あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

タグ:エビフライ

ハイカラな街「神戸」。何となく「洋」という漢字が似合います。

「洋館」「洋服」「洋菓子」「洋食」…などなど。何となく神戸と結びつくイメージです。

実際、「洋菓子」の有名なブランドや「洋食」の有名店が多くありますね。
洋食マルヤ 本店 (2)

今回紹介するのは、地下鉄の湊川公園駅からすぐの「洋食マルヤ 本店」という人気のお店。

むかし「塚本 マルヤ」には2度ほど行ったことがあり、こちらで紹介しています

昔は洋食専門ではなくて、色々なメニューがあったようです。

さて、こちらは本店というこですが、「塚本 マルヤ」とはどういう関係かわかりませんが、何となく本店と書かれているからは、「塚本 マルヤ」の方はこちらのお店で働いていたかと推測されます。

お店に到着したのが12時少し前。店内はほぼ満席。そのお客さんはほぼほぼ男性。
洋食マルヤ 本店 (8)

テーブル席と小上がりの席があり、我々は小上がりの席へ。お一人様のお客が多い感じですが、一人でも4人掛けのところに案内されていました。
洋食マルヤ 本店

表に出ていたサンプルケースです。
洋食マルヤ 本店 (6)

店内にあったメニューでランチメニュー。
洋食マルヤ 本店 (5)

定食。
洋食マルヤ 本店 (7)

単品。昔のお店の時の名残りで、当時から人気だったと言われる餃子がメニューにあったりします。
洋食マルヤ 本店 (3)

我々は二人とも、表に出されていた黒板に書かれていた「本日のおススメ」を頼むことにしました。

この日は「開きエビフライ定食(950円)」。
洋食マルヤ 本店 (12)

まずスープが出されます。ライスは大・中・小が選べて、私は中でしたが、中でもそこそこの量でした。
洋食マルヤ 本店 (10)

そして一つのお皿に開きエビフライ、野菜・スパゲッティ・ポテトの3種類のサラダが盛られていました。タルタルソースです。
洋食マルヤ 本店 (13)

本日のオススメにはヨーグルトがサービスされました。

12時過ぎるとどんどんとお客さんが入ってきていました。人気のお店ですね。ご馳走様でした。

洋食マルヤ 本店
兵庫県神戸市兵庫区下沢通1丁目5-3
078-575-4373
11:30~14:30
17:30~20:45
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

石川県の北陸放送が制作している毎週水曜19時からのローカル番組「絶好調W」。

グルメブロガーとしては一応チェックしています。

そちらの、とある回で紹介されていた「あんず乃森」という喫茶店。

白山市の美川インターチェンジのすぐ前にあって、小松から北陸自動車道にほぼ並行して走る石川県の県道25号(金沢美川小松線)を通って金沢方面に向かうときに、いつもお店の前を通っていました。

今回、番組で紹介されていたので初めて行ってみることにしました。

その時の番組の中では、テイクアウト用のお弁当が取り上げられていましたが、わざわざスタジオまでオーナーの男性の方が来てPRされていましたね。
あんず乃森

だいぶ前からあるでしょう?外観や天寧は昔懐かしい雰囲気の喫茶店です。
あんず乃森 (2)

客層は、たぶん、この辺りにお住まいの方だと思われる常連さんが多そうでした。

ランチタイムにお邪魔したのですが、タバコを吸われる方がいらっしゃって、少し煙が私のところまで流れていていました。喫煙可のお店です。

ランチタイムメニューです。
あんず乃森 (4)

いわゆる喫茶店でよく見られるような洋食系の定食がメインで、丼系もあります。
あんず乃森 (3)

こちらはパスタです。

私はこの中から、番組でもおすすめだとか言っていたような気がするハンバーグ、そしてエビフライが付いた「ハンバーグ&エビフライ定食(税込850円)」を頼むことに。

しばらく待って出されたのがこちら。
あんず乃森 (5)

ハンバーグには目玉焼きが乗せられ、エビフライが2尾。それに野菜サラダと付け合わせのケチャップスパゲッティ。絵にかいたような洋食屋さんのハンバーグ&エビフライセットですね。

そして小皿2種類と漬物、味噌汁が付いています。ご飯の量は多かったです。
あんず乃森 (6)

ハンバーグにはマッシュルームと玉ねぎが入ったデミグラス系ソースがたっぷりかけられていて、半分に切るとこんな感じです。
あんず乃森 (8)

柔らかくて煮込まれたようなハンバーグでした。エビフライもそれほど大きなサイズではありませんが、揚げたてサクッとした衣の食感がよかったです。

このボリュームで850円はお得感があります。

昔は、このような喫茶店が町のいたる所にあって、どこもにぎわっていた時代を思い浮かべてしまいました。ご馳走様でした。

あんず乃森
石川県白山市鹿島町ち16-4
TEL 076-278-6203
7:00~17:00
ランチタイム11:30~14:00
日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

全国各地には色々なブランド牛があります。

有名なものとしては、但馬・神戸(兵庫県)、飛騨(岐阜県)、松坂(三重県)、近江(滋賀県)、山形、仙台(宮城県)、宮崎、佐賀などが知られていますね。

これらのブランド牛は、お値段も相当高く取引されているので、気軽には食べることができないのではないでしょうか?

