あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:ガスエビ

毎年2月に「鮨 志の助」に行くことを目的に金沢に来る友人夫妻。
志の助

昨年はコロナ禍でやむなく中止に。今年もまん延防止措置が出ていましたが、何とか来ることが出来たので、2年ぶりに「鮨 志の助」に行ってきました。

「鮨 志の助」へは、小松にお店を出した1999年から、私は何十回もお邪魔しています。

ただ2007年に金沢の今の場所に移転してからは、小松からは遠くなったので通算7度目ぐらいになるでしょう?

季節ごとの旬のネタをおまかせスタイルで食べさせてくれる「鮨 志の助」。ここ数年はいつも友人夫妻が来る2月に行くことが定番になっているため、ネタの種類が似ているのが少し残念ですが、また紹介したいと思います。

18時のオープン時間にお邪魔しました。

コロナ禍で通常はカウンター席10席のところ、8席に間引いての営業。満席でした。

お聞きすると、やはり緊急事態宣言が出されているときは遠方からのお客さんがめっきり減ったようですが、奥様とお二人で切り盛りされているので何とかやってこられたと話されていました。
志の助 (2)

まずは瓶ビールで乾杯です。
志の助 (3)

最初に出されたのが、こちらの「あん肝」。濃厚です。
志の助 (4)

上出長右エ門窯の九谷焼の皿に乗せられて出された「寒ブリ」は脂が乗っていて、もみじおろしで食べると後口もよく食べることが出来ます。

「鮨 志の助」では使用している器は、九谷焼中心ですが名品を使用していて、そちらも楽しむことが出来ます。
志の助 (5)

志の助の酒肴の定番「万寿貝バター焼き」。
志の助 (6)

「加能ガニ」はカニみそがたっぷり乗せられていて、そのまま食べてもいいのですが、3杯酢も出されたので途中からかけて食べました。
志の助 (7)

お造りは「ガスエビ」「鯛の昆布締め」。昆布締めが上品。
志の助 (10)

この後は握りに移ります。
志の助 (11)

最初から「のどぐろ」が出てきました。炙ってあるのでうま味がにじみ出ています。
志の助 (17)

「梅貝」は私の好きなネタ。上品な固さで噛むと奥深い貝の滋味が口中に広がります。
志の助 (13)

「甘えび」は、握る前に殻から身を外して握られます。プリプリの身の上には青い卵が乗せられています。
志の助 (14)

「たらの白子」は軍艦巻き。おろしとポン酢で。
志の助 (15)

「あぶとろ」。まぐろのトロの炙りです。脂のノリが半端ないです。
志の助 (12)

「ヤリイカ」は甘い!
志の助 (18)

山本長左氏の九谷焼の小さな器に入れられて出され「うに」は濃厚でした。
志の助 (19)

「アジ」は小ぶりなのを一枚一枚その場で皮をはぎ、刻んで握りに。こちらも美味しいです。
志の助 (21)

「ネギトロ」は中トロの部分とネギの白い部分を適度に刻んで、手巻きで食べさせてくれます。
志の助 (23)

「うなきゅう」。ウナギとキュウリ。こちらも手巻きです。うなぎの香ばしい風味にきゅうりの食感が合わさっていい感じ。
志の助 (24)

あと、追加で久しぶりに「なみだ巻き」をお願いしました。
志の助 (25)

昔、小松にお店があったころに食べたものとは少し違っていて、ワサビの茎を甘辛いタレに漬け込んだものが中に入れられています。

約17年ほど前、「鮨 志の助」が小松に店があった時代に、ブログで「なみだ巻き」について書いています。懐かしいです。
志の助 (22)

おまかせには「あら汁」も付いています。

では、最後に飲んだ日本酒について。

小松の東酒造の神泉大吟醸。
志の助 (8)

