あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:カレーうどん

今年は1月の下旬から2月初旬にかけてとても寒い日が続きました。

雪もだいぶ降ったし、温暖化なの?と思うくらいでしたね。

そんな寒さがひと段落した2月最初の週の日曜日。いいお天気でしたが、ランチをどこで食べようか思案。
白山峠茶屋

目的のお店に行ってみると、なぜかお休み。その後車で2軒ほど巡るも満席のようで諦め、結果行ったのが今日紹介する「白山峠茶屋 小松北浅井店」です。

2年前の2月3日にオープンしていて、私はその4日後に行っています

こちらは、「道の駅 瀬女」に本店があり、小松北浅井店が2番目の店舗。オープン時から人気で、煮込みうどん専門店はあまり周辺にはないため、特に寒い時期には賑わっているようです。

店外に掲げられていたメニュー看板。
白山峠茶屋 (2)

特筆すべきは、オープンしたときから値段が変わっていないこと。いか正確に言えば卵のみ値上げしていました。
白山峠茶屋 (6)

入ったすぐの壁には、お店の特徴が掲げられていました。
白山峠茶屋 (4)

店内にあったセットメニュー。

壁にもメニュー紹介が張られていました。

前回私は「山芋煮込みうどん」を食べているので、今回は違うものを!と思い頼んだのが「カレー煮込みうどん」。
白山峠茶屋 (8)

モツは苦手なので、「カレー煮込みうどん(920円)」には入っていないかどうか確認したら入っていないということで頼みましたが、出されたのを見ると少しだけでしたが入っていました。汗

カレーの味もシンプルなカレーではなく、お店の「煮込みうどん」の味噌味スープにカレーを加えているのですが、味噌の味が勝っている感じでした。

またカレーそのものの辛さはそれほどではないのですが、熱いので汗が噴き出てきました。
白山峠茶屋 (9)

うどんは極太麺。煮込まれてもしっかりとした食感を味わえます。

食べ終わったら、ご飯をぶっこんで雑炊にして食べるのがおすすめのようですが、スープが味噌ベースでカロリーと塩分を考えて食べていません。

妻は前回も頼んだ「辛なんば煮込みうどん(920円)」。その時辛さを5合目で頼んだら、辛党の彼女でも相当辛かったようで、今回は3合目にダウンしていました。
白山峠茶屋 (7)

私からしたら、これでも相当辛そうですが、彼女のはこの辛さがちょうどよかったようです。

もう季節は春なので、煮込みうどんまでは不要と思われるかもしれませんが、まだ行ったことが無い方は是非どうぞ!ご馳走様でした。

白山峠茶屋 小松北浅井店
石川県小松市北浅井町2
TEL 0761-22-6001
11:00〜21:00(L.O.20:30)
月・第2第4火曜休
※祝日の場合営業



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今年、8月に入ってから雨の日が多く、お盆休み期間中も例外ではありませんでした。

そのため、今年我が家は自宅から半径10数キロ程度の範囲しか出かけませんでした。

またコロナ禍の第7波真っ最中ということもあって、家族での夜の外食もせず、もっぱらランチのみの外食。何となく普段の土日と一緒な感じの過ごし方でした。
ほたや

そんなお盆休みの中、ランチタイムにお邪魔したのが小松市有明町の旧8号線沿いにある「ほたや Shokudo」。

前回も2年前のお盆休みの時に行っています。
ほたや (2)

小松うどん認定店でうどん以外にも色々なメニューが揃っている人気のお店。小松うどんのお店の中でも、味的に好きな一軒です。

「保田家 つるつる庵」から「ほたや Shokudo」に名前が変わってから、セルフサービスのお店になっていますが、セルフサービスの場合、シンプルなメニュー構成だとオーダーもし易いのですが、こちらのお店はメニューの種類が多いため、個人的にはわかりにくいと感じています。
ほたや (3)

たとえば壁にお品書きが書かれていますが、
ほたや (5)

こちらのプレートから探すのもなかなか面倒で、プレートが無いものがあったりして、常連だと問題ないと思いますが、たまに利用すると、前回のやり方など忘れてしまって、今回も少し戸惑いました。こう感じているのは私だけでしょうか?汗

私が今回頼んだのは「himeうどん定食」だったか名前を忘れました。もしかしたらレディースセットだったのかな?
ほたや (7)

少し量が少ないうどんですが、3種類からチョイス出来ました。
ほたや (8)

