あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:クラフトビール

長野市は善光寺の門前町として古くから発展してきていますが、現在人口は約366千人と、それほど大きな都市ではありません。

しかし、東京から新幹線で1時間20分ほどで来ることが出来るので、県外や国外から多くの観光客が来て賑わいます。

長野駅は、善光寺の阿弥陀如来の「十八番の願」にちなんで、善光寺から18丁(約2km)の位置に明治21年に作られています。

そんな長野駅から善光寺までの道には色々なお店があり、そして長野駅周辺にもホテルや飲食店が集積している感じです。

今回、宿泊したホテルも長野駅のすぐそば。仕事を終えてホテルにチェックインして、仲間と2人で食事をしに行ったのが「炭問屋 だいだらぼっち本店」です。
だいだらぼっち

昨年夏にも同じメンツで、これまた長野駅近くにある支店「だいだらぼっち 二の坊」にお邪魔したことがあり、こちらで紹介しています

ちなみに「だいだらぼっち」とは、全国に伝わる巨人伝説の呼び名のことです。

「炭問屋 だいだらぼっち本店」は、名前の通り炭火で焼かれた料理がウリの一つで、長野産の食材を使ったご当地グルメなどを楽しめる、とても人気があるお店なのです。

そのことを知っていたので、2週間以上前に予約を入れてありました。

当日、予約時間の前、18時頃に到着すると、案の定、すでに店内は混雑していました。

我々は2名だったのでカウンター席に案内されます。

カウンター内では3~4名の人が調理をしていましたが、皆さん、手際よくこなされていて、料理が出てくるのも素早かったです。
だいだらぼっち (4)

メニューです。こちらは、この日のおすすめかな。
だいだらぼっち (5)

ドリンク。他にも定番メニューがありました。たぶん、こちらのお店の料理はハズレはないと思います。
だいだらぼっち (6)

お通しは、「だいだらぼっち 二の坊」と同じく、七輪で干物を炙って食べます。
だいだらぼっち (3)

まずは生中ジョッキ(キリン一番搾り539円)で乾杯!

では頼んだものです。前回「だいだらぼっち 二の坊」でも頼んで美味しかったものを中心にリピートしています。メニュー内容も似ていました。
だいだらぼっち (9)

まずは、「長いもの竜田揚げ(740円)」。前回も頼んでいて、大ぶりに切られた長いもを揚げ立てで食べますが、サクッとした食感で美味しかったです。
だいだらぼっち (11)

「雲仙ハムカツ(580円)」も同じく前回頼んでいます。こちらも分厚くカットされたハムでジューシーな仕上がり。
だいだらぼっち (12)

こちらは「野沢菜の天ぷら(580円)」で、こちらもリピートです。
だいだらぼっち (7)

「生サバの炭火焼き(1,200円)」は少々お高いですが、脂がのったサバを、こちらのほうで炭火で焼いてくれます。
だいだらぼっち (8)

炭火で焼かれるとよりサバ自体のうま味が抽出される感じがしました。
だいだらぼっち (14)

「厚焼き玉子」はネギ入りで850円。
だいだらぼっち (15)

最後の締めとして「信州サーモンといくらの土鍋ご飯(1,848円)」を頼みました。
だいだらぼっち (16)

土鍋で長野コシヒカリが炊かれ、その上に信州サーモンといくらが乗せられた逸品。お店の人がかき混ぜてくれましたが、ご飯が輝いています。
だいだらぼっち (18)

炊き立てご飯が美味しくないわけがありませんね。
だいだらぼっち (17)

こちららの薬味を乗せて食べました。

ただ、土鍋にご飯がくっついていて最後まできれいに取ることが出来ませんでした。おこげもなかったです。

では、最後に生ビールのあと頼んだアルコールについて。
だいだらぼっち (10)

私はクラフトビールで、「松本ブルワリー」の「MATSUMOTO Session(松本セッション)IPA」を頼みました。

数種類のアメリカンホップを使用したIPAで、柑橘系のすっきりした飲み口でした。
だいだらぼっち (13)

そのあとは「ハイボール(495円)」です。

もう一人はサワー系を頼んでいました。

以上を飲み食いして2人で1万円強。大体予想通りで満足度は高いです。

11月の中旬で夜は寒かったですが、お店にはひっきりなしにお客さんが入ってきていて、予約のない人はすべて断られていました。さすがに人気ですね。ご馳走様でした。

炭問屋 だいだらぼっち本店
長野県長野市南石堂町1420 石堂ビル
TEL 050-5869-1017
17:30〜25:00(L.O.24:00)
無休(不定休あり)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