九谷焼と江戸硝子を融合させた、能美市の清峰堂の九谷和グラスで飲みます。

「神泉」は蔵元まで時々買いに行くほどですが、食中酒としてはとてもいい銘柄です。

あと、確か菊姫の大吟醸だったかな?を飲んでいます。

おつまみ5品と握り10貫、そしてあら汁が付いて一人22,000円ほどでした。

2年ぶりの「鮨 志の助」でしたが、変わらずの丁寧な仕事ぶり。安定の味でした。ご馳走様でした。

鮨 志の助
石川県金沢市入江3-73
TEL 076-216-5280
12:00~14:30
18:00~21:30
水曜、日曜祝日休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

鮨 志の助」のお師匠さんである「小松弥助」の森田さん。

昨年11月には国の「現代の名工」にも選ばれているほどで、88歳の今でも現役で鮨を握っていらっしゃいます。

先日も友人のSNSを見ていると、いまでも素材を変更するほどに熱心で、マグロを豊洲から仕入れるように変えているとか?凄いですね!?

歌舞伎俳優の市川海老蔵さんも一度で虜になったほどです。

そんな森田さんの、小松にお店があった時のお弟子さんだったのが「鮨 志の助」の前田さん。もっとも、もうだいぶ前のことなので、いまだに小松弥助のお弟子さんという紹介するのも気が引けるのですが……。
志の助

さて、「鮨 志の助」へは東京から来る客人と毎年この時期にご一緒することにしています。昨年のことはこちらに書いています

小松にお店があるときは、年に何回かは行っていたのですが、昨今は年に一回、この時期にお邪魔するのがお約束になっています。

お店は水曜日、日曜日、祝日がお休みで、その曜日は市場がお休みのときがある日で、仕入の関係があって休みになっています。

それ以外の日は昼と夜の営業になっています。

今回、2月の3連休の初日の土曜日にお邪魔しました。いつもの通り友人夫婦と一緒に金沢駅からタクシーで向かいます。

18時のオープン時間にお邪魔すると、我々以外の席はすでに埋まっていて、食事が始まっていました。
志の助 (2)

我々もさっそくカウンターの席に座り、まずはビールを頂きます。

いつもの通りの、まったくのおまかせで宴は始まりました。

これまたいつもの通りの定番の品々が出されます。

この頃にシーズンがほぼ終了となったタラの白子。スーパーなどでは、なかなか新鮮なのを手に入れるのは難しいのですが、やっぱりハリが違いますね!?
志の助 (3)

口に入れて噛むと、口中にとり~りとした舌触りと共に白子のほんのり甘い風味が広がります。
志の助 (4)

万寿貝(白貝)のバター醤油焼きも変わりなく美味しいです。
志の助 (5)

寒ブリはもちろん天然で上品な脂が乗ったのを、おろし醤油でいただきます。
志の助 (7)

イカは冬の時期はヤリイカ。ゲソと身を、あら塩や、生姜・わさびを薬味にしょう油に付けて、お好みで食べます。ゲソは皮をむいてあります。

私はあら塩で食べることがおおいですが、塩気がイカの甘みを引き立ててくれます。
志の助 (8)

その後はガスエビとノドグロの刺身。ノドグロの脂のノリが凄かったです。
志の助 (9)

加能ガニは、足身の上に、ミソと胴の身を和えたものを乗せてあります。こちらもどれだけでも食べていたい美味しさです。そろそろカニの季節が終わりますが、年々漁獲高が減少している加能ガニ。今後が心配ですね!?

このあたりで握りに移ります。
志の助 (11)

まずはヤリイカ。3枚におろして細かく刻むのは、「小松弥助」の森田さん譲りの技です。
志の助 (13)

甘えびはその名の通り本当に甘いです。
志の助 (12)

こちらは鯛をほんのりと昆布締めにしてあります。
志の助 (14)

ウニも濃厚な味。
志の助 (15)

ヅケは、ちょうどいい塩梅の漬け具合です。
志の助 (16)

トロの炙り、個人的な呼び名は「アブトロ」。炙ってうま味がドバッと出ています。
志の助 (17)

梅貝は身が厚く美味しい!
志の助 (18)

アジは、これまで気づきませんでしたが、意外と小ぶりなアジを使用しています。で、この美味しさ。大きいだけが脂のノリと美味しさを決めるわけではないのです。

巻物は手巻きで「ネギトロ」。
志の助 (19)

