あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ:和食系 > 天ぷら・うなぎ・穴子

年末年始の休みの最後、3日の夜。息子が戻る前に家族でディナー。

毎年、正月は妹家族も一緒に会食するのですが、昨年のお盆の時に引き続き中止になりました。

この翌日から緊急事態宣言発出云々が一気に出てきましたし、石川県でも感染者が増えてきましたが、タイミング的にはその前に行ったときの話題です。

ところで、お正月は個人経営のお店は3日まで休みのところも多く、また市場が3日までお休みということで、和食系のお店はなかなか開いていません。

そこでチョイスしたのは、小松駅の東口から出てすぐの場所に昨年12月24日にオープンした新しいホテル「変なホテル」の1階にある「地酒と天麩羅 海とそら」というお店。
海とそら

駅近くなのでホテルに駐車場がなく、車の場合は駅周辺の有料駐車場の利用が必要なので注意を。

「変なホテル」は受付ロビーに人がいなくて、ロボットと自動端末でチェックインやチェックアウトが可能なことで、2~3年ぐらい前から話題になっているホテルです。

小松への進出は、当初2023年の北陸新幹線敦賀延伸を見越してのものでしょう?しかしながら、延伸は1年間延びて2024年春になってしましました。
海とそら (2)

ちょうど、夜はプロジェクションマッピングがされているころでした。
海とそら (4)

残念ながら冷たい雨が降っていたので、ゆっくり見ることはあきらめ店内へ。

まずは「変なホテル」のロビーのところをぶらり。
海とそら (20)

こちらはチェックインカウンターです。カウンター内には恐竜のロボットがあって音声認識で対応してくれるイメージでしたが、恐竜は映像でした。
海とそら (18)

コミック本がいっぱい備えられています。
海とそら (5)

そして「地酒と天麩羅 海とそら」の店内に入り、了解をいただき写真を写します。

意外と広く、新しいので明るい店内です。また「変なホテル」の朝食場所になっているので、お一人様用のカウンター席が何席かありました。
海とそら (14)

お品書きには、天ぷら以外にもいろいろありました。
海とそら (15)

地酒もウリのようですが、メニューにはそれほどの種類がありませんでしたが、もしかしたらメニューの載っていないものもあるのかも?
海とそら (16)

では、家族4人で頼んだものを紹介していきます。
海とそら (13)

まず乾杯はビール。「百万石コシヒカリ(税抜730円)」と「アサヒ芳醇(税抜630円)」を妻と二人でシェアして飲んでいます。
海とそら (23)

そして「天ぷら盛り合わせ(税抜980円)」を2人前頼みます。写真は1人前です。

天ぷらはほかにも色々頼んでいます。お店のウリの天ぷらなので、すべて揚げ立てで持ってきてくれます。

あら塩か天つゆのどちらかで食べます。
海とそら (24)

単品の天ぷらとして頼んだのは、まずは旬の「白子天(税抜720円)」。中が熱々なので食べるとき注意です。
海とそら (26)

こちらは「牡蠣磯部天(税抜480円)」。牡蠣のうま味が衣の中に閉じ込められています。
海とそら (35)

「鶏天(税抜280円)」は私は食べていません。
海とそら (32)

これは「ごぼう天(税抜280円)」です。小さめのカットで食べやすく、食物繊維たっぷり。
海とそら (30)

「加賀蓮根天(税抜330円)」も頼んでいますね。こちらもシャキッとした食感です。
海とそら (29)

こちらは「クリームチーズ紫蘇巻天(税抜280円)」です。
海とそら (22)

そして天ぷら以外で頼んだものは、「ローストビーフサラダ仕立て(税抜850円)」。
海とそら (21)

これは「大人のポテサラ(税抜630円)」。

「大人のポテサラ」とネーミングされている場合、コショウが効いたポテトサラダであるときが多いのですが、こちらのお店では、ゆで卵半分とイクラ・ネギが散りばめられていました。
海とそら (31)

サラダは「じゃこサラダ(税抜650円)」も頼んでいます。
海とそら (33)

「白子の石焼き(税抜820円)」は、添えられたタレをかけて食べますが、かけると焼かれた石から湯気が上がりました。
海とそら (34)

昆布のうま味が白子にしみ込んで美味しいです。
海とそら (37)

寒ブリの「自家製コトコト鰤大根(税抜630円)」。
海とそら (38)

