって残念。

南加賀エリアはパンの激戦地でもあります。こちらのお店のご繁盛をお祈りいたしております。ご馳走様でした。

パンとさかな
石川県白山市日向町ヌ11
TEL 076-205-9254
10:00~18:00(なくなり次第終了)
日曜、月曜休(不定休ありInstagramにて告知)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は恒例となったパン屋さんの紹介。加賀市編の2軒です。


ということで、今回は順番を逆にして紹介します。

まずは加賀温泉駅にほど近い場所にある「ブラン・ア・ポワ・ルージュ」。

私のブログでも何度か登場しています。
ブラン・ア・ポワ・ルージュ (4)

小さな建物で目立ちませんが、赤色の水玉の柄が目印です。

店内も狭いスペースに色々なパンが所狭しと並んでします。いつも選ぶのに迷います。
ブラン・ア・ポワ・ルージュ (3)

多品種少量ロット生産。サイズは小さめですがお値段がお手頃で、今回は3種類を買って妻とシェアして食べています。

では、買い求めたものを紹介します。
ブラン・ア・ポワ・ルージュ (6)

こちらは「枝豆とゴーダーチーズのリュスティック(120円)」。
ブラン・ア・ポワ・ルージュ (9)

名前の通り。カンパーニュ生地に枝豆とゴーダチーズが入っていて、モチモチの食感で塩気がほんのりきいたパンです。
ブラン・ア・ポワ・ルージュ (5)

「ノアレザン(190円)」は、バゲット生地に、ラム酒に漬け込んだカルフォルニア産レーズンとくるみを混ぜてあります。
ブラン・ア・ポワ・ルージュ (8)

半分に切るとこんな感じです。
ブラン・ア・ポワ・ルージュ (7)

こちらは「フリュイ・フロマージュ(210円)」。
ブラン・ア・ポワ・ルージュ (10)

変わった形ですが、バケット生地の中にはクリームチーズとミックスフルーツがたっぷり入っていました。

私も妻も、こちらのお店のパンは好きなのです。

なお、お店は第3の土・日がお休みなので注意が必要です。ご馳走様でした。

ブラン・ア・ポワ・ルージュ
石川県加賀市作見町ホ37-1
TEL 0761-75-7440
8:00~18:30
月曜休
第3土・日休(翌月曜は営業)

お次は片山津温泉の総湯の前にある「ヒラクベーカリー」です。

こちらも私のブログでは時々登場する人気のパン屋さん。白い内装で清楚な感じのお店です。

今回は妻が買ってきたものを紹介します。
ヒラクベーカリー

私と妻は「クロックムッシュ」を食べています。
ヒラクベーカリー (2)

「クロックムッシュ」は妻が好きなパンです。
ヒラクベーカリー (5)

国産小麦の食パンにホワイトソース・チーズ・パセリを挟んでトーストされています。

こちらはフルーツがタップ入っている「パン オ フリュイ」。
ヒラクベーカリー (4)

重量感のあるハード系で妻のワインのお供です。

長時間発酵の生地にたっぷりのレーズン・イチジク・クランベリー・オレンジピール・くるみ。小麦の風味もいい感じで美味しいパンです。
ヒラクベーカリー (3)

母には「クリームパン」を買ってきました。

「ヒラクベーカリー」の作るパン。どれもが美味しいパンで外れがないですね。ご馳走様でした。

ヒラクベーカリー
加賀市片山津温泉乙69-39
TEL 0761-76-9362
9:30~17:30
なくなり次第閉店
火・水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は小松市のパン屋さんを2軒紹介します。

まずは「ヴィ・ド・フランス イオンモール新小松店」。


ご存じ全国チェーンのパン屋さんで、多くの人が訪れるイオンモール新小松の中に、イートイン可能なスペースを持つ大きなお店です。

私も時々利用しますが、種類が豊富で選びやすいのが利点です。

今回買い求めたのは、こちらは「スパイシーベーコンハーフ(280円)」。
ヴィ・ド・フランス (7)

ブロックチーズとベーコンが中に入れられています。ブラックペッパーが効いてスパイシーでした。
ヴィ・ド・フランス (8)

妻は「クロックムッシュ」です。
ヴィ・ド・フランス (6)

母には「スイートポテトパン(200円)」。

紅はるかが使われていました。私は食べていませんがこちらも甘そうなパンですね。
ヴィドフランス

こちらは、その前に一度行って写真を写してあったパンですが、名前は忘れました。汗

さすがの安定の味ですね。ご馳走様でした

ヴィ・ド・フランス イオンモール新小松店
石川県小松市清六町315番地
TEL 0761-21-5141
9:30~21:00(L.O.20:45)
無休
イオンモール新小松に準ずる

お次は島田町に工場併設のお店がある「あづまや」。
あづまや (4)


最近HPが出来ていてネット販売を始められたようです。

HPでは多くの種類作っているような感じですが、併設の店舗ですべてが売られているわけではありません。

どちらかというと、ソフトなパンが多いです。
あづまや (7)

今回買い求めたのはこちらの「5種のチーズブレッド(半分260円)」。
あづまや (6)

使われているのはレッドチェダー・ゴーダ・モッツアレラ・パルメザン・ダイスチーズの5種類。

表面にもチーズを振りかけて焼いてあるので、食べる前に軽く焼くと程よく溶けていい感じになります。

妻と二人で食べました。

母には「プレミアムクリームパン」。
あづまや (5)

クリームパン専用に炊き上げた、ケーキにも使える濃厚なカスタードクリームを使用しているようです。

久しぶりにお邪魔しましたが、お店には地元の常連さん(たぶん)が買いに来られていて、お店の方と話の花が咲いていました。ご馳走様でした

あづまや
石川県小松市島田町ホ58
TEL 0761-21-0535
月・火・木~土
7:00~19:00
日祝7:00~18:00
水曜日・第3木曜日


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