トロの濃厚な味を刻んだ白髪ネギが引き立てます。
志の助 (21)

最後は「うなきゅう」でした。安心のレギュラー陣を堪能できました。満足満足。
志の助 (20)

最後のほうにはあら汁が出されます。

いつのながらの丁寧な仕事ぶりをしっかり感じることが出来る鮨でした。
志の助 (6)

ビールの後のお酒は志の助では毎回小松の蔵元「東酒造」の「神泉」大吟醸です。

あと「獅子の里」も頼みました。

今回は以上飲み食いして2人で45,000円ちょっと。消費税アップもあって少々かかりましたね。^^;

でも、グルメな友人夫妻がわざわざ「志の助」の鮨を楽しむために、毎年金沢に来るほど惚れているのがわかります。ご馳走様でした。

PS:志の助さんにお邪魔した明けの週からコロナウイルスの影響が色濃く出始めました。飲食関係は特にディナータイムに影響が出ています。本当はそんな時こそ夜食べに行ってあげたいのですがなかなか…。早く鎮静化してほしいですね。

鮨 志の助
石川県金沢市入江3-73
TEL 076-216-5280
12:00~14:30
18:00~21:30
水曜、日曜祝日休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

婦人画報の5月号で「料亭と割烹」が特集されていました。

「料亭・割烹」というと何となく敷居が高い感じがします。

まぁ、どちらも日本料理を食べさせてくれるお店なのですが、小松にも昔から「料亭・割烹」を名乗るお店がたくさんありました。

料亭は少しお店の格式が高いと言いますか、高級なお店です。

小松では「小六庵」「一浪」「まつ家」「長沖」などが「料亭」にあたります。昔は馴染みの客がメインでしたが、今は一部のところを除いて飛び込みのお客さんもokなところがほとんどです。
割烹 河口

今日紹介します山代温泉にあります「割烹 河口」。冠に「割烹」が付いているとおり割烹のお店です。

割烹店にはカウンター席があることが目印になります。料亭には基本カウンター席がなく座敷で料理を食べます。

5月のとある日にランチを食べに伺いました。
割烹 河口 (2)

入口も落ち着いた佇まいです。

こちらのお店ではランチタイムに、非常にリーズナブルに楽しめる「昼御膳」があります。

「昼御膳」は税別2,000円というリーズナブルなお値段で、日本料理における一通りの料理を楽しめて、かつ割烹としてしっかりと美味しい料理なのです。
割烹 河口 (4)

こちらはその他アラカルトのお品書きです。私はもちろん「昼御膳」です。

伺った時は12時半過ぎだったのですが、多分地元のお客さんだと思いますが、カウンテー席は8割方埋まっていました。昼間から飲んでいて羨ましい限りです。
割烹 河口 (6)

写真はグループのお客さんが帰った後に写したものです。カウンター席は広くてディナータイムでも十分ゆったり食事が出来るでしょう?

さて「昼御膳」。最初にこちらの3品が出されました。
割烹 河口 (3)

ホタルイカの沖漬け、もずく・きゅうり・わかめの酢の物、ワラビのしのだ巻。
割烹 河口 (5)

そして刺身は、ガスエビとアジをサラダ風に仕上げたもの。飲みたくなります。^^;

焼物は「ハタハタ」でした。しっかり焼かれていて頭から食べられました。
割烹 河口 (8)

わさび菜が添えられています。
割烹 河口 (9)

この後は揚物で「トビウオの唐揚げ」。揚げ立てサクサクです。
割烹 河口 (7)

ご飯とお漬物。お漬物は上品な味。
割烹 河口 (11)

具だくさんのお味噌汁です。
割烹 河口 (10)

最後にはデザートとして、棒茶プリンが出されました。

ランチは高級な食材はさすがに使っていませんが、刺身から焼物・揚物・酢の物・煮物など、日本料理の定番の品数をしっかり味わうことが出来て、しかも税別2,000円といううれしい値段。味の方も料亭の名に恥じないものでした。

