あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:カンパーニュ

東京へ行くときは基本小松空港から飛行機を使うことが多い私です。

小松市民としては小松空港利用は必須ですね!?

しかしながら、ちょうど大寒のころの出張だった今回、さすがに欠航が怖くて北陸新幹線で往復する行程を組みました。

小松に戻る日も寒波継続中でしたが、北陸新幹線は予定通り運行していて、東京駅で翌朝のパンを買って戻ることにしました。

東京駅のエキナカ商業施設の規模は何度利用しても驚きます。

大きな百貨店ほどの店舗があって、本当に何でもそろっている感じです。

パン屋さんについても何軒か入っていて、今回はこれまで利用してことがない「ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ(THE STANDARD BAKERS TOKYO)」で買い求めてみました。
ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ (2)

ここは本店が栃木県宇都宮市にあり。店名や店構えを見ると、外資系のようなおしゃれなパン屋さんです。

多くのパンが並んでいて、お客さんがひっきりなしに来ていました。
ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ (7)

こちらの写真の奥の方はイートインが出来るコーナーです。

ウリとしては、パンや焼き菓子のメイン材料としての小麦粉やバターは「北海道産」を中心に使用していていること。余計なお世話ですが栃木産ではないのですね。

では、この日買い求めたものを紹介します。
ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ (10)

まずはパンの方ですが、こちらは「ブラックオリーブとチーズのバトン(394円)」。
ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ (11)

バゲット生地にオリーブオイルを練り込み、中にはブラックオリーブ・チーズ・ミックスハーブを包み込み焼き上げられています。
ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ (14)

「クルミとカレンツのカンパーニュ(248円)」は地中海原産のレーズンの品種の一つ「カレンツ」を使用していました。
ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ (15)

ハード生地にクルミの食感と相まって、こちらも美味しいです。
ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ (12)

こちらの「国産柚子とクリームチーズ(351円)」は、バゲット生地にクリームチーズ、そして国産柚子のピールとホワイトチョコが混ぜ込んでありました。
ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ (13)

確かにどれもが小麦の風味を感じるパンでよかったです。

あと、お土産にこれらのパウンドケーキを4種類買い求めました。
ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ (9)

「北海道バターパウンドケーキ(238円)」は、北海道産の小麦粉と発酵バターを使って作られています。「北海道ショコラパウンドケーキ(259円)」も北海道産の小麦粉と発酵バター、そしてベルギーのチョコレートを使って作られています。あと季節限定の白いちじくを使用した「イチジクとカシューナッツのパウンドケーキ(259円)」と「栗とフランボワーズのパウンドケーキ(259円)」の4種類です。

私は食べていないので味の方のコメントはなしです。

色々な地域の人気のパン屋さんが東京で店を出していて競争が激しいでしょうね。石川県のパン屋さんも頑張って欲しいと思いました。ご馳走様でした。

ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ
 THE STANDARD BAKERS TOKYO
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内
TEL 03-6665-7995
月~土 7:00~22:00
日・祝 7:00~21:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

加賀市で創創点という住店舗空間のデザインを主体に事業をしているところがあります。

そこの代表が村井くん。

私も昔から知っていますが、彼が今度「村井邦治商店」を立ち上げたということでお邪魔してきました。
村井邦治商店

場所は粟津温泉の総湯の近く、粟津温泉交流広場の前です。
村井邦治商店 (3)

前は「SALON de CAFE トロワ」というアーユルヴェーダマッサージサロン併設のカフェだったところをほぼそのまま利用していますが、置かれているものはだいぶ変わっていました。

「SALON de CAFE トロワ」のときの店舗内容は彼が手掛けているはずです。

ちなみに「SALON de CAFE トロワ」については、こちらで紹介しています

村井くんは個性的な人なのですが、「村井邦治商店」のほうも個性的でした。

Facebookでアップしている内容を模ていると頭髪ヘナ染め・蒟蒻湿布・持ち込み服の藍染め・ベジ寿司など、インスタを見ていると一見脈絡がないようなモノやサービスを展開しています。

そんな中、パンを売っているということがアップされているを見て、毎日売られているわけではないようですが、たまたま土曜日に焼くという情報を得て買いに行くことにしました。
村井邦治商店 (5)

辛うじて、こちらの看板で「村井邦治商店」だと認識できます。
村井邦治商店 (4)

少ないですが、キムチや塩こうじなどが売られていました。

午前中に行ったら、これから焼き始めるということで、ランチを他の用事を済ませて2時間後に再度訪問。

焼き立てを持ち帰った時、車の中は小麦とシナモンの匂いが充満しました。

これが村井くんが「オムくんのパン」と呼んでいたものです。
村井邦治商店 (6)