私は「きのこうどん」です。

ちなみにこの日のうどんは小松産の「ユキチカラ」と北海道産の「キタホナミ」を使用して打たれていました。このように産地まで明記されているのはいいですね。
ほたや (11)

うどんは弾力があって、のど越し良く、美味しい出汁を含めてよかったです。
ほたや (9)

餅の天ぷらが2個と野菜サラダが付いていますが、野菜サラダは冷蔵庫まで自分で取りに行きます。

そういえば、最近、お餅はお正月しか食べなくなりました。
 
妻のほうは「地鶏カレーうどん」を頼んでいました。
ほたや (6)

「自慢のだしに選び抜かれたカレー粉を数種ブレンド。 地鶏とおあげがマッチ。」なカレーうどんだそうです。

人気のお店なので、次から次へとお客さんが入ってきていました。小松うどんがもっと注目されるよう願っています。ご馳走様でした。

ほたや Shokudo
石川県小松市有明町21
TEL 0761-22-6342
11:00~15:00(L.O.)
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は食堂シリーズと言っていいかな?そんなお店を紹介します。

山中温泉の街中ではありませんが、山代温泉から山中温泉に向かう途中にある「めん房 いがわ」というお店です。

大昔、まだグルメブログをやっていないときに一度だけ入ったことがあります。

山中温泉というと、蕎麦をイメージしますが、こちらのお店は麺類全般を楽しめます、
めん房 いがわ (9)

少し年季の入った建屋。店内も同じくで、女性の方、お二人で切り盛りされていました。

お店に到着したのが12:10頃。先客が3組いらっいました。
めん房 いがわ (2)

ただ、こちらの小上がりの席には誰もいません。

お品書きです。
めん房 いがわ (3)

裏面。それほど種類が多いわけではありませんが、一通りの品ぞろえ。定食やわっぱめしもありますね。
めん房 いがわ (4)

私のはこの中から、「おろしそば」を頼むことに。
めん房 いがわ (6)

丼のような深めの器にこんもりと盛られて出されました。ぶっかけで食べます。

大根が辛かったです。ただ好みです。
めん房 いがわ (8)

特に手打ちとは書かれていなかったので、製麺所で作られた蕎麦なのでしょう?

妻は「カレーあんかけうどん」を頼んでいました。
めん房 いがわ (5)

夏なのに熱いものです。暑い夏には熱いもので暑気払いですね!?

肉は牛肉で、妻は美味しいと話していました。

調理はほぼお一人でやっているようで、注文順に対応されているためか、少し出されるまでに時間がかかりましたが、まぁ、ゆっくりと楽しみましょう。

大昔にお邪魔したので、前回行ったときのことはまったく覚えていないのですが、この日いらっしゃっていたお客さんを見ると、地元の方やこの近くで働いている方などのようで、地域の食堂的なお店なのかもしれません。ご馳走様でした

めん房 いがわ
石川県加賀市山中温泉上原町ワ409
TEL 0761-78-0210
11:50~15:00
17:30~20:00
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

肉が苦手な私にとって、タンパク質を摂取できる重要な食材が豆腐です。

特に夏場は冷奴を週に2~3度は食べます。

昔から北陸ではお寺さん文化が根付いていて、豆腐はもとより油揚げなどの消費量が多いところ。

ゆえに豆腐屋さんの数も多いのではないでしょうか?
源右ェ門

今日紹介する「元気 源右ェ門」は、小松市今江町にあって、隣接する織田屋豆腐店から出来立ての豆腐食材を使って色々な豆腐料理とうどん・そばを楽しむことが出来るのです。
源右ェ門 (3)

6年8か月前にお邪魔して以来です。
源右ェ門 (15)

もっとも、その間に豆腐を買いに行ったことはあります。
源右ェ門 (16)

また大豆や豆腐に関して色々な商品が売られていて、同じ建屋にうどんやそばを食べることが出来るお店が併設されています。
源右ェ門 (14)

店内に入ると、小松市在住のアーチスト兼インテリアデザイナーの森秀一さんの書画がたくさん飾られていました。

お店の方にお聞きすると週に1回ぐらいは顔を出されるとのことでした。
源右ェ門 (4)

お品書きです。こちらは冷たいうどん・そば。
源右ェ門 (2)

温かいうどん・そば。

お盆休みのときでしたが、冷たい雨が降る日だったので、我々二人とも温かいうどんを頼むことにしました。

私は「カレーうどん(830円)」を頼みました。
源右ェ門 (5)

最初に焼き油揚げが出されました。焼き立て熱々で醤油を垂らして食べると美味。
源右ェ門 (6)