大根にもぶりのうま味がしみ込んでいました。
海とそら (39)

「のどぐろ一夜干し(税抜1,580円)」は息子のリクエストで頼みました。
海とそら (40)

締めに「鉄火巻(税抜780円)」も頼みました。

最後に飲んだアルコールについて。
海とそら (27)

ビールのあとは「ブラックニッカハイボール(税抜400円)」を頼んでいます。
海とそら (28)

妻は「変なレモンサワー(税抜550円)」です。
海とそら (36)

そして最後は、久しぶりに「山崎のハイボール(税抜700円)」を飲んでいます。

以上、4名で色々飲み食いして17,000円を少し超えるくらいでした。コスパ的にもよかったですね。ご馳走様でした。

地酒と天麩羅 海とそら
石川県小松市日の出町1-180
 変なホテル1F
TEL 050-5494-0477
17:00~24:00(L.O.23:15)
水曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

10月から「Go to イート」が始まって私も徐々に利用しています。(3週間ぐらい前に書いていますので、「Go to イート」の今の状況と変わっていることをご理解願います)

ネットでの予約でポイントがたまる「Go to イート」のほうは、まだまだ利用できるお店は限られています。

もっとも「Go to トラベル」と違い予算規模が小さいので、すぐに予算を使い果たしてしまうでしょう?

今日紹介します「天ぷらと日本酒 明日源(あすげん)」は「Go to イート」を利用できる一軒です。

名古屋での2日目の夜はこちらのお店で一人で夕食を食べることになりました。

私は大昔になりますが4年間名古屋に住んでいたことがあります。伏見駅周辺には飲食店が多く存在していて、気軽にリーズナブルに飲み食いできるエリアだったという印象です。
明日源

お店はダイアパレス伏見という雑居ビルの地下にあって、小さな飲食店街の一角にあります。

それほど店内は広くありませんが、カウンター席、テーブル席、カップルシートもありました。
明日源 (12)

「天ぷらと日本酒 明日源」のウリは、目の前で揚げてくれる天ぷらを食べながら、美味しい日本酒が飲めるということで、一人でも気軽にリーズナブルに飲み食いできるお店なのです。
明日源 (4)

お品書きです。天ぷらの専門店だけあって、色々な天ぷらがあります。
明日源 (5)

当然、日本酒の種類も豊富です。
明日源 (3)

もちろん日本酒以外も色々揃っていました。

私は「ちょい飲みセット(税込1,580円)」を予約時にお願いして伺いました。
 
こちらのセットはドリンクが一杯付いていて、料理は「本日のお通し」「黒豆枝豆」「海老天」「キス天」「本日の野菜天」「創作天」の5品が付いています。
明日源 (6)

ドリンクは一杯600円までのものから選ぶことができましたが、私は生ビールです。

油は国産米油ブレンドを使っていて、さらっとした感じでヘルシーに揚がるようです。
明日源 (7)

こちらは「本日のお通し」。
明日源 (8)

「黒豆枝豆」も出されます。

天ぷらは米油ブレンドのヘルシーな油を使って揚げられます。
明日源 (10)

最初に「海老天」と「キス天」が出されました。
明日源 (9)

天つゆ、それに塩が2種類がカウンターに置かれていて、私は塩は沖縄の塩で食べました。
明日源 (11)

こちらは「本日の野菜天」のナスと「創作天」のポテトサラダ。

本当は「創作天はアスパラの肉巻きだったようですが、肉が苦手と伝えてあったのでポテトサラダになりました。でも、メニューを見るとアスパラの肉巻きのほうが100円高かった…。(^^;
明日源 (14)

半分に割るとこんな感じです。熱々なので揚げ立てをかぶりつくと火傷します。
明日源 (17)

あと天ぷらを追加で「紅ショウガ(190円)」と「ゴーヤとエビ天(300円)」を頼むことに。
明日源 (15)

「ゴーヤとエビ天」はスイートチリソースがかけられています。少し甘めのチリソースでした。

生ビールの後は本当はお店のウリの日本酒のほうがよかったのかもしれませんが、なぜか一人では日本酒はあまり頼みません。
明日源 (13)

