あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:カレーパン

まずは毎度おなじみの小松市の「ビロン」。

最近「ビロン」にパンを買いに行くことが多くなっています。

洋菓子やイートインできるスペースがあって、モーニングまで営業されているでで、色々な場面で利用できます。

では、貝も共たものを紹介します。
ビロン (5)

こちらは「焼きカレーパン(180円)」です。イーストフード・乳化剤不使用でヘルシー。香ばしい焼きカレーパンで意外とスパイシーな味でした。
ビロン (6)

半分にカットするとこんな感じです。
ビロン

「オープンフランス(180円)」はソフトフランスで半分にカットするとこんな感じです。
ビロン (2)

「5C(180円)」のほうもソフトな食感のパンで重量も軽め。
ビロン (3)

5種類のチーズがトッピングされています。
ビロン (4)

半分にカットするとこんな感じです。

名の通り5種類のチーズがトッピングされていますが、重さが軽いパンで、ふわふわ生地ですね。ご馳走様でした。

ビロン
石川県小松市城南町27-1
TEL 0761-23-5779
火~金8:00~19:00
日8:00~18:00
月曜・第3火曜休

お次は金沢市の「ノトヒバカラベーカリー」。時々我が家では買いに行きます。

小麦粉・酵母・塩など素材に対してこだわりのパン作りをされているお店で人気です。

では、さっそく買い求めたパンの紹介です。

真っ黒なパンは「イカスミのフォカッチャ」です。
ノトヒバベーカリー (3)

パティシエで有名な鎧塚さんのベーカリー「Yoroizuka Farm」のスペシャリテだったのを「ノトヒバカラベーカリー」でも作っていますが、オープン当時からの定番人気商品のようです。
ノトヒバベーカリー (4)

切ってみるとこんな感じ。素材はイカスミ・トマト・モッツアレラ。いわゆるイカスミパンですが、イカスミの風味がそれほどするわけではなかったです。でも美味しくて濃い味の個性的なパンでした。

イタリア産の肉厚で⁣ジューシーなセミドライトマトと⁣モッツァレラ、パルメザンチーズを⁣ブラックペッパーと共にたっぷりと⁣入れました!⁣

こちらは「金柑といちじくとクランベリーの全粒粉(300円)」。
ノトヒバカラベーカリー (3)

甘めの材料と全粒粉のしっとりとした生地のバランスが良かったです。
ノトヒバカラベーカリー

こちらは「自家製チーズキーマ(290円)」。
ノトヒバカラベーカリー (2)

半分にカットするとこんな感じです。
ノトヒバベーカリー (2)

こちらは何だったかな?

濃厚なチーズとスパイシーなキーマカレーとの相性が良く美味しかったです。ご馳走様でした。

NOTOHIBAKARA BAKERY(ノトヒバカラベーカリー)
石川県金沢市駅西新町3-11-9
TEL 076-222-1139
9:00~19:00
※土・日・祝は7:00~19:00
火曜休

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

2021年11月にオープンしている能美市の「宗屋-SOYA-」。

コロナ禍の真っただ中でのオープンでした。

私はオープンしてすぐにお邪魔したのですが、行った時間ではすでにほとんどのパンが売り切れていました。

今回、翌朝食べるパンを買い求めるために久しぶりに行ってみることに。何種類か買い求めてきたので紹介します。
宗屋 (6)

店外のポップ類を見るとスパイスカレーののぼりが出されていました。

入り口のドアが自動ドアですが、壊れていました。これは直すのかな?
宗屋 (2)

店内に入ると前回お邪魔した時からやはり変わっています。パンの置かれている位置は変わっていませんが、パンの種類やスイーツ、さらにはカレーまで、売られているものや種類が増えていました。

有機無農薬玄米粉使用していて、小麦不使用のグルテンフリーパンがウリ。パンやスイーツなどは冷凍ですがオンライン販売もやっています。

パンはバリエーションが増えているようでしたが、小ぶりなサイズのパンが多かったです。
宗屋 (10)

こちらは「オーガニックくるみ&コロコロチーズ(280円)」。くるみが飛び出ていますね。
宗屋 (12)

生地は玄米フランスパンで、半分にカットするとこんな感じです。

前回はベーグルしか買っていないので、モチモチ感はベーグルだからと思っていましたが、今回、ベーグル以外のパンを買ってみてわかりましたが、ベーグルでなくてももっちりとした食感があって美味しかったです。
宗屋 (9)

こちらは「カレーライスパン(220円)」。米粉を使って作られたパン生地だから「カレーライスパン」ということ!?そこそこスパイシーなカレーでした。
宗屋 (13)

半分にカットするとこんな感じです。
宗屋 (11)

こちらの「ベーコンエピ(280円)」もサイズ的には小ぶりです。

以上を妻と二人でシェアして食べていますが、値段とサイズを考えると少し高めですね。
宗屋 (8)

あと、母のおやつに「ごま豆乳プリン(240円)」も買っています。

素材にこだわりがあり、小麦、卵、乳製品にアレルギーがある方も安心して食べることが出来るので、少々お値段高めでも必要な方にとってはありがたいお店だと思います。ご馳走様でした。

