あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:エピ


洋菓子店とパン屋さん。

違う業種のようですが、法律的には菓子製造業許可があればお店で製造して売ることが可能で、洋菓子店とベーカリーを両方同じ店舗でやろうと思えばできるわけです。

また店内でイートインする場合は飲食店営業の許可が必要です。

さて、金沢にある「メープルハウス」といえば、洋菓子・ケーキのお店として有名ですが、近年はカフェや焼き肉店にまで領域を広げていました。しかし、「焼肉かえで」のほうは閉店しています。

「メープルハウス」の本店である東力の「Maple STREET MARKET(メープル ストリート マーケット)」へは2年前にお邪魔して、こちらで紹介しています

今日紹介する「ベーカリー&カフェ メープルハウス メープルハウス」は、メープルハウスが出したパンをメインにしたお店です。

自家製天然酵母で仕込んだ焼き立てパンがウリで、今回、翌朝食べるパンを買い求めるために立ち寄りました。

お店はショッピングモール「イータウン金沢」にあります。
ベーカリー&カフェ メープルハウス

独立した建物で、新しくてきれい。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (4)

店内は、こちら側の写真の奥の方はイートインのカフェスペースになっています。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (2)

こちら側にはパンや焼き菓子が置かれていました。

パンの種類はとても多かったです。選ぶのに迷いますね。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (8)

で、買い求めたのは、こちらの大きなパンは「香ばしナッツのごぼうエピ(210円)」。これだけ大きなサイズにもかかわらず値段はリーズナブル。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (9)

半分にカットするとこんな感じです。

ごぼうサラダとヘーゼルナッツが入ったエピで、比較的ソフトな食感でした。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (10)

こちらのほうは「クロックムッシュ(240円)」です。
ベーカリー&カフェ メープルハウス (11)

上には2種類のチーズがかけられていて、カットすると、中にはホワイトソースにロースハムが見えます、
ベーカリー&カフェ メープルハウス (7)

あと、妻は、こんなお菓子を買い求めていました。

お店はモーニングやパン以外のランチメニューがあって、使い勝手も良さそうですね。ご馳走様でした。

ベーカリー&カフェ メープルハウス
石川県金沢市高柳町二字56-2
TEL 076-255-0067
7:30~21:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

前に小麦粉の値上がりでパンの値段が上がっているという話を書いたことがあります。

しかし、テレビでやっていたのですが、パン屋さんのコストの中で小麦粉が占める割合は1割以下で、値上がりの影響としては牛乳やバターなどの乳製品と、オーブンを使うための電気代、そして人件費だということでした。

昨今のコストアップの影響で閉店されてしまったパン屋さんもあり、なかなかパン屋さん経営は大変ですね。

さて、今日紹介する「パン屋 まるしゅ」。昨年12月12日に示野町に新築移転オープンしています。

前のお店の時はこちらで紹介していますが、移転したということを知り行ってみました。

観音堂町のお店のときも新しいお店でオープンしていましたが、それからあまり年数が経っていません。お聞きすると、観音堂町のお店のときは賃貸していたようで、今回は住居併設の店舗として新築したようです。
パン屋 まるしゅ

外観はかわいいですね。

店内も同じくかわいくて、売り場のスペース的には前のお店に比べて少し狭くなったような気がします。
パン屋 まるしゅ (2)

そのためでしょうか、対面販売になっていました。

観音堂の時と同じく店主の方お一人で切り盛りされています。

ご了解を頂き写真を写します。

伺ったのは3月のとあるいいお天気の土曜日のちょうど12時ごろ。店内に入ると、ガラスケースの中にはほとんどパンがありませんでした。

しかし、ちょうど何種類か焼きあがったパンがあるということでラッキーでした。

ちなみに、ケースには、この4月より一部の種類を値上げするという告知の紙が貼られていますね。やはりこちらにもコストアップの影響が。
パン屋 まるしゅ (8)

私が買い求めたのは、こちらの「ベーコンチーズエピ(280円)」とべーグル2種類。

こちらは「ピスタチオ(220円)」。生地は緑色していますが、これはピスタチオの色ではなく、抹茶が練り込まれています。
パン屋 まるしゅ (6)

ベーグルはもっちりとした食感が特徴ですが、こちらのベーグルは意外とソフトな食感でした。

こちらのは「カシューナッツとパルメザンチーズ(220円)」。
パン屋 まるしゅ (5)

チーズの風味がいい感じ。カシューナッツの食感と相まって美味しかったです。
パン屋 まるしゅ (7)

両方を半分にカットしたらこんな感じです。

この2種類のベーグルは妻とシェアして食べていますが、2人とも「おいしい!」と口をそろえて言ったほどでした。

「ベーコンチーズエピ」のほうも、少しソフトな食感で塩味とチーズの風味が程よい塩梅で美味しかったです。

小さいながらも丁寧なパン作りをされているのがわかり、味のほうも美味しく今後も期待大です。ご馳走様でした。

パン屋 まるしゅ
石川県金沢市示野町ロ53-6
TEL 076-255-3715
7:00~17:00(売り切れ次第閉店)
日・祝休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

2021年11月にオープンしている能美市の「宗屋-SOYA-」。

コロナ禍の真っただ中でのオープンでした。

私はオープンしてすぐにお邪魔したのですが、行った時間ではすでにほとんどのパンが売り切れていました。

今回、翌朝食べるパンを買い求めるために久しぶりに行ってみることに。何種類か買い求めてきたので紹介します。
宗屋 (6)

店外のポップ類を見るとスパイスカレーののぼりが出されていました。

入り口のドアが自動ドアですが、壊れていました。これは直すのかな?
宗屋 (2)

店内に入ると前回お邪魔した時からやはり変わっています。パンの置かれている位置は変わっていませんが、パンの種類やスイーツ、さらにはカレーまで、売られているものや種類が増えていました。

有機無農薬玄米粉使用していて、小麦不使用のグルテンフリーパンがウリ。パンやスイーツなどは冷凍ですがオンライン販売もやっています。

パンはバリエーションが増えているようでしたが、小ぶりなサイズのパンが多かったです。
宗屋 (10)

こちらは「オーガニックくるみ&コロコロチーズ(280円)」。くるみが飛び出ていますね。
宗屋 (12)

生地は玄米フランスパンで、半分にカットするとこんな感じです。

前回はベーグルしか買っていないので、モチモチ感はベーグルだからと思っていましたが、今回、ベーグル以外のパンを買ってみてわかりましたが、ベーグルでなくてももっちりとした食感があって美味しかったです。
宗屋 (9)

こちらは「カレーライスパン(220円)」。米粉を使って作られたパン生地だから「カレーライスパン」ということ!?そこそこスパイシーなカレーでした。
宗屋 (13)

半分にカットするとこんな感じです。
宗屋 (11)

こちらの「ベーコンエピ(280円)」もサイズ的には小ぶりです。

以上を妻と二人でシェアして食べていますが、値段とサイズを考えると少し高めですね。
宗屋 (8)

あと、母のおやつに「ごま豆乳プリン(240円)」も買っています。

素材にこだわりがあり、小麦、卵、乳製品にアレルギーがある方も安心して食べることが出来るので、少々お値段高めでも必要な方にとってはありがたいお店だと思います。ご馳走様でした。

宗屋-SOYA-
石川県能美市大成町チ81-1
TEL 0761-66-8213
10:00~18:00
日・月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

パン屋さんの経営について私は知る由もありませんが。移り変わりは意外とありますね。
ハニーポットReboot

今日紹介する「ハニーポットReboot」。こちらは「ハニーポット」という名前のパン屋さんのとき2年前に一度紹介したことがあります

その後、一度、お店を閉められたようですが、再開して欲しいという声が多く、「ハニーポットReboot」という名前で再出発しています。

ただし今回、名前は引き継がれていますが、経営が変わっていて、作られているパンも変わっているようです。

前の方はどうされたのでしょうか?

さて、今回お邪魔したのは祝日の日のお昼前。

パンの種類がたくさんありました。

では、買い求めたものを紹介します。
ハニーポットReboot (9)

こちらの「カルツォーネマルゲリータ(240円)」は、トマトソースとゴーダチーズを包んで焼き上げられています。
ハニーポットReboot (12)

半分にカットするとこんな感じです。
ハニーポットReboot (10)

「イベルコベーコンエピ(240円)」は、その名の通りイベリコ豚のベーコンを使ったエピです。
ハニーポットReboot (11)

半分にカットするとこんな感じです。

イベルコ豚のベーコンはうま味が凝縮している感じで、チーズを柔らかめの生地にかけて焼いているので、普通のエピとは違った味でした。美味しかったです。

こちらのパンは「頭脳パン×ビタミンちくわ(240円)」という名前。
ハニーポットReboot (8)

頭脳パンは石川県のご当地パンとして知られていますが、私も子供頃はよく食べました。まぁ、あんまり頭脳に効果はなかったようですが…。

その頭脳パンと、これまた石川県が誇るビタミンちくわのコラボパンです。
ハニーポットReboot (13)

半分にカットするとこんな感じです。

ちくわの中には自家製のツナサラダが詰められていました。

新しくリブートした「ハニーポットReboot」の今後に注目です。ご馳走様でした。

ハニーポットReboot
石川県野々市市新庄5丁目52
TEL 076-287-5780
8:00~16:00
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は、東京と能美市にあるパン屋さんを紹介します。

まずは東京大手町にある高級ホテル「アマン東京」のパティスリー「ラ・パティスリー by アマン東京」。
アマン東京1

今回は妻が所用で東京に行ったとき、インテリアが素敵らしいということで見学がてら立ち寄りパンを買い求めてきました。
アマン東京

お店の名前に「パティスリー」が付いているということでメインはスイーツですが、パンも作って販売している「ペストリーショップ」となっています。

「アマン東京」は高級なホテルなのでなかなか宿泊することはできませんが、ショップだと気軽に高級な雰囲気を楽しむことが出来ます。

さて、今回妻が買ってきたのは、まずこちらは「ノワ エ フロマージュ」。大きいサイズです。
アマン東京 (2)

表面は相当ハード。生地にはクルミが練りこまれていました。
アマン東京11

中にはたっぷりの「フロマージュ(チーズ)」が入っていました。

温めて食べると、チーズがとろ~りとろけて、さすがの味で美味しかったです。
アマン東京 (3)

こちらは「ベーコンエピ」です。こちらのサイズも一般的なエピよりは大きかったです。そしてそこそこの硬さがありました。
アマン東京 (4)

カットするとこんな感じです。

食感はきめが細かく詰まっている感じでした・

値段が両方とも600円ほどしたらしいですが、高級ホテルのパンなので味の面でも価格の面でも高級でした。ご馳走様でした

ラ・パティスリー by アマン東京
東京都千代田区大手町1-5-6
 大手町タワー OOTEMORI 地下2階
TEL 03-5224-3339(アマン東京)
月~金7:00~20:00
土・日・祝日10:00~19:00

お次は能美市の「BROTRUF Bio-Backerei(ブロートルーフ ビオベッカライ)」。
ブロートルーフ ビオベッカライ

私のブログでもおなじみのドイツパンのお店です。
ブロートルーフ ビオベッカライ (4)

では、今回買い求めたものを紹介します。
ブロートルーフ ビオベッカライ (6)

こちらは「ヴァルヌスディンケル1/2(450円)」。

ディンケルは小麦全粒粉100%使用。香ばしいクルミがたっぷり入っていて美味しかったです。

小麦もクルミもオーガニックなものを使用しているようです。

そして今回、パンだけではなく「ヴァルヌスホーニッククーヘン(600円)」というお菓子を買っています。
ブロートルーフ ビオベッカライ (10)

「自家製粉ディンケル全粒粉を使用したくるみとはちみつのケーキ」です。

ディンケル全粒粉の舌触りとクルミの食感と香ばしさ、そしてはちみつの甘さが調和された美味しいケーキでした。
ブロートルーフ ビオベッカライ (13)

朝食ではこんな感じで食べています。

あと妻は、こんな紅茶も買っていました。
ブロートルーフ ビオベッカライ (9)

「ペパーミントティー(970円)」です。

ペパーミントなのですっきり爽やかな飲み口でした。

今回初めて「ヴァルヌスホーニッククーヘン」というお菓子を買っていますが、これは甘いものをそれほど好きではない私でも美味しくいただくことが出来ました。ご馳走様でした。

BROTRUF Bio-Backereiブロートルーフ ビオベッカライ
石川県能美市松が岡5-29
TEL 0761-48-4679
9:00~14:00
16:00~18:00
木曜,第3水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