少し前に紹介した江の島観光。

島内に入って鳥居をくぐり、弁財天仲見世通りのすぐ入り口付近にあるのが、今日紹介する「とびっちょ 本店」。
江の島 (7)

こちらは、新鮮な湘南生しらすが食べられることで人気のお店なのです。

ちなみに、江の島や、その周辺の飲食店では、生しらすを食べることが出来るところが多くあるので、待つのが嫌な方は「とびっちょ 本店」にこだわる必要はないかもしれません。

11時の開店時間16分前に到着。人気なのでお店の前に順番の予約チケットを発行する機械がありました。
とびっちょ (14)

我々は3番で、発券してしばし周辺を散策。5分前に戻り、開店と同時に2階の部屋に案内されました。

当然、すぐに店内は満席になります。
とびっちょ (15)

お品書きです。
とびっちょ (3)

こちらも。
とびっちょ (5)

ウリのしらすを使ったメニューが色々あります。

生しらすは足が速いので、その日に入荷がない場合は、お店でも出すことが出来ません。また、1月~3月中旬の禁漁期間中は提供できなようですね。

幸いこの日は大丈夫でした。
とびっちょ

こちらが生しらすメニューで、私はこの中から「生しらす2種丼(1,680円)」を頼みました。
とびっちょ (12)

こちらは、沖漬け風のしらすと生しらすを堪能できる丼です。

本当は釜揚げしらすも食べたかったのですが、メニューの説明をよく読まずに、2種類ということで頼んでしまったのですが、沖漬け風のしらすも美味しかったのでよかったです。

妻は「生しらす3種丼(1,680円)」。
とびっちょ (10)

こちらの方は、沖漬け風のしらす、生しらす、釜揚げしらすの3種を楽しむことが出来る、贅沢な丼でした。
とびっちょ (11)

味噌汁と生卵や温泉玉子のどちかかが付いていて、我々は温泉玉子にしています。

あと、ランチビールも頼んでいます。
とびっちょ (8)

江の島ビールとしらすビール。

しらすビールは、煮沸抽出で取り出したしらすエキス入りのとびっちょでしか味わえないオリジナルのビールだということですが、まぁ、しらすのエキスそのものの味を知らないので何ですが、少し渋みというか苦味があり、生と黒のハーフ&ハーフのような味わいでした。

江の島ビールはフルーティーで飲みやすかったです。

石川県だと、6月に生しらすを食べることが出来ますが、それ以外は難しいので、湘南近辺がうらやましい気がします。ご馳走様でした。

とびっちょ 本店
神奈川県藤沢市江の島1-6-7
TEL 0466-23-0041
11:00~21:00(L.O.20:00)
無休
※荒天時など臨時休業の場合あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今回の東京出張は3泊4日と少し長めでした。

しかし高温多湿の一日で、あまり歩いて遠くまで行くたくなかったので、夜は一人でホテルの近くで済ますことに。

チョイスしたのは「wata軒(ワタケン)」という立ち飲み居酒屋です。
wata軒

通りから入った小さな雑居ビルの1階にお店はありました。

立ち飲み居酒屋で店内は狭かったです。一応、イスも置かれていました。私はカウンターの椅子に腰かけながら一人で飲むことに。
wata軒 (5)

お世辞にもきれいなところではありませんでしたが、まぁ、これはこれで味があるお店と言えるかもしれません。

若い男性お一人で切り盛りされていて、お聞きすると彼はスペイン料理のお店で腕を磨いたようです。
wata軒 (4)

フードメニュー。
wata軒 (3)

ドリンクメニュー。

黒板メニューがあって、やはりスペイン料理のメニューが目につきました。
wata軒 (7)

お通しとして、柿ピーの燻製が出されます。
wata軒 (2)

まず最初の一杯のビールはサントリーの「Tokyo Craft」。ペールエールです。

そして料理の方は、こちらのおつまみの盛り合わせを頼みました。
wata軒 (6)

3種盛り(850円)でオリーブ、キャロット・ラペ、スペイン産生ハム。お得なセットです。

お次に頼んだのは「ニジマスのコンフィ」。ニジマスのオイルサーディンですね。コンフィは油で揚げるのではなく低温の脂でじっくり煮て作ります。
wata軒 (10)

しっかり漬け込まれていていい感じでした。

最後に頼んだのは「カルドソ」というスペイン風おじや。一人前は1,500円でした。
wata軒 (11)