地元の人を中心に人気なのがわかります。ご馳走様でした。

割烹 河口
石川県加賀市山代温泉17-101-1
TEL 0761-77-1178
11:30~13:30
17:00~23:00
日曜(10名様以上の予約のみ可)、年末年始休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

小松市大和町にある「寿司 割烹 長八」に、超お久しぶりにお邪魔してきました。

こちらへは20数年以上昔にお邪魔したことがあります。

今は大将から息子さんの代に変わっています。
長八 (27)

お店はご覧のように立派な造りです。
長八 (3)

中もカウンター席、小上がり、座敷と揃っています。

こちらのお店は地元のお客さんが中心のようです。先代からの根強い固定客が多いのかもしれません。

行ったのは4月のとある土曜日だったのですが、予約なしのお客様が何組かお店に入ってきましたが、最初のお客さんだけがカウンテー席にあった空き席に座ることが出来ましたが、他は断られていました。

お店はカウンターの中にはご主人が寿司を中心に。サーブは奥さま?あと調理場に2~3人いらっしゃるようです。

普段寿司店ではおまかせでお願いするのですが、今回我々はお好みでお願いしました。
長八 (2)

ネタは地物にこだわっているようで、やはり鮮度がウリです。
長八 (4)

まずは生ビールとお通し。

そして刺身を盛合せでお願いします。3人前です。地物を中心に色々な種類の刺身が盛られています。
長八 (8)

娘のリクエストで数の子も入っています。エビは甘えびとガスエビの2種類。他も新鮮なネタばかりで身が締まっていました。イカが甘くておいしいです。
長八 (11)

「野菜サラダ」です。
長八 (10)

「イカゲソの唐揚げ」。塩気はお好みでした。
長八 (12)

唐揚げは久しぶりに「どじょう」もお願いしました。もちろん揚げ立てで美味しいです。
長八 (7)

私は食べませんが「もつ煮」。

この後、握っていただきます。娘はアルコール抜きなので我々より先に、握りに移っています。

握りは2貫ずつ出されました。小松の寿司店では今でこそ1貫ずつ出すところが多くなりましたが、昔はこちらのように2貫ずつ出てきました。
長八 (15)

甘えび。
長八 (16)

ぶり。
長八 (17)

マグロ。
長八 (18)

イカ。
長八 (21)

サワラ。
長八 (24)

ヒラメ。
長八 (25)

タコ。

以上が娘が頼んだ握り。

これからは我々が2人で一貫ずつ食べています。珍しくお好みでお願いしています。

飲んだりおつまみもほどほどに食べているので、数は少なめでした。
長八 (19)

アジ。
長八 (20)

穴子。
長八 (22)

サバ。
長八 (23)

サヨリ。
長八 (26)

最後はマグロです。

混んでいたのですが、料理も握りのスピードもストレスを感じさせないほどスムーズに抱だれました。

握りは昔ながらといった表現がいいかわかりませんが、懐かしい感じのする握り寿司でしたね。
長八 (13)

お酒のほうは、生ビールのあとは神泉の生と、
長八 (14)

私はハイボールです。

以上を飲み食いして一人5,400円ほど。それほどの量は飲み食いしていませんが、思ったよりもだいぶ安くつきました。だから地元の人が固定客として付いているんでしょうね?ご馳走様でした。

寿司 割烹 長八
石川県小松市大和町125
TEL 0761-21-1029
火~土17:00~23:30
日17:00~21:00
月曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

3月の終わりに、とある理由で妻がご馳走してくれるということで金沢に行きました。

まぁ、毎年このときは鮨店に行くのですが、今回お邪魔したのは金沢市駅前の此花町にある「鮨きのした」というお店です。
鮨きのした

お店の場所はライブ1ビルの1階。しかし中の通路から入るのではなく、ご覧の外側の入口から入るようになっています。目立たない作りです。
鮨きのした (10)

中に入るとカウンター席が8席と、こちらのテーブル席のみ。内装もそれほど高級な作りになっているわけではありません。
鮨きのした (2)

