あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:カレーうどん

日本はデフレ経済が長く続いています。

しかし、そうは言っても生活必需品の物価はじわっとですが上がっていますね。

私のブログのテーマ「飲食」に関しても同じで、主に人件費が高くなることによりスライドして値段が上がっているのでしょう?

さて、そんな中、素うどん1杯100円で食べられるお店が加賀温泉駅の近くにあります。

私はずっと前から知ってはいましたが、これまで一度も行ったことがありませんでした。

時々仕事で行く香川県。ご存じ讃岐うどんの本場です。

香川のセルフのうどん店では、うどん一玉をかけうどんで食べると100円のところは何軒かありますが、昨今全国的に見てもそのようなところは稀でしょう?

しかし、今日紹介します「びっくりうどん」は、お店がオープンしてから40年。ずっと1杯100円の値段を維持してきたのです。これはすごいことだと思います。まさに庶民の味方です。

低価格をウリにするお店は、初期投資や運営にお金をかけるわけにはいきません。
びっくりうどん

外観はご覧の通りお金はかかっていません。
びっくりうどん (3)

ご年配の女性の方お一人で切り盛りされているようです。
びっくりうどん (8)

40周年記念のお花が飾られていました。ずっと続いているということはファンの方がいらっしゃるのでしょう。

壁には社会貢献活動をされている関係の記事などが張られていました。
びっくりうどん (4)

メニューです。

素うどん1杯は100円ですが、やはり素うどん1杯のみだと採算的には苦しいでしょう?

メニューを見ていると、「自家製の天ぷらが美味しいですよ!」と声掛けがありました。ほかにお客さんにも同じようにかけていましたので、天ぷらがウリで、かつトッピングなどで利益を上げていく必要があるのだと思います。

私はネタ的には素うどんだったのですが、カレーうどん+天ぷらを頼むことに。380円です。これでも十分安いです。

呼ばれるとカウンターに取りに行きます。食べ終わった後も同じのセルフサービス。
びっくりうどん (5)

でも、このカレーうどんがなかなかどうして美味しかったです。
びっくりうどん (6)

値段的に肉は使えないと思いますのが、玉ねぎがたっぷり使われていて、この玉ねぎがいい仕事していました。
びっくりうどん (7)

さらっとした口当たりのカレーに玉ねぎの甘さが加わり、そしてうどんによく絡んで飽きない美味しさで、私にしては珍しく飲み干してしまいました。

行かれた場合は、素うどん1杯のみのオーダーではなく、トッピングなども一緒に頼んであげてください。ご馳走様でした。

びっくりうどん
石川県加賀市冨塚チ94-2
TEL 0761-75-3134
9:00~19:00
火曜・第2・4水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


日本人は、なんにでもカレーの味を付けてしまいます。

もちろん、カレーが主食の国の方は当然そうなのだと思うのですが、日本人は本当にカレー好きな国民ですね。

さて、カレーは炭水化物との相性がいいです。

ご飯はもちろん、カレーパンや、今日紹介するカレーうどんなど、思わず食べたくなるようなものばかりです。

さて、そんなカレーうどんの人気店が野々市市にあります。

完熟うどん処 獅子家」という、夜は焼肉居酒屋になるお店で、私は前々からカレーうどんが人気なので一度行ってみたいと思っていましたが、GWにやっと行くことができました。
獅子家

外観は、よくありそうな普通のうどん・そば・定食のお店のよう。

店内は、カウンター席と小上がり席。
獅子家 (10)

カウンター席の上には一部焼肉のための換気フードが設置されていました。
獅子家 (5)

メニューです。
獅子家 (3)

夜のメニューはわかりませんが、ランチタイムは基本、うどんと丼がメインのようです。
獅子家 (2)

セットメニューも色々。

他に季節限定メニューがありました。

私は当然カレーうどんを頼みます。そして季節限定の「夏野菜のカレーうどん」というのがあったのでそちらを頼むことに。行ったのがGWの最初。少々早めの夏メニュー設定ですね。

そして、ご飯とサラダが付いた「ランチセット(1,050円)」にしています。ちなみに単品だと950円。
獅子家 (13)

出されたのがこちら。美味しそうですね。
獅子家 (14)

