あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:キーマカレー


福井というとおろしぞばを思い浮かべてしまい、まずはそばのお店を選択しがちです。

今回も一昨日紹介した「森六」というそばの名店に行くことを第一優先にしていました。

しかし、越前そば店の「おろしそば」は小盛サイズなので、もう一軒、この日は別なお店に行こうと思っていました。
O-edo+

ネットで近くによさげなところがないかどうか調べていて見つけたのが、今日紹介する「O-edo+(オオエドプラス)」です。

ここは、JR武生駅前にあった創業1953年の老舗寿司店だったところが移転して経営している寿司カフェです。

武生の市内から山の方に車で10分ほど入った田舎のほう、それもメイン道路から少し入ったところにあります。通りすがりの飛び込み客が入るような場所ではありません。

カーナビに住所を入れて向かいますが、周りを林に囲まれている中に突然白くておしゃれな建物が現れます。

福井市にある店舗デザインなどをやっている「バシオデザインン」というところが手掛けて、約6年前にオープンしています。

JR武生駅前で営業していた時は「大江戸 本店」とう名前で、寿司店でありながら越前市三大グルメ(おろし蕎麦・ボルガライス・中華そば)を食べられるところだったようですが、現在では、「O-edo+(オオエドプラス)」の隣に給食センターを運営もされているようです。
O-edo+ (4)

周りを林に囲まれて、白い外壁にガラスがいっぱい使われている外観。なかなかいい佇まいですね。
O-edo+ (6)

店内に入ると、こちらもおしゃれで映える空間になっています。
O-edo+ (9)

こちら側の窓からは竹林を眺めることが出来ました。
O-edo+ (13)

店内では雑貨類やマフィンなどを販売しています。
O-edo+ (11)

こちらが食事メニュー。

「注文を受けてから手作りしていて、料理の提供には少し時間がかかる」旨記載されていますね。ちゃんとお断りしているのは、ある意味親切です。確かに出てくるまで時間がかかりました。
O-edo+ (12)

こちらはデザート系。
O-edo+ (10)

こちらはドリンクメニューです。
O-edo+ (15)

お水はセルフでデトックスウォーターでした。

我々は11時ごろに越前そばを1杯食べているので、こちらではあまりボリュームのあるメニューはやめようということでチョイスしました。

私が頼んだのは「+ITASARA(+板皿)」と名前が付いた寿司のメニューの中では一番ボリュームが少なくて一番安いメニュー。1,650円です。
O-edo+ (17)

ご覧のように映えるビジュアル。

手毬寿司が8貫。真ん中にあるのは出汁巻き。乗せられているネタは小さくカットされ見た目重視。またベジフルフラワーが多種使われています。
O-edo+ (18)

一個一個は小さめのサイズで、ネタも小さめ。ちょうど口の中に入る大きさでした。
O-edo+ (23)

醤油は、こちらの写真の花柄の皿に入れられていますが、透明の醤油なのです。刷毛で塗るわけですが、透明なのでどのくらい塗られているのかわかりませんでした。汗
O-edo+ (19)

セットにはあさりのおすましが付いています。

妻が食べた「ベジプラスプレート」は、たくさんの種類の野菜が入ったキーマカレー。
O-edo+ (20)

ボリュームがあるように見えますが、その通りだったようです。

妻は、ドリンクメニューの中に書かれていた「デトックス効果のある竹炭仕様のラテ」という文言が気になって「ARABICA Black Charcoal Latte」を頼んでいました。ホットで605円です。
O-edo+ (24)

鏡面が黒っぽいのでラテアートが映えました。

人気の店なのでお休みの日は混雑しているようで、予約されてからいかれたほうがいいでしょう。ご馳走様でした。

O-edo+(オオエドプラス)
福井県越前市宮谷町52-23
TEL 0778-42-6202
11:00~18:00(L.O 17:00)
月曜、第3日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

巷ではインスタ映えするおしゃれなカフェが増えてきています。

しかし私にとってはあまりご縁はありません。それほど好んでお茶することが少ないからです。

まぁ、ブログネタとしては利用させていただくことはあるのですが、基本ランチをやっていないところについては、それほど遠くまでわざわざ出かけて行ってまでは紹介はしていません

さて、今日紹介します金沢市乙丸町の「fArment Cafe (ファーメントカフェ)」。2020年12月にオープンしたカフェ&バーです。
ファーメントカフェ

ここはネットでも時々、インスタ映えするカフェとして取り上げられていますね。

倉庫をリノベーションして作られていてます。
ファーメントカフェ (2)

外にも席がありました。

店内は暗めで、どちらかというとバーの空間としてメインに考えられているようなインテリアでした。

行ったのはとある日曜日。ランチタイムは若いカップルや女性グループが多かったです。やはり人気のお店ですね。

ちなみに、お休みの日のランチは基本予約を受けていないということでした。
ファーメントカフェ (3)

こちら側にはコーヒーの焙煎機と長いテーブル席。

奥の方はソファー席がゆったりとした間隔で並んでいました。
ファーメントカフェ (4)