カンパーニュですが、パン屋さんでよく見るカンパーニュとは少し違います。このドーナッツ型は、パンを焼く時の型の形ですね。

使われている酵母は、福井越前の雄島に古代から棲みついている菌を採取して培養したもので、100時間という長時間発酵させているそうです。

丸いカンパーニュだとスライスして食べますが、ドーナッツ型なので4分の1にカットして、そのまま食べることに。
村井邦治商店 (8)

翌朝食べたら、しっとりもっちりとした食感。小麦の風味が鼻に抜けます。確かに個性的なパンだと思いました。
村井邦治商店 (9)

生ハムとチーズがお供です。

焼いたあと数日間食べ続けるのができるようで、後日食べると味わいが深まっていましたね。

さて、ここは飲食業が本業ではないので、ある意味気まぐれ営業。行かれるときはSNSで情報を把握されてから行った方がいいでしょう。ご馳走様でした。

村井邦治商店
石川県小松市粟津温泉ワ38-3
営業している日時についてはインスタで確認を

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

野々市市にある「1の1食堂(1の1 NONOICHI)」。

私のブログでもこちらで紹介していますが、シェアキッチンを有して、色々な人が日によって給食当番制で飲食店を運営している、いわゆる食のインキュベーター施設ともいえるところです。

このたび、こちらで給食当番をやられていた方がめでたく卒業され、ご自宅?の敷地内で小さなパン屋さんを始めたということを聞いて行ってきました。
パン工房 clover

お店の名前は「パン工房 clover(クローバー)」。

火曜・金曜・土曜のお昼前後のみの営業。不定休もあるようなのでインスタで確認されてから行った方がいいでしょう。

あと、人気なのでパンはすぐ売り切れることが予想されます。その点ご注意を。

買ったときに頂いたカードには「コソコソ噂話」ということで、パン作りのこだわりが書かれていました。
パン工房 clover (7)

自らが子育てをする立場から、子供の身体に優しい素材を釣ったパン作りをされているのですね。

私が行った3月のとある土曜日は、ちょうど12時ごろはご覧のように5、6組の方の順番待ちが出来ていました。

人気のパン屋さんだとは知っていましたが、やはりそうでした。

15分くらい待って順番が着ました。
パン工房 clover (5)

パンは対面販売。ご覧のように下のガラスケースに入れられています。

では、今回買い求めたものを紹介します。
パン工房 clover (9)

こちらは「杏子とナッツのカンパーニュ(320円)」。

本当は、「ゆずピールとゆずジャムとクリチカンパーニュ」が買いたかったのですが、我々の前で売り切れてしまい残念。
パン工房 clover (6)

しかし、重量感のあるカンパーニュで小麦の風味がいい感じ。杏子の甘さとクルミの食感がアクセントになっていて美味しかったです。
パン工房 clover (13)

こちらの「きんかんとクリチフランス(240円)」は2個買い求めています。かわいいサイズですが、じっかりとした密度のパンでした。きんかんは少し甘めですね。
パン工房 clover (14)

商品名に書かれていた「クリチ」はクリームチーズのことでした。
パン工房 clover (10)

母には「さくらロール(240円)」を買っています。
パン工房 clover (12)

あとおやつに「米粉の台湾カステラ(100円)」も買っています。

小さなパン屋さんでしたが、これから益々人気になるような予感がするお店でした。ご馳走様でした。

パン工房 clover(クローバー)
石川県野々市市郷2-38
TEL 090-4682-7718
11:30~15:00
水・木・日・月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

我が家でも時々利用するスーパー「カジマート」。

残念ながら南加賀には店舗がありませんが、石川県内のスーパーマーケットとしては、扱っている食材などにこだわりの品ぞろえ。重宝しています。

そんなカジマートでは、扱っているパンについても、石川県内の有名店・人気店のものを置いていて、今日は長坂店と桜田店の2か所で買い求めたものを紹介したいと思います。

まずは長坂店です。
カジマート (4)

前に紹介した「小麦の奴隷 金沢長坂台店」でカレーパンを買い損ねたので、カジマートの長坂店で他の食材を買いに来たついでにパンも買うことにしました。

カジマートで売られているパンは日によって変わるようで、いくつかのパン屋さんのが日替わりで売られています。

今回買ったのは金沢市長町のせせらぎ通りの「Bistro ひらみパン」のパン。

「Bistro ひらみパン」といえば、フランス料理が楽しめるビストロ兼ブーランジェリーとして人気で、全国的にも知られています。

カジマートでは、色々なパン屋さんと提携して、個々の店舗で販売していて、長坂店では「Bistro ひらみパン」以外にも「紀ノ国屋」とか「パン屋 たね」などが長坂台店では売られていました。
ひらみパン (4)

今回買い求めたのはこちらの「クランベリークリームチーズのカンパーニュ(268円)」。
ひらみパン (5)

クランベリーとクリームチーズの甘酸っぱい味がするカンパーニュで、半分に切るとこんな感じです。
ひらみパン (3)

そして「生ハムとチェダーチーズのカンパーニュ(268円)」は、スパイシーで大人の味のカンパーニュでした。
ひらみパン (6)

半分に切るとこんな感じです。

この2個を妻と二人で食べていますが、どちらも美味しいカンパーニュでした。
カジマート桜田店

お次は桜田店。こちらも時々立ち寄るお店です。
カジマート桜田店 (2)

まずは金沢フォーラス「オーボンパンビゴの店」のパン。
カジマート桜田店 (11)

買い求めたのはこちらの「フロマージュクッペ(211円)」。
カジマート桜田店 (15)

フランスパンの中にサイコロチーズを入れて焼かれています。半分に切るとこんな感じです。

ものすごいチーズの風味がします。もちっと弾力のある食感でした。

あとは羽咋にある「シャルドン」のパン。こちらのは地元産の素材を使うこだわりのパンなのだそうです。
カジマート桜田店 (12)

買ったのはこちらの「ベーコンノア(274円)」。
カジマート桜田店 (13)

低温で熟成させている生地の中にベーコンとクルミが入っていて。ほんのりとブラックペッパーの風味がして美味しかったです。ワインにも合いそうでした。
カジマート桜田店 (10)

母には「とちおとめいちごジャムパン(193円)」です。

カジマートさん。今年もお世話になります。ご馳走様でした。

カジマート 長坂店
石川県金沢市長坂2丁目24-7
TEL 076-256-3857
9:30~21:00
無休

カジマート桜田店
石川県金沢市桜田町2丁目5
TEL 0762-61-3800
9:30~21:00
無休

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

ホリエモンこと堀江貴文さん。言わずと知れた有名人です。

その彼が発案のカレーパンが噂になっていると聞き、福井にお店がオープンした時に行こうと思っていたら、金沢にもできました。
小麦の奴隷 (10)

小麦の奴隷」は、2020年4月に北海道広尾郡大樹町でブランド発足。

人気沸騰2020年のカレーパングランプリで、クルトンをパン生地にまぶして揚げた「ザックザクカレーパン」が金賞を受賞しています。

その後全国にFC展開を行っていて、この11月11日に金沢長坂台にも「小麦の奴隷 金沢長坂台店」がオープンしています。
小麦の奴隷

場所は新しくできたレグノ長坂の中の1店舗。

お店に到着したのが正午ちょうど。店内には数組のお客さんがいました。
小麦の奴隷 (3)

パンが並んでいますが、肝心の「ザックザクカレーパン」が見当たりません。

私の順番が来たのでお聞きすると、「ザックザクカレーパン」は、朝一の焼き上がり分しか販売がないとのこと。

そのため、「朝の時間早めに売り切れます」と言われました。せっかく遠くから来たのに…

看板商品が朝1度しか焼かない、というのもどうかとは思いましたが、まぁ、お店の方針なのでしょうがありません。

代わりに他のパンでも買おうと思ったのですが、他に食べたいパンがなかったので、夕食のワインのお供に買ったのが「ほうれん草とベーコンのキッシュ(360円)」です。
小麦の奴隷 (12)

「渚とわたしに恋をして」なんて副題が付いていましたがその心は!?もしかしたらキスとキッシュをかけていたりして……?汗

上品なお味でした。

「ザックザクカレーパン」がウリで、それを買い求めることを目的で遠くからくる人もいると思います。お店の方にはぜひ午後にも一度焼いていただけることをお願いします。

少し落ち着いた時に再訪したいと思います。ご馳走様でした。

と、ここまで書いて一度はアップ予約したのですが、その約2週間後の平日に所用でこの辺りまで行くことがあったので、再度こちらのお店を覗いてみることに。

10:45頃お店に入ると、ありました!
小麦の奴隷0

平日だったからでしょうか?たっぷりと。
小麦の奴隷1 (7)

こちらが「ザックザクカレーパン」です。1個250円。
小麦の奴隷1  (2)

半分に切ってみました。
小麦の奴隷1  (3)

ジャガイモまで見えますね。温めて食べると、確かに名前の通りザックザクな食感を楽しめます。
小麦の奴隷1 (5)

あとこちらの「フレッシュなやつら トマトとチーズの胚芽 パニーニ風」も買っています。こちらはサイズの割には少しお高くて360円。
小麦の奴隷1

半分に切るとこんな感じ。妻とシェアして食べています。
小麦の奴隷1 (6)

母には「サツマイモクリームいも吉」という名前が付けられたこちら。250円でした。

今年はいわゆるブームを引き起こした「小麦の奴隷」ですが、来年はどうなるでしょう?興味津々です。

小麦の奴隷 金沢長坂台店
石川県金沢市長坂台1-40
 レグノ長坂A棟
9:00~16:00
火曜


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