で、デュワーズのハイボールを2杯飲みましたが、1杯目はジョッキ、2杯目はステンレスグラスでした。

以上を飲み食いして3,500円弱。コスパ的にはよかったです。お店に入って小一時間でさくっと飲み食いしてお店を出ました。

人気のお店ですが、雨の日だったので、お客は私含めて3組。まぁ、早めの時間帯だったのでこの後入ってくるのでしょう?ご馳走様でした。

天ぷらと日本酒 明日源(あすげん)
愛知県名古屋市中区栄2-1-12
 ダイアパレス伏見B1F
TEL 050-5590-1760
ランチ
平日 11:30~14:00(L.O.13:30)
ディナー
月~土 17:00~24:00(L.O.23:30)
日曜休(3連休などの場合、日曜は営業 連休の最終日は休み)


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

広島は原爆関係のところや宮島などがあって、海外からの観光客が多いところだと思います。

しかし現在のコロナ禍では、なかなか海外からのインバウンド需要が期待できそうにありません。

私が出張で行った6月末のときは、中心エリアしか行っていませんが、当然外国の方の姿は見られず、ホテルも空いていました。

しかし、いわゆるビジネス街では、コロナ禍の前に近い感じで人出がありました。

さて、今日は広島でランチを食べに行った天ぷらさんの紹介です。

個人的には天ぷらは好きなのですが、石川県の南加賀エリアには天ぷらの専門店が少ないのです。
あら谷

食べに行ったお店は、広島市の中心エリアで、繁華街エリアにもほど近い場所にある「てんぷらあら谷」。お店をオープンして20数年たっているそうです。

衣が薄くて揚げ立てサクッとした食感の天ぷらを食べさせてくれるところとして人気のお店なのです。

ランチタイム少し前の早めの時間に伺いました。

カウンターだけの小さなお店ですが、天ぷらはカウンターで揚げ立てを食べるのがおすすめなのでウエルカムです。ちょうど我々が行って満席になりました。

ランチタイムのお品書きは天丼(税抜1,500円)、月見天丼(税抜1,700円)、上天丼(税抜3,000円)、うなぎ天丼(税抜3,500円)、定食(税抜2,500円)、上定食(税抜4,000円)の6種類。
我々3名は全員天丼を頼むことに。

了解を頂き写真を写します。ご主人は最初見た時怖そうな感じがしましたが、非常にフレンドリーな方でよかったです。
あら谷 (5)

カウンターには天ぷらの種の材料が並んでいます。色とりどりの野菜が使われているようです。

数分待って出されたのがこちら。
あら谷 (3)

丼に天ぷらがてんこ盛りに乗せられています。
あら谷 (6)

具材がご飯よりかなり多く入っているのでなかなかご飯が見えないです。

野菜は、さつまいも・じゃがいも・ゴボウ・ナス・ゴーヤ・大根・カボチャ・マイタケ・とうもろこし・オクラ・パプリカ…など10何種類?他に何が入っていたかな??

あと、魚介は小さめの海老1尾です。

タレはお好みで掛けるようになっていたので、私は少量かけて野菜の旨みだけで食べるようにしました。

見てわかる通り、衣が非常に薄くオクラやナスは素揚げでしょうか?そんな気がするほどですが、揚げ立てサクサク、素材のうま味を引き立てる揚げ方で、最後までごはん一粒残さず完食できました。
あら谷 (4)

もちろん、味噌汁と香の物が付いてきます。

これまで行った天ぷら屋さんとは違ったタイプの天丼でした。美味しかったです。おすすめですね。ご馳走様でした。

てんぷらあら谷
広島県広島市中区本通2-21
TEL 082-247-6656
11:30頃~13:30頃
17:30頃~20:30頃
不定休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

緊急事態宣言が出されていた間、イオンモール新小松店も一部を除いて営業自粛していました。

石川県の緊急事態宣言が解除された翌週の月曜日からイオンモール新小松店も営業再開。ちょうどその日は会社の休みだったので、お昼に食料品の買い出しがてらに行ってきました。
天まる

この写真では車が多く泊まっていますが、この時間は駐車場は1割ぐらいしか埋まっていません。

イオンモール新小松店の中の飲食店は、1階が数店舗まだ営業開始していませんでした。

フードコートの中のお店も3分の1ぐらいはまだ営業やっていなくて、食べるスペースはテーブルとイスが新しい生活様式に適合した形にレイアウト変更されていました。

やっているお店の中から私が選んだのは、まだ一度も利用したことがない「揚げ天まる」という天丼のお店です。
天まる (5)

こちらはゼンショクの経営で「焼肉でん」と同じグループです。

ウリは、天ぷらの揚げ置きをしないで、オーダーが入ってからなたね油で天ぷらを揚げてくれます。

寿司と天ぷらはカウンテーで!がモットーなので、揚げ立てを食べられるというのは、個人的にはウエルカムです。ただ出来上がるまでにしばらく時間がかかります。

私が食べたのは「上天丼(税別690円)」。
天まる (6)

海老2本、イカ、ちくわ、野菜3種(カボチャ・なす・玉ねぎ)が乗せられています。野菜も多く栄養のバランスが取れている感じです。
天まる (7)

そして、揚げ立てなので、カラッとした状態で食べられるので美味しいですね。

ご飯はそれほどの量ではなく、私にはちょうどいいボリュームでした。

タレも最初は少な目にかけられていて、こちらも私にはちょうどいい感じでしたが、足りないと思った方はお好みで追加のタレをかけることができました。

食べ終わったあと、食料品売り場までの往復をイオンモールの中を歩きましたが、2階の店舗が数店クローズしていました。

飲食店だけではなく、衣料品をはじめ物販に関しても新型コロナウイルスの影響は避けられないのでしょう?

現在、営業時間や営業形態が変わっているかもしれませんので、ご確認の上、ご参考に願います。ご馳走様でした。

揚げ天まる イオンモール新小松店
石川県小松市清六町315番地
 イオンモール新小松2Fフードコート
TEL 0761-58-2512
9:30~21:00(L.O.)
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

関西も緊急事態宣言が解除されましたので、3月に関西に仕事で行った時に入ったお店についても解禁します。

今日紹介します京都市伏見区の近畿運輸局京都運輸支局の前にある「うな良」というお店。
うな良

お店の名前に「うな」という文字が付いている通り、基本うなぎ屋さんです。

よく見ていないと気が付かないような、どちらかといえば、ひっそりとあるお店です。

店内はカウンテー席が10席ほどと、小上がりの掘りごたつ式の卓が2つという小さなお店でした。
うな良 (2)

ランチタイムは日替わりの「サービス定食」というのがあって、こちらが税込で800円というコスパめちゃよかったのですが、この日は「ひれかつ」だったのでパス。

こちらのお品書きの中から選ぶことに。うなぎ以外にも色々ランチメニューがありました。
うな良 (3)

しばし思案の上、やはりうなぎ屋さんに来たからには「うなぎ」を食べなければ!ということで、一番お手頃値段の「うな重 半匹(税込1,950円)」を頼むことにしました。

半匹で1,950円です。それでもうなぎのお店で、この値段で食べることが出来るのはいいと思います。

すでに一度焼いてあるのを、オーダーが入ってからもう一度ゆっくりじっくり焼き上げて出してくれるため、お品書きにも書かれていましたが20分ほどかかったでしょうか?
うな良 (5)

出されたのがこちらです。味噌汁と漬物が付いていました。

肝吸いではなかったのがちょっと残念。まぁ、値段的には難しいのはわかっていますが。

京都ですが味噌汁は赤だしでした。

フタを開けると、うなぎが2切れ。はやりちょっと寂しい感が。^^;
うな良 (6)

それほど専門店にうなぎを食べに行くわけではありませんが、行くたびに、うなぎは高くなったなぁ~、と思う次第です。

京都なので関西風の蒸さずに焼かれているうなぎです。

ちょうどいい塩梅の柔らかさで、それほど甘くもなく辛すぎもせずのタレも好み。ご飯には、そのタレがいっぱいかかっているので、うなぎが2切れでも大丈夫です。

2切れ目は山椒をかけて食べると、これまた美味しく頂くことが出来ましたね。

こちらの方は、一緒に行った人が頼んだ「サービス定食」です。
うな良 (4)

揚げ立てで身が厚く切られたヒレカツです。見た目美味しそうでした。

地元の人に人気で、ランチタイムは陸運局に用事がある人なども利用するのでしょう?満席のお客さんでした。ご馳走様でした。

※この内容は3月下旬に行った時のものです。現在、営業時間や営業形態が変わっているかもしれませんので、ご確認の上、ご参考に願います。

うな良
京都府京都市伏見区竹田向代町10-7
TEL 075-661-6903
11:30~13:00(無くなり次第終了)
17:00~22:00(L.O.)
土・日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング 

このページのトップヘ