赤と黒があって、イカスミを使って作る黒を頼むことに。

具はイカ、エビ、アサリ。イカスミの照り黒色。イカスミのコクがご飯にしみ込んでうま味が発揮されていました。
wata軒 (13)

具は大きめにカットされていて食べ応えがありましたね。これは酒のアテとしてもよかったです。
wata軒 (8)

アルコールの2杯目と3杯目は角ハイボール(600円)を飲んでいます。

以上を飲み食いして5,800円ほどだったを思います。まずまずのコスパでした。

私のあとは女性のお一人のお客様が2名来られました。お店の男性と親しく話をされていたので常連の方でしょうね。またランチタームはカレーがウリのようでした。ご馳走様でした。

wata軒(ワタケン)
東京都千代田区九段北1-3-12
 嘉仲ビル1F
TEL 050-5600-1775
月~木
12:00~15:00(L.O.14:30)
16:30~24:00(L.O.23:30)
金曜及び祝前日
12:00~15:00(L.O.14:30)
16:30~26:00(L.O.25:00)
土16:30~23:30(L.O.23:00)
日・祝日休、ほか不定休あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は先月中旬に行ったお店を2軒紹介します。

まずは金沢駅ビルの中の「あんと」の2階にあるクラフトビールのお店「オリエンタルブルーイング金沢駅店」。
オリンエンタルブリューイング (2)

前回は約2年前にお邪魔していて、こちらで紹介しています
オリンエンタルブリューイング (6)

「オリエンタルブルーイング」と言えば、現在、お米を使ったウィスキーづくりを始めたということで話題となっています。

これまでは醸造のクラフトビールでしたが、蒸留のウィスキーにチャレンジするわけです。

醸造と蒸留の兼業と言えば、先月私のブログで紹介した富山県砺波市の若鶴酒造とその蒸留所である三郎丸蒸留所がありますが、今回はビールとウィスキー。

どんな商品でもそうですが、後発で進出するにはそれなりの差別化というか特徴がなければ負けてしまいますが、三郎丸蒸留所では製造する蒸留ポッドとスモーキーなウィスキーという特徴があり、「オリエンタルブルーイング」ではお米のウィスキーというわけです。

ただ、ウィスキーが出来るまで3年ほどかかるので、「オリエンタルブルーイング」の商品はまだ出回っていません。

今回、私は別なところで飲食を済ませていたので、妻の胃袋を満たすために少しこちらで飲み食いをしました。
オリンエンタルブリューイング (5)

メニューです。こちらはビール。
オリンエンタルブリューイング (9)

ピザ。
オリンエンタルブリューイング (4)

頼んだビールは、こちらの黒板に出ていた2種類。「能登塩ホッピーセゾン(880円)」と「酒は百薬の長(880円)」です。

どちらもオリエンタルブルーイングのクラフトビールで、私は両方とも一口飲んで、あとは妻の胃袋へ。
オリンエンタルブリューイング (7)

「能登塩ホッピーセゾン」に説明には「ほんのりスパイシーな香りと、心地よい酸味に能登塩の塩味がマッチする爽やかなビール。和食、特にお刺身やお寿司などお魚料理と相性が良いです。」と書かれていました。

もう一つの「酒は百薬の長」とうネーミングは珍しいですね。CBD beerと書かれていて、CBDをネットで調べるとカンナビジオールということ。「成熟した大麻草に含まれる天然成分のひとつ」となっていました。

大麻草と聞くとびっくりしますが、カンナビジオールはリラックス効果が期待できるようです。
オリンエンタルブリューイング (8)

頼んだおつまみのほうは、こちらに出ていた「旨辛麻辣ピザ(1,650円)」でした。
オリンエンタルブリューイング (10)

私は1ピースのみ食べましたが、ピリッとした麻辣ソースにタケノコの食感ですが、何となく和風のテイストでした。

今回私はあまりビールを飲まなかったので次回は楽しみたいと思います。ご馳走様でした。

オリエンタル ブルーイング(ORIENTAL BREWING)金沢駅店
石川県金沢市木ノ新保1-1
 金沢駅あんと西2F
TEL 050-5872-9849
11:00-22:00(L.O.21:30)
無休

お次はホテル日航金沢の1階ロビーラウンジ「ファウンテン」で買い求めたパンについて。
ホテル日航

前回訪れたときのことはこちらで紹介しています

ロビーラウンジなので、アフタヌーンティーを楽しめたり、甘いもの全般を扱っていてペストリーブティックとしての役割があります。

今回は翌朝食べるパンのみを購入しています。

私はこの日は別のイベントがあり、今回は妻が夕方にお邪魔していますが、夕方ではさすがにパンの種類が少なかったようです。

で、買い求めたのが、こちらの「牛すじカレーパン」と「クロワッサン」でした。

ホテルで出しているものと同じものだろうと思います。
ファウンテン (3)