まず、こちらのカウンターでオーダーして料金を支払ってから席に座ります。
ファーメントカフェ (5)

ドリンクメニュー。こちらはコーヒーメニューです。
ファーメントカフェ (6)

こちらもドリンク。
ファーメントカフェ (7)

オリジナルのスパイスキーマカレーメニュー。
ファーメントカフェ (8)

グリーンキーマカレー。
ファーメントカフェ (11)

フードメニュー。

ランチメニューも他に色々あったのですが、この日は理由はわかりませんでしたが、カレーとサンドイッチのみしかできないと言われたので、我々はカレーをオーダーすることに。

こちらのカレーはオリジナルで作り方にもこだわっているようです。

私は「グリーンキーマカレー(1,080円)」。妻は両方楽しめる「合いがけ(1,180円)」にしていました。
ファーメントカフェ (14)

「グリーンキーマカレー」がこちら。

チーズが少量トッピングされていて、ほど良いスパイシーさ。ほうれん草の風味とマッチしていて美味しかったです。

ライスは雑穀米を使用していました。

「合いがけ」はグリーンとスパイスキーマの2種類です。
ファーメントカフェ (13)

スパイスキーマのほうを私も少し食べましたが、こちらの方がスパイシーでした。
ファーメントカフェ (12)

妻はランチセットとして+250円で「カフェラテ」を頼んでいます。

ここはやはり若い人が利用するカフェ&バーなのでしょう、年配の私にとっては少々不釣り合いな感も?でもカレーは美味しかったですよ!ご馳走様でした。

fArment Cafe (ファーメントカフェ)
石川県金沢市乙丸町甲162
TEL 076-299-7238
12:00~night
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

石川県に限らず、日本全国に昔からインドカレーのお店が多かった気がします。

ただ、近年ではインドカレー店でも、インドの北に位置する隣国のネパールの方の経営のお店が多いようです。

ネットで調べてみると、そのようなお店のことを「インネパ店」と呼び、ここ15年で5倍ほどに増えていると書かれていました。

またそのような「インネパ店」では、ネパール料理をメニューに加えているところもありますが、大体が北インドで食べられるカレーがメイン。確かに、石川県にあるこの手のお店ではタンドールを使う料理とカレーがメニューとして一般的であり、セットなど内容的にも似ている気がしますね。
カマナ

さて、今回こちらへは6年半ぶりの訪問となります。

前回お邪魔した時は「レディースランチ」を頼んでいますが、その時は「レディースランチ」にも関わらず大盛りのボリュームに驚いた記憶があります。

今回は妻と二人で行っています。

なお、冒頭書いた「インネパ店」、こちらがそうなのかはわかりませんのであしからず。
カマナ (7)

早めの時間だったので、お客さんはあまりいませんでしたが、食べているときには多くの人が入ってきました。人気なのですね。
カマナ (3)

メニューです。
カマナ (5)

セットメニューが多いです。
カマナ (6)

こちらも。

私はこの中から「レギュラーランチ(980円)」をチョイス。

お好きなカレーが選べるということで「チキン」「シーフード」「ポーク」「マトン」「キーマ」「かぼちゃチキン」の6種類のラインナップです。

前回は「シーフード」を食べているので、今回は「キーマカレー」を頼んでいます。

すぐに
カマナ (9)
サラダが出されました。
カマナ (12)

辛さは5段階。私と妻は3辛のホットです。前回の「シーフード」のとき、同じ3辛でもそれほど辛くなかったのでそうしましたが、「キーマカレー」はなかなかの辛さでした。
カマナ (13)

あと、ライスかプレーンナンを選べて私はライスにしています。写真ではわかりづらいと思いますが相変わらずボリュームがすごいです。

頼むときに少なめでお願いすればよかったです。食べきれませんでした。

妻は「タリーランチ(1,080円)」を頼んでいました。
カマナ (11)

ほうれん草チーズカレーと日替わりカレーの2種類が付いていて、他にチキンティカ・サラダ・デザート・ライス・プレーンナンです。
カマナ (10)

こちらも大きめのナンとライスが付いているのでボリュームは相当ありました。
カマナ (8)

ランチにはドリンクバーが漏れなく付いていて、これらのものを飲んでいます。エスニックな味のスープ、ラッシー、アイスコーヒーです。妻は食後のコーヒーも飲んでいました。

物価高騰の折に内容・ボリューム的にこの値段でランチを楽しめるのはうれしい限りですね。

日本人はカレーが好きです。至るところにカレーのお店があっても共存しているところがすごいですね。ご馳走様でした。

カマナ 園町店
石川県小松市園町ヌ62-1
TEL 0761-48-4866
ランチ11:00~14:30(LO)
ディナー17:00~22:00(LO)
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