ただ残念ながら、私は肉が苦手なのでこの手のブランド牛には全く興味がないです。

牛肉は脂が少ない部位なら食べることができるので、逆にアメリカやオーストラリア産の赤身の肉のほうが嬉しいのです。

さて、そんなブランド牛ですが、石川県に能登牛というブランド牛があります。

調べてみると、「能登牛銘柄化推進協議会」の証明を受けた牛のみが「能登牛」と認可されているようで、現在、年千頭ほどが出荷されています。

そんな能登牛をウリにしている「てらおか風舎」というレストランがあることは前々から知っていました。今回「てらおか風舎 金沢店」に妻と行って、久しぶりに能登牛を食べてみることにしました。
てらおか風舎

本店は志賀町富来にあって、石川県にはほかには金沢店のみ。富山の小矢部のアウトレットにもお店があります。

元々、能登の老舗の肉屋さんだったところが展開しているレストランですね。
てらおか風舎 (23)

入り口には能登牛取扱店である証明盾がありました。
てらおか風舎 (6)

店内は広かったです。
てらおか風舎 (7)

2月の暖かい土曜日のランチタイムにお邪魔しましたが、お客さんの入りは3~4割程度。

我々の座ったテーブル席は、コロナ禍のため窓に向かって並んでの着席でした。
てらおか風舎 (3)

土日の休日メニュー。
てらおか風舎 (4)

こちらはハンバーグなど洋食メニューです。
てらおか風舎 (5)

私はこの中から「風舎ハンバーグとエビフライ(税別1,800円)」を頼みます。ご存じの通りハンバーグは食べられます。(^^;

プラス洋食のセットメニュー(税別500円)を頼んでいて、こちらのセットにはパンかライス、ミニサラダ、コーヒー・紅茶又はシャーベットが付いています。
てらおか風舎 (11)

まずミニサラダが出されます。
てらおか風舎 (17)

そして出された「風舎ハンバーグとエビフライ」がこちら。能登牛と国産牛が半分ずつの合挽きでした。
てらおか風舎 (18)

ソースがたっぷりで、切ると肉汁がたっぷり出てきています。真ん中の黄色いところです。

このハンバーグはさすがに美味しかったです。エビフライは小ぶりなが2尾。プリンとした食感で美味しかったです。
てらおか風舎 (16)

私はライスを頼んでいます。
てらおか風舎 (21)

そして食後はドリンクではなくシャーベットを頼んでいます。

妻が頼んだのは「能登牛ダイスカットランチコース(税別3,600円)」。
てらおか風舎 (9)

最初に「本日のスープ」。コーンポタージュです。
てらおか風舎 (10)

そして「能登牛生ハムのせ彩りサラダ」。この生ハムを見るとサシがきれいに入っていますね。
てらおか風舎 (12)

メインの「能登牛ダイスカットステーキ(120g)」。いろいろな部位が混ざっています。下には野菜がたっぷり敷かれているのもよかったようです。
てらおか風舎 (13)

こちらのソースをかけます。
てらおか風舎 (15)

パンは食べやすいサイズのものでした。
てらおか風舎 (14)

食後のプチデザートです。
てらおか風舎 (20)

ドリンクはミントティを頼んでいました。
てらおか風舎 (19)

ランチで食べるには少し高級な能登牛ですが、能登牛ダイスカットランチコースは比較的お手頃に楽しむことができるのでおすすめかもしれません。ご馳走様でした。

てらおか風舎 金沢店
石川県金沢市寺地2-2-2
TEL 076-242-0050
11:30~14:30
17:30~22:00
火曜 (祝日の場合営業)


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

最近、至るところに唐揚げやとんかつのお店ができている感じがします。

私自身肉が苦手なので、唐揚げ屋・とんかつ屋さんというだけで足が遠のきますし、実際、メニューに「唐揚げ」や「とんかつ」しかないお店には行くことはありません。

まぁ、大体が大手が運営するブランドのFC店がほとんど?