この日は最終的には満席で、地元の方ばかりでした。まだ県外には名が知られていないのかもしれません。

カウンター内では能登町出身のご主人お一人。接客は私がお邪魔した時は、早めの時間は女性の方お一人でしたが、後ほどもう一人来られました。
鮨きのした (4)

お品書きです。基本、おまかせのようですが、お好みでも頼むことが出来ます。おまかせで6,000円からということで比較的リーズナブルな値段設定ですね。
鮨きのした (20)

こちらはドリンクのメニューです。

ご主人が能登町出身で、七尾港と氷見港水揚げの朝獲れ魚を仕入れるために、一日2回金沢港まで買い付けに行くとWebで書かれていました。あと、米、塩、水、味噌などもすべて能登産だとか?これは期待できますね。

我々はおつまみ含めておまかせでお願いしました。
鮨きのした (5)

まずは生ビールで乾杯。
鮨きのした (6)

山菜のお通しから始まりました。
鮨きのした (8)

刺身は左からあん肝・くじら・アカイカ・タコ。あん肝とタコはあら塩。くじらとアカイカは生姜醤油で食べます。

くじらは久しぶりに食べましたが、臭みや癖がなく美味しかったです。
鮨きのした (12)

焼物は「ふぐの白子」。表面を炙ってあるのですが、スプーンでは切れなくてかぶりついたら中から熱々の白子がとろ~りと出てきました。火傷に注意です。^^;
鮨きのした (14)

酢の物で「能登産の黒もずく」。しっかりとした食感です。

この後、天ぷらが出されます。最近、鮨専門のお店で天ぷらを出してくれるところも減ってきたような気がしますが、こちらでは揚げ立て熱々で一品ずつ出してくれるのがうれしいです。
鮨きのした (16)

まず出されたのは「こごみ」。山菜は能登で採れたものです。
鮨きのした (17)

そして「キス」。
鮨きのした (18)

こちらは「アスパラ」です。
鮨きのした (21)

最後は「水魚」。名の通り水分多めの魚でした。

ここから握りに移ります。
鮨きのした (23)

まずは「ガスエビ」。金沢の鮨店でも甘えびよりガスエビを出すところが増えています。

鮨きのした (24)
「ブリトロ」。上品な脂が乗っています。
鮨きのした (25)

「サヨリ」。
鮨きのした (26)

旬の「ホタルイカ」。ボイルされています。
鮨きのした (27)

こちらも今の季節の「サクラマス」。ヤマメの高級版?美味しかったです。
鮨きのした (28)

「とり貝」。肉厚でした。
鮨きのした (29)

「鯖の昆布締め」も脂が乗って美味しかったです。
鮨きのした (30)

「中トロ」。こちらは上品な脂でした。
鮨きのした (31)

「穴子」はツメと相まって口の中でほどけて溶けるほど。美味しいです。
鮨きのした (32)

最後は「イクラ」で締めます。

飲み物ですが、生ビールのあとは、能登の数馬酒造の「竹葉」。オーバーチュア(overture=序曲)という名の限定流通の純米無濾過生原酒です。
鮨きのした (9)

酒器がよかったです。杉で作られた酒器と盃。升で飲むようにほんのりと杉の香りを感じながらうま味のある地酒を味わえました。まぁ、この辺りは酒そのものの香りを感じるむきには少し?かもしれませんが。

そのあとは白山市の吉田酒造の「手取川」。春限定のその名もズバリ「春」。純米の生酒で、辛口で切れのいい辛口で爽やかな飲み口でした。
鮨きのした (13)

桜色の銚子と徳利も春を感じさせてくれます。
鮨きのした (22)

あと最後に「角ハイボール」も頼みました。

気軽に飲み食い出来て、食材のクオリティも高く、天ぷらと鮨の両方楽しんで、そして美味しかったです。

以上飲み食いして一人12,000円弱。コスパ的にも満足でした。これからもっと人気が出て来るお店だと感じました。ご馳走様でした。

鮨きのした
076-255-6362
石川県金沢市此花町3-2
 ライブ1ビル1F
17:00~23:00
水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