「牛すじカレーパン」をカットしてみるとこんな感じです。
ファウンテン (4)

具たっぷりのカレーでした。辛さは普通かな?
ファウンテン (2)

「クロワッサン」は作ってから時間が経過して食べているので、クロワッサンのサクッとした食感はスポイルされていましたが、味のほうはさすがホテルのクロワッサンでした。

「ファウンテン」については一度もお店の中で飲食していないので、次回はお店で楽しめればと思います。ご馳走様でした。

ファウンテン
石川県金沢市本町2-15-1
 ホテル日航金沢1F
TEL 076-234-1111
10:00~21:30
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

梅雨に入りましたが、ビールが美味しい季節になってきました!

さて、そんなビールですが、石川県内にクラフトビールの醸造所が増えてきました。

特に金沢市内で顕著で、「オリエンタルブルーイング」「金澤ブルワリー」、そして今日紹介する、金沢港そばに出来た「BREW CLASSIC(ブルークラシック)」というクラフトビール醸造所という3か所になります。

「BREW CLASSIC(ブルークラシック)」は、昨年12月から醸造を始めて、この3月には工場併設の直売所をオープンしています。

今回、こちらへわざわざ買いに行こうと思ったのは、GWに金沢でふらりと入った「尾張町ビヤスタンド」で飲んだ1杯のビールが印象に残ったからです。

ただ直売所といっても、1つの冷蔵庫に缶ビールを並べて売っているだけなのですが、県内の酒屋さんでもまだ扱っているところが少なく、醸造所そのものにも興味があったので行ってみることにしました。

行ったのは、直売所の営業が工場が稼働していない土日の、それも午前中のみなので、5月のとある土曜日の朝です。

ちなみに行く前に、こちらの醸造所を調べてみると、経営は酒尾さんという若い方で、ヘッドブルワーとしては藤木龍夫氏という方がこちらの醸造所にいらっしゃいました。この方が全国で多数のブルワリー立ち上げにかかわっていた、相当有名な方のようです。
BREW CLASSIC (5)

醸造所の外観です。至って普通の工場といった佇まい。
BREW CLASSIC

直売所も殺風景?(失礼)
BREW CLASSIC (2)

そして工場の中を外側から見せてもらいました。
BREW CLASSIC (4)

この日、売られていたのは3種類のクラフトビール。この3種類を2缶ずつ買い求めました。
BREW CLASSIC (6)

こちらの方針として、いわゆる定番というブランドを作らないのだそうです。

まずこちらは「ジャパン・グレート・ビア・アワーズ2022」で金賞を受賞したビールで、「ハリコマツフリーダム」という少し変わった名前の「American IPA」。
BREW CLASSIC1

IPAで少しお高くて350ml1缶600円。アルコール度数も6.5%と高め。でもエールビールらしいホップが効いた飲み口で美味しかったです。

そして「尾張町ビヤスタンド」で飲んだのが、こちらの「Belgian Wheat(ベルジャンイースト)」。アルコール度数は5.0%。
BREW CLASSIC (10)

フルーティーで鼻に抜けるようなオレンジピールの風味を感じるビールで、私の好きなテイストでした。

あと、こちらの「スペシャル ビター(Special Bitter)」を買っています。
BREW CLASSIC (11)

名前の通りビターでクラッシックな味の、アルコール度数5.0%の軽めのビールでした。これからの季節のどの渇きを癒すためにぐびぐび飲むのに適しているかもしれません。

一番最後に一番軽いビールを飲んだので、他の2つが個性があったので、こちらは少し物足りない気がしました。最初に飲んだら感想もまた変わったかもしれませんが…。

なお、「スペシャル ビター(Special Bitter)」と「スペシャル ビター(Special Bitter)」は350ml1缶500円です。

定番を設定しないということなので、これらのビールを買いに行っても、すでにないかもしれません。ご注意を。

ヘッドブルワーの藤木龍夫氏ならば、常に美味しいクラフトビールをラインナップにそろえておくことが出来るのは間違いないでしょうね。ご馳走様でした。

BREW CLASSIC(ブルークラシック)
石川県金沢市無量寺2-80
直売所は土・日のみ営業
9:00~12:00



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