宗屋-SOYA-
石川県能美市大成町チ81-1
TEL 0761-66-8213
10:00~18:00
日・月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は金沢市に今年オープンした新しいパン屋さんの紹介です。

その名も「ソラノベーカリー」。

オープンは1月11日。新保本にある「ライフガーデン」というコワーキングスペース施設内にオープンしている新しいパン屋さんです。
ソラノベーカリー

建物が道路から少し奥まっていて建っています。外観もパン屋さんとは気づかない感じで、目立たないのが少し気になりました。

外観だけ見ると、最初大きなお店と思いましたが、こちらの写真の手前側半分ほどが「ソラノベーカリー」のスペースでした。

なので店内はそれほど広くはありません。女性の方お二人で切り盛りされていました。新しいお店なのできれいです。

了解を頂き店内を撮影させていただきました。
ソラノベーカリー (3)

食事パンと菓子パンが中心のようでした。それと食パン。種類はそれほど多くはありません。

一通り見渡して、今回我々は、こちらの2種類のカレーパンを買うことに。
ソラノベーカリー (5)

ちなみに手作りカレースープなども売っていました。
ソラノベーカリー (7)

家に戻り翌朝食べましたが、私は左側の「ゴールデンカレーパン(220円)」を食べています。ゴールデンカレーというとS&Bのを思い出します。
ソラノベーカリー (8)

半分にカットするとこんな感じです。

お店では「ちょっぴり辛い大人の味」と書かれていましたが、中にはカレーがたっぷり入っていて確かにスパイシーでした。

妻は「牛じゅうカレーパン(270円)」です。
ソラノベーカリー (6)

私はこちらは食べてないのでわかりませんが、カレーそのものは同じなのかな?

次回は他のパンも買ってみたいと思います。

金沢のパン屋さんも競合が激しいと思いますが、頑張っていただきたいと思いました。ご馳走様でした。

ソラノベーカリー
石川県金沢市新保本4丁目65-16
TEL 076-240-0053
10:00~完売次第終了
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日の紹介は、11月に買い求めた小松市のパン屋さんの数々です。

我が家では小松市中心にパン屋さんをローテーションしてパンを買い求めています。
ウキグモ

まず粟津温泉にある「ベーカリーウキグモ」。こちらは私が買いに行ったので、少し詳しく紹介します。

11月20日にちょうど一周年を迎えました。おめでとうございます。

私はオープン後しばらくして行っていて、こちらで紹介していますし、その後も2~3度買い求めています。

今回は11月19日に行きました。
ウキグモ (2)

こちらは入口に出されていた「人気パンランキング」。

ははは。ここに書かれているものは一つも買ったことはありません。

一周年のイブの日だったからか、多くのお客さんが店内にいらっしゃいました。
ウキグモ (14)

こちらは、赤ちゃんのお尻のように柔らかな食感の「もちふわおしりパン(160円)」。写真でもふわふわ感が伝わってきますね。
ウキグモ1

半分にカットするとこんな感じです。シンプルな味のパンでした。
ウキグモ (10)

こちらは「4種のフルーツとアーモンド(290円)」。ハード系で、レーズン・クランベリー・パイン・パパイヤとアーモンドが練り込まれて焼かれていました。
ウキグモ  (2)

半分にカットするとこんな感じです。

密度があって、4種のフルーツとアーモンドで色とりどりの味を楽しめるパンでした。

半分にカットするとこんな感じです。
ウキグモ (12)

こちらは「モチモチバーコンポテト(180円)」。名前の通りベーコンとポテト入りです。
ウキグモ  (3)

半分にカットするとこんな感じです。
ウキグモ (11)

母にはいつもの通りの「クリームパン」でした。

人気のパン屋さんになってきたようですね。ご馳走様でした。

ベーカリーウキグモ
石川県小松市粟津町ハ72-1
TEL 0761-58-2958
9:00~18:00(売切れ次第終了)
月曜休(不定休あり)

お次は、「ヨシタベーカリー」です。

小松でも「ヨシタベーカリー」といえば、小松以外の人にも知られている有名店。

午後買いに行ってもほとんどパンが残っていないことがあります。
ヨシダベーカリー

こちらの「ピリ辛チョリソーソーセージ」はロングサイズのパンで、名前の通りピリ辛のソーセージが入っています。
ヨシダベーカリー (2)

半分にカットするとこんな感じ。生地も美味しくてピリ辛のソーセージに負けていませんでした。
ヨシダベーカリー (5)

「自家製カレーの全粒粉カレーパン」は、たっぷり入っている中のカレーが美味しかったです。
ヨシダベーカリー (6)

半分にカットするとこんな感じです。
ヨシダベーカリー (3)

こちらは「ハチミツとたっぷりチーズが入った天然酵母パン」。

はちみつの甘さの中にチーズの濃厚さを感じます。
ヨシダベーカリー (4)