そして運ばれたのが、こちらのセット。メインのカレーうどんの周りに大豆を使った色々な料理が小鉢に少量ずつ盛られています。

絹揚げ、大豆の唐揚げ、豆乳、冷奴は絹ごしと木綿の2種類。そしてご飯です。絹揚げにはゴマダレがかかっていました。
源右ェ門 (7)

カレーうどんにも焼き油揚げと、水菜、玉ねぎなどが乗せられ、うどんにも自家製の豆乳が練りこまれているという、豆腐屋のヘルシーなうどんです。
源右ェ門 (8)

締めはご飯の器にカレーうどんの汁をかけて食べました。意外にスパイシーで、汗が出てきました。
源右ェ門 (12)

最後には豆乳ソフトクリームまで出され、お腹のほうは大満足。この内容で830円は、コスパ的にもよかったです。
源右ェ門 (13)

妻が頼んだのは「ゆばうどん(1,200円)」。こちらのお店で一番値段が高いメニューです。
源右ェ門 (9)

メインのゆばうどんにも、うどんが見えないほどの湯葉が乗せられている贅沢なうどんでした。
源右ェ門 (10)

添えられている小鉢で私のと違うのは、こちらの湯葉刺しと、
源右ェ門 (11)

いなり寿司が付いていることです。
源右ェ門 (22)

そして、お店を出るときに、こちらの「おぼろ豆腐(160円)」と、写真は写していませんが「豆乳きな粉せんべい(360円)」を買い求めています。

久しぶりにお邪魔しましたが、豆腐作りから生まれるヘルシーな色々な食品を一度に楽しめるいいお店でおすすめです。ご馳走様でした。

元気 源右ェ門(げんえもん)
石川県小松市今江町9-461
TEL 761-24-2485
月~金 10:00~18:00
(イートインは11:00~14:00)
土・日・祝11:00~15:00
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

日本はデフレ経済が長く続いています。

しかし、そうは言っても生活必需品の物価はじわっとですが上がっていますね。

私のブログのテーマ「飲食」に関しても同じで、主に人件費が高くなることによりスライドして値段が上がっているのでしょう?

さて、そんな中、素うどん1杯100円で食べられるお店が加賀温泉駅の近くにあります。

私はずっと前から知ってはいましたが、これまで一度も行ったことがありませんでした。

時々仕事で行く香川県。ご存じ讃岐うどんの本場です。

香川のセルフのうどん店では、うどん一玉をかけうどんで食べると100円のところは何軒かありますが、昨今全国的に見てもそのようなところは稀でしょう?

しかし、今日紹介します「びっくりうどん」は、お店がオープンしてから40年。ずっと1杯100円の値段を維持してきたのです。これはすごいことだと思います。まさに庶民の味方です。

低価格をウリにするお店は、初期投資や運営にお金をかけるわけにはいきません。
びっくりうどん

外観はご覧の通りお金はかかっていません。
びっくりうどん (3)

ご年配の女性の方お一人で切り盛りされているようです。
びっくりうどん (8)

40周年記念のお花が飾られていました。ずっと続いているということはファンの方がいらっしゃるのでしょう。

壁には社会貢献活動をされている関係の記事などが張られていました。
びっくりうどん (4)

メニューです。

素うどん1杯は100円ですが、やはり素うどん1杯のみだと採算的には苦しいでしょう?

メニューを見ていると、「自家製の天ぷらが美味しいですよ!」と声掛けがありました。ほかにお客さんにも同じようにかけていましたので、天ぷらがウリで、かつトッピングなどで利益を上げていく必要があるのだと思います。

私はネタ的には素うどんだったのですが、カレーうどん+天ぷらを頼むことに。380円です。これでも十分安いです。

呼ばれるとカウンターに取りに行きます。食べ終わった後も同じのセルフサービス。
びっくりうどん (5)

でも、このカレーうどんがなかなかどうして美味しかったです。
びっくりうどん (6)

値段的に肉は使えないと思いますのが、玉ねぎがたっぷり使われていて、この玉ねぎがいい仕事していました。
びっくりうどん (7)

さらっとした口当たりのカレーに玉ねぎの甘さが加わり、そしてうどんによく絡んで飽きない美味しさで、私にしては珍しく飲み干してしまいました。

行かれた場合は、素うどん1杯のみのオーダーではなく、トッピングなども一緒に頼んであげてください。ご馳走様でした。

びっくりうどん
石川県加賀市冨塚チ94-2
TEL 0761-75-3134
9:00~19:00
火曜・第2・4水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