水戸から宇都宮への移動は、JRだと非常に時間がかかります。

前回来た時はJRで移動しましたが、一旦、小山まで行き東北新幹線か東北本線に乗り継ぐ必要があり、2時間以上かかりました。

しかし車だと北関東自動車道で1時間ほど。今回は車で移動して、途中でランチを取ることに。

人気のカレー屋さんということでチョイスした「小林カレー店」。宇都宮市内に入って宇都宮上三川インターを降り市内に向かう途中にあります。

カーナビに住所を入れて向かいました。

住宅街にあって、狭い道に入ったところにあり、カーナビでもわかり辛かったです。

それに駐車場が少し離れた場所にあって、最初お店の前に1台分スペースがあったので止めたら、違うと言われ移動しました。
小林カレー店 (7)

お住まいに併設されたお店で、店内はカウンター席4つと2人掛けのテーブル席が1つ。
小林カレー店 (2)

狭いですが、落ち着いた雰囲気でした。
小林カレー店 (3)

カレーメニューは「チキンカレー」「キーマカレー」「ハヤシライス」「グリーンカレー」の4種類。

他に日替わりの「ワイルドポークカレー」がありました。何れも950円。

私は「キーマカレー」を頼むことにしました。

卵を乗せるか聞かれたのでお願いして、出されたのがこちら。卵は黄身だけでした。
小林カレー店 (6)

ビジュアルがいいですね。見ただけで美味しそうなのがわかります。

本格的なスパイスカレーでしたが、辛さは中ぐらいでしょうか。ちょうどいい感じでした。美味しかったです。

途中で黄身を崩して味変すると、味がマイルドになります。
小林カレー店 (5)

こちらは自家製と思われる福神漬け。変に赤い色が付けられていないのがいいですね。それに野菜のシャキッとした食感。こちらにもこだわりを感じました。

一緒に行った人は、写真はありませんが「チキンカレー」を頼んでいます。

最初お店に入って、駐車場の件で言われた時は気難しい感じがしたご主人。たぶん、色々なこだわりをお持ちの方なのかな?と思いました。しかし、だからこそのカレーの深い味が出せるのかもしれません。ご馳走様でした。

小林カレー店
栃木県宇都宮市下栗町699-56
TEL 028-656-6790
11:00~14:30(L.O.14:00)
18:00~21:30(L.O.21:00)
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

世界の中の超大国「アメリカ合衆国」。

こんなことを書くと反論される方もいらっしゃるかもしれませんが、アメリカは食の世界ではボリュームがある面では大国ですが、味の面ではあまりいいイメージを個人的には持っていません。

私はハワイ・サンフランシスコ・ロサンゼルス・サンディエゴ・シカゴ・ニューヨークに行ったことがありますが、印象に残っているのはシカゴで行ったマイケル・ジョーダンのレストランくらいかな?汗

そんなアメリカにあって、最もアメリカ的な飲食店、日本で云ういわゆる大衆食堂のような存在として、「ダイナー」と呼ばれるタイプのレストランがあります。

今日は今年2月にオープンした、「アメリカンダイナー」をコンセプトにしたお店「What's up?(ワッツアップ?)」を紹介します。

国道8号線のイオン松任店の近く、前は麺屋和道というラーメン店だったところです。

5月のとある土曜日に伺いました。
ワッツアップ

外観は派手で目立ちます。

実際に現地でアメリカンダイナーに行ったことが無いので、実際のものとの比較はできませんが、何となくタミヤ模型のマークを連想してしましました。
ワッツアップ (2)

店内はポップなインテリアです。

我々は一番奥のソファー席に座ります。
ワッツアップ (5)

メニューには色々なハンバーガーメニューが並んでいますね。
ワッツアップ (3)

妻はこの中から、こちらのお店のベースのハンバーガーとなるメニュー「オリジナルハンバーガー(1,200円)」を頼んでいました。
ワッツアップ (7)

アメリカンダイナーらしくハンバーガーがウリなのです。
ワッツアップ (4)

何故ウリなのか、こちらに書かれていました。
ワッツアップ (14)

出されたのがこちら。お値段相応のビッグサイズ!?フライドポテトとオニオンリングもたっぷりですね。
ワッツアップ (15)

パテは牛豚合挽き肉を使っていて、私も一口かぶりつきましたが、ジューシーで野菜たっぷりなハンバーガーでした。
ワッツアップ (16)

ドリンクはランチメニューを頼んだ場合、プラス200円になります。コーヒーを頼んでいます。
ワッツアップ (6)

私のほうは、こちらのメニューに出ていた「キーマカレーとフライドベジタブル(900円)」です。
ワッツアップ (10)

ご覧のフライドベジタブルとマッシュポテトが添えられていました。
ワッツアップ (11)

キーマカレーのほうは、辛さはほんのり。たまごの黄身を混ぜて食べます。

ボリューム的にも満足でした。

こちらのお店のもう一つの特徴は、朝7時から営業していて翌朝5時までの22時間営業していること。
ワッツアップ (9)

ご覧のようにモーニングメニューの設定があります。

使い勝手がよく、かつ気軽に入ることが出来るお店ですね。ご馳走様でした。

What's up?(ワッツアップ?)
石川県白山市村井町1676
TEL 076-287-3120
7:00~27:00
モーニング7:00~11:00
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