半分にカットするとこんな感じです。

久しぶりに食べましたが、どれもが印象的でした。さすがです。ご馳走様でした。

ヨシタベーカリー
石川県小松市矢崎町ネ91-1
TEL 0761-48-7450
7:30~19:00
火・水曜休

お次は木場潟の近くにある「サヴァ!!」。

我が家では時々買い求めていますが、今回は妻が買ってきています。
サヴァ (3)

こちらは「カルツォーネ(190円)」で、ラタツゥユにチーズとベーコンが入っていて、美味しかったです。

こちらは「レンコンフランス(190円)」です。
サヴァ

その名の通り、フランスパンにレンコン・マヨネーズ・海苔を乗せ、焼き上げられています。

フランスパンのモチっとした食感と、レンコンのシャキッとした食感が合わさっていて、こちらも美味しかったです。
サヴァ (6)

半分にカットするとこんな感じです。
サヴァ (4)

これは何だったかな?妻が買ってきたので不明です。
サヴァ (2)

こちらも同じく。
サヴァ (5)

どれもが美味しかったですよ。ご馳走様でした。

サヴァ!!
石川県小松市今江町ツ121-6
TEL 0761-24-6250
9:00~19:00
夏期期間は6:30~18:30
月曜休

お次は多分我が家で一番よく利用する「ビッケ」。こちらも今回は妻が買ってきています。
ビッケ

こちらは「ボロネーゼフォカッチャ(160円)」。過去にも何度か買って食べています。
ビッケ (6)

半分にカットするとこんな感じです。
ビッケ (7)

ポークビッツのようなショートウインナーが乗せられています。
ビッケ (3)

こちらは何かな?
ビッケ (4)

中にはハムとチーズが入っていました。
ビッケ (5)

いつもながら安定の味でした。ご馳走様でした。

セルフィッシュカラー ビッケ
石川県小松市若杉町2-84
TEL 0761-21-0122
8:00~19:00(日・祝のみ~18:00)
日曜、月曜休

最後は「あづまや」。

「あづまや」の人気パンといえば、小松産レンコンの収穫時期の冬期間限定の「れんこんコロッケパン」。
あづまや

名前の通り、レンコンを使った肉コロッケが中に挟んである惣菜パン。
あづまや (2)

冬の時期は一度は食べるパンです。半分に切るとこんな感じ。

レンコンのシャッキッとした食感とコロッケの味付けが美味しいです。ご馳走様でした。

あづまや
石川県小松市島田町ホ58
TEL 0761-21-0535
月・火・木~土
7:00~19:00
日祝7:00~18:00
水曜・第3木曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

山中温泉には通称「アイスクリーム通り」という通りがあります。

本来は湯の本町商店街通りという名前ですが。この通りにアイスクリームを売っているお店が多くあることから「アイスクリーム通り」とも呼ばれているわけです。

前にブログでも「アイスクリーム通り」について書いたことがあります

今日紹介する「パンと喫茶 ルイドール」は、この「アイスクリーム通り」にあって、パン販売と喫茶店の営業、そしてアイスクリームまで売っているお店です。
山中温泉 (6)

山代温泉にも「ルイドール」というパン屋さんがあって、同じ名前でパンを売っているので、そちらとは何か関係があるのでしょうか??

今回初めてお邪魔して、翌朝のパンとアイスクリームを買って食べていますので紹介したいと思います。

昔ながらの店といった雰囲気の外観。
やまなかルイドール (7)

店内も同じくです。私の世代では駄菓子屋さんが、こんな感じのお店でした。

そして奥の方が喫茶店になっていました。

売られていたパンは、お店の前には欧風パンと書かれていましたが、昔懐かしそうな老若男女食べられる柔らかいパンばかりです。菓子パンと総菜パンが中心でした。

では買い求めたものを紹介します。
やまなかルイドール (14)

こちらは「カレーぱん(184円)」。

半分にカットす
やまなかルイドール (15)
るとこんな感じでした。

中にはカレーのルゥ的な餡がたっぷり詰まっていました。
やまなかルイドール (12)

「あらびきウィンナーぱん(216円)」は、ロングウィンナーが1本丸ごと。
やまなかルイドール (13)

母には「ジャムぱん(162円)」です。
やまなかルイドール (11)

そして、お店を出るときに「クリームチーズのあいすくりーむ(テイクアウト300円)」を一つ買って、お店の前で食べました。紙コップが容器です。
やまなかルイドール (8)

プラ製のスプーンではなく昔ながらの木製のスプーンだったのですが、このほうが今時でしょうか?

アイスが冷凍庫でギンギンに冷えていたので固く、力を入れてしまうと折れてしまいそうだったので、ゆっくりゆっくり溶かしながら食べました。

卵・砂糖・生乳・クリームチーズのみを使って作られていて、名前の通りのクリームチーズのアイス。シンプルなチーズの風味を感じるアイスでした。

これから本格的な冬になるので、アイスクリームの季節ではなくなりますが、皆さんも一度食べてみてください。ご馳走様でした。

パンと喫茶 ルイドール
石川県加賀市山中温泉湯の本町ク11-1
TEL 0761-78-0272
月・火・木・金曜7:30~13:30
水曜7:30~12:00
土・日曜7:30~17:00



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