野菜は素揚げされています。そして温泉玉子が乗せられていました。

カレーは、うどん屋さんのカレーうどんである和風だしがきいたタイプ。うどんとの相性はいいです。

それほど辛くはないです。お店の方が特性の一味?を出してくれましたが、結局かけるのを忘れてしましました。
獅子家 (15)

うどんは、コシがあるというよりもっちりとした弾力があるタイプでした。
獅子家 (16)

うどんを食べ終えた後、ご飯を投入。すべて食べきることができました。

妻は、こちらの「和牛肉うどんランチ(1,150円)」を頼んでいました。
獅子家 (11)

彼女は、こちらもカレーうどんだと勘違いしていたようで、出てきてから違うということがわかりがっかりしていました。

でも、お肉がたっぷり入っていて美味しかったそうです。

GWでしたが、満席になることはなかったですが、お客さんは次から次へと入ってきていました。そのお客さんたちは大体カレーうどんを頼んでいたように思います。やはり人気なのですね。ご馳走様でした。

完熟うどん処 獅子家
石川県野々市市本町1-3-1
TEL 076-246-5367
11:30~14:00
18:00~22:00
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松市のご当地グルメの一つ「小松うどん」。

最近、若干影が薄くなってきている感がありますが、2018年に経済産業省と特許庁が地域ブランド保護を目的の一つとして制定している「地域団体商標」にも登録されています。
つるっと

今日紹介する「小松うどん道場 つるっと」は、そんな小松うどんのアンテナショップ的な位置づけのお店でもあります。
つるっと (4)

前回の紹介から4年3か月も経過していました。この辺りで久しぶりとなりますが書きたいと思います。
つるっと (5)

店内には有名人のサインがたくさん並んでいました。

さて、うどんという食べ物。小麦と水と塩だけで作られているシンプルな食べ物です。

しかしシンプルがゆえに作り方や、周りを固める材料次第で味に差ができる食べ物かもしれません。

話は変わりますが、「全国ご当地うどんサミット」というご当地グルメのコンテストがあって、2020年はコロナ禍で中止となりましたが、2019年まで9回開催されています。

その第2回の「全国ご当地うどんサミット」で、うどん日本一に輝いた「小松うどん」が肉うどんなのです。私のブログでも、こちらで紹介しています
つるっと (11)

その時の賞状が飾られていました。

自販機で食券を買い求めて店員さんに渡し席に座り待つと運んできてくれます。食べ終わったら食器類は返却場所に持っていく半分セルフスタイルです。

今回久しぶりでしたが、妻が再度「弁慶肉うどん(900円)」を食べています。
つるっと (9)

能登牛を使った肉うどんで日本一に輝いていますが、こちらの肉は残念ながら能登牛ではありません。

私は初めてこちらで食べる「富樫カレーうどん(800円)」。
つるっと (6)

カレールゥを出汁で割ってあります。カレーは自家製でしょうか?

具は牛肉とネギ。ご当地キャラクターのカブッキーが描かれたかまぼこも小松うどんのお約束です。
つるっと (8)

柔らかさの中にも弾力がある小松うどんにも絡んで美味しかったです。まぁ、味的には関西のうどん屋さんのカレーうどんの系譜に近いかな?

ちなみに、主力メニューには小松の安宅関が舞台の歌舞伎「勧進帳」にちなんだ名前が付けられています。

こちらのお店は、小松駅隣りで学生や観光客が主な客層かと思いますが、観光客はコロナ禍であまり望めません。小松うどんのPRのためにも頑張っていただきたいお店の一つです。ご馳走様でした。

小松うどん道場 つるっと
石川県小松市土居原町13-18 
TEL 0761-23-2217
10:30~20:00
※月曜、+水曜の14時以降休み


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

岡山駅近くでサワラ丼を食べさせてくれるお店があるということで行ったらお休みでした。

そこで、食べログで検索して、点数が高かったこちらのお店に行くことに。

前日に讃岐うどんの本場でうどんを食べてきたばかりですが、「セルフうどんいりこ(よし田や 和兵衛)」という名前のうどん屋さんです。

岡山駅の近くにある第一セントラルビルの地下街「グルメアベニュー」の中にあります。
セルフうどんいりこ

お店は「よし田や 和兵衛」という屋号で営業しているので、最初わからずに通り過ぎてしまいました。
セルフうどんいりこ (2)