しかし考えてみれば、揚げ物に特化すれば、調理設備が簡素化できて開店時にかかるコストが抑えられます。

それに今の時代のフライヤーはよくできていて、レシピさえよければ、慣れればどんな人でもきれいに揚げることができます。そのためFC店化もしやすく投資費用の回収が速くなるといった利点があるのかもしれません。

さて本題です。

今回、ネットで調べていたら、山代温泉に昔からあるとんかつ屋さんがあり、そこでは肉以外のメニューがあるとわかり、妻と二人で食べに行きました。

伺ったのは年末年始の休みの最後の日のランチ。一応念のため事前に営業しているか電話で確認してから向かいました。

そのお店は「とんかつ せんや」。場所は、山代温泉街にある昨年紹介した寿司店「一平寿司」の斜め前。
せんや

昔ながらの食堂のような外観です。

12時少し前にお店に到着すると、先客は2組。
せんや (2)

店内はこちらの写真でわかるように、カウンターと小上がりの席、そして我々が座ったテーブル席が2つの比較的小さなお店。
せんや (6)

ご年配の女性の方、お二人が切り盛りされていました。
せんや (3)

メニューです。
せんや (4)

こちらも。

私は事前に調べてあった海老丼を頼みます。1,500円(税込)と少々お高かったのですが、出てきて納得の値段でした。
せんや (8)

サイズが大きく、かつ衣で大きく見せているのではなく、しっかり身が詰まっていました。
せんや (9)

そして海老自体がプリンプリン。揚げ方も熟練の技なのでしょう?いい塩梅で揚げられていました。

添えられているキャベツの量が多いのもうれしいです。味噌汁は田舎みそでした。

妻は最初「ヒレカツ定食(税込1,700円)」を頼んだら、お店の方からボリュームがあるといわれて、「ヒレカツ定食小(税込1,500円)」にしています。

普通のはヒレカツが3個、小は2個になりますが、200円しか違わないのはちょっとだけ?(はてな)でした。
せんや (10)

しかし、小にしたのが正解で、ご覧のご飯は少なめでお願いしていますが、キャベツもたっぷりあるので十分だったようです。妻はヒレカツは美味しいと言っていました。
せんや (7)

このポットにはとんかつソースがたっぷり入っています。

とんかつの専門店ですが、海老フライもよかったので、個人的には満足なお店でしたね。ご馳走様でした。

とんかつ せんや
石川県加賀市山代温泉桔梗丘3-16
TEL 0761-76-1055
11:00~14:00
17:30~20:30
日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

久しぶりのカフェめしシリーズです。

今日はアル・プラザ小松の2階にある「カフェテラス・ミツバ」という喫茶店です。
カフェテラス・ミツバ (13)

アル・プラザ小松のオープン時点からある喫茶店だと思いますが、私も子供が小さいときに1~2度行った記憶があります。

お邪魔するのは、たぶん20年ぶりくらいかもしれません。

今月のとある平日のお昼。休憩時間にランチを食べに出かけました。
カフェテラス・ミツバ

店内です。それなりの人数が入れます。

私が行った時はお客さまが10名弱いらっしゃいました。どちらかといえば年齢層が高いようです。

お店はご夫婦?お二人で切り盛りされているようで、旦那さんが厨房、奥さまが接客という役割ですが、驚いたことは料理が出されるスピードと、接客の奥さまのスピーディな動きでした。

私が入った時、3組6名のお客さんが同時に入店したのですが、水を出しオーダーを受けすぐに大きな声で厨房の旦那さんに伝えます。

そして私の頼んだ定食が5分ほどで出されたのです。びっくりしました。

他のお客さんのものも、そんなに時間がかからずに出ているようだったので、ご夫婦共仕事が早いのでしょう?素晴らしいです。

話が前後しますが、メニューの種類が非常に多いです。一部のみ写真を掲載します。
カフェテラス・ミツバ (7)

こちらは定食系。
カフェテラス・ミツバ (2)

パスタ。
カフェテラス・ミツバ (12)

そして平日のランチ。

この中から私が頼んだのはCランチ(税別830円)。
カフェテラス・ミツバ (9)

お昼時で混んでいたので、これは一品ものを頼むと時間がかかりそうだと思ったため、定食の中から選ぶことにしました。何せ、休憩時間の間に食べ終わって戻らないといけないので。^^;

先ほども書きましたが、お店の方のスピーディな対応とともに、この作戦が功を奏して余裕で食べ終えて戻ることが出来ました。
カフェテラス・ミツバ (10)

Cランチはハンバーグと海老フライです。サラダが付いていました。
カフェテラス・ミツバ (11)

お味噌汁です。

ご飯の量が多かったです。お腹も一杯になりました。

アル・プラザ小松にはもう一軒、おなじ2階に喫茶店が入っています。昔はフードコートや飲食店など色々あったのですが、今では数えるほどになって寂しい限りですが、末永く頑張っていただきたいですね。ご馳走様でした。

カフェテラス・ミツバ
石川県小松市園町ハ23-1
 アル・プラザ小松内
TEL 0761-24-3090
10:00~20:00
休みはアル・プラザ小松に準ずる


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