セルフ営業のお店で、ちょうど12時過ぎだったので混雑していましたね。
セルフうどんいりこ (3)

8~10人ほど順番待ちができていましたので、私も列に並んで何を食べようか、こちらの惣菜が並んでいる棚に目をやりながら進んでいきます。
セルフうどんいりこ (6)

結局、入り口のところに「カレーうどん」のメニューが掲げられていたので、久しぶりに「カレーうどん」にすることにしました。

ただ、入り口に掲げられていたのには、基本のカレーうどん以外に、野菜や牛すじなどのメニューが書いてあったのですが、基本のカレーうどんしかなかったです。

そこで、「カレーうどん小」+野菜かき揚げという組み合わせにしています。

「カレーうどん」以外のうどんを頼んだ場合は、ダシを自分でそそいで、薬味を入れて完成となりますが、「カレーうどん」はお店の人がカレーをかけて渡してくれます。
セルフうどんいりこ (4)

汁がたっぷりの「カレーうどん」。意外とスパイシーでした。

店名が「うどんいりこ」ですが、それほどいりこだしが効いていないようです。
セルフうどんいりこ (5)

うどんを食べていくと、当然、カレーの汁が残ります。本当ならばご飯を投入して締めたほうがいいのでしょうが、炭水化物はなるべく控えたいので、野菜かき揚げを投入してカレーをたっぷり含ませて食べてしまいました。

私が食べている間にも次から次へとお客さんが入ってきます。

回転が速いのですが、食べ終わって出ることには店外にまで順番の列が伸びていました。人気なのですね!?

偶然でしたが、岡山で美味しいうどんが食べられるとは思っていなかったので良かったです。ご馳走様でした。

セルフうどんいりこ(よし田や 和兵衛)
岡山県岡山市北区本町6-36
 第一セントラルビル B1F
TEL 086-234-0078
11:00~16:00
日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松市にはイオングループのスーパーが2か所あります。

昨日紹介したイオンモール新小松と、昔からあったイオン小松店です。
イオン小松

イオンモール新小松が3年ちょっと前にできた時、イオン小松店は閉店もしくは系列のマックスバリューに変わるかと思っていましたが、意外やそのままでした。

私は今はイオンモール新小松に行くことの方が多いのですが、時々こちらの方も利用することがあります。

昔、子供が小さいころはイオン小松店のゲームコーナーに行ったり、今日紹介するフードコートでランチを食べたりしていましたが、ここ20年ほどはフードコートでは食べていません。

今回久しぶりです。

食べたのは、うどん・そばのお店「麺房廣見」。
麺房廣見 (2)

こちらは能美市の製麺所「広見製麺所」の直営店で、石川県内にはイオン松任店のフードコートにもお店を持っています。

小松の製麺所としては、中石食品が有名ですが、「広見製麺所」も幅広く小売店などに卸している製麺所です。

メニューの種類が思ってたより多いですね。
麺房廣見

基本はうどん・そば・丼なのですが定食類なども色々ありました。セットメニューもあって、丼とうどんやそばとの組み合わせになっています。

この中から私が頼んだのは「うな玉丼セット(税込730円)」。
麺房廣見 (6)

うな玉丼はうどんの出汁を加えて丼鍋でひと煮立ちさせた、ふわふわの玉子にうなぎが乗せられています。
麺房廣見 (7)

セットには、こちらのミニうどんと、
麺房廣見 (8)

小鉢(この日はゴボウサラダ)がついていました。

このお値段で、満腹になり、うなぎという高級食材も食べられるということで満足ですね。

妻は、こちらの「カレーうどん(税込500円)」。
麺房廣見 (5)

うどん屋さんの出汁が効いたカレーではなくて。カレーがそのままうどんに乗るタイプでした。

食品スーパーで買い物がてらにサクッとランチを済ますことが出来るので重宝するお店です。ご馳走様でした。

麺房廣見 イオン小松店
石川県小松市平面町ア-69
 イオン小松店
TEL 0761-23-5626
10:30~15:00(L.O.)
休みはイオン小松店に準ずる


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