あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ:関東(東京除く) > 埼玉

今日は大宮駅から北陸新幹線で小松に戻るときに買い求めたパンの紹介です。

BOULANGERIE BURDIGALA(ブーランジェリーブルディガラ)エキュート大宮店」というハイカラな名前のパン屋さん。
ブーランジェリーブルディガラ (5)

大宮駅のエキナカにあるJR東日本のグループ会社が運営する駅構内商業施設「エキュート」の中にあります。

大宮などの大きな駅では近年エキナカ施設が充実していて、お土産だけではなく、乗り継ぎの合間や帰宅前に一杯やるなんて使い方が出来て便利です。

さて、「ブーランジェリーブルディガラ」については、今年2月に東京駅にあるお店を利用していて、こちらで紹介しています

おしゃれなブーランジェリーで、パン屋さんと呼ぶことは失礼にあたるのではないかと思うほどのお店でした。
ブーランジェリーブルディガラ

東京駅のお店に比べるとエキュート大宮店はこじんまりとした感じです。

そのため、東京のお店に比べてパンの種類は絞られていました。

では、今回は翌朝食べるパンを買ったので紹介します。
ブーランジェリーブルディガラ (9)

こちらは「ほうじ茶かのこ」のハーフサイズで324円。
ブーランジェリーブルディガラ (10)

最初からスライスされています。

「国内産丹波種黒豆とほうじ茶を粉砕して贅沢に練り込みました。野菜やほうじ茶の香りをお楽しみください。」と書かれていて、ほうじ茶好きなので、ほんのりほうじ茶の風味がするこちらのパンは美味しかったです。
ブーランジェリーブルディガラ (7)

こちらの「リュスティック・オトン(496円)」も最初からスライスされていました。
ブーランジェリーブルディガラ (8)

リュスティックで水分が多いモチモチの食感。生地自体には少し酸味がありましたが、「秋の味覚、さつまいも甘露煮、栗。かぼちゃをごろっと詰め込みました」と書かれていて、家で食べたら確かに甘いパンでした。

今回、あまり母が食べそうなのがなかったので買っていません。

パン屋さんがエキナカにあるのは便利かもしれせんね。ご馳走様でした。

BOULANGERIE BURDIGALA(ブーランジェリーブルディガラ)エキュート大宮店
埼玉県さいたま市大宮区錦町630
 エキュート大宮内
TEL 048-645-0015
7:00~22:30
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

埼玉県はうどん生産量で、あの香川県に次いで全国2位を誇る「うどん王国」です。

私自身うどん好きなので、埼玉県のうどんを食べたいと思っていて、今回ランチに食べてみることにしました。

行ったのは大宮駅東口からすぐのところにある「炙り黒豚肉汁うどん まるう」というお店。

ネット情報を確認して向かったのですが。到着してびっくり。
炙り黒豚肉汁うどん まるう (10)

何年か前に大宮に行ったときにお邪魔した「点ス(ともす)」という人気の居酒屋の昼業態のお店だったのです。

「点ス(ともす)」に行ったときは2018年1月の北関東が大雪の時で、その時の記憶が鮮明に残っています。

夜は「点ス(ともす)」で居酒屋営業。「炙り黒豚肉汁うどん まるう」はランチタイムのみの営業で、こちらで「武蔵野うどん」を食べることが出来るのです。

ちなみに「武蔵野うどん」とは武蔵野地方で食べられていた郷土料理でコシの強い「手打ちうどん」。うどんをつけ汁につけて食べます。現在は「肉汁うどん」「きのこ汁うどん」などが知られています。

さて、私は今回一人で行きました。店内に入りカウンター席に座ります。
炙り黒豚肉汁うどん まるう (2)

入口に出ていたお品書き。

店名につけられている「炙り黒豚肉汁うどん」が一押しらしいですが、私はこの中から、「きのこ汁うどん並(800円)」を頼むことにしました。
炙り黒豚肉汁うどん まるう (3)

オーダーはタブレットで行います。なお、「炙り黒豚」は自ら炙って食べることが出来ることが人気です。
炙り黒豚肉汁うどん まるう (4)

しばらく待って出されたのがこちら。
炙り黒豚肉汁うどん まるう (5)

うどんは別に盛られた「ざるうどん」。自家製麺で少し色が付いた極太麺でいかにもコシが強そうです。
炙り黒豚肉汁うどん まるう (6)

そして、シイタケ・エノキ・なめこなどの茸とネギや油揚げが具としてたっぷり入った、温かい濃いめのつけ汁。かつお出汁ですが醤油のほうが効いていました。

まずはつけ汁につけずにうどんを食べてみます。見た目通りのコシで、のど越しで食べるわけにはいかないですが、うどんそのものの風味を感じることが出来ました。
炙り黒豚肉汁うどん まるう (9)

そしてつけ汁につけて食べますが、つけ汁の味が濃いので、極太うどんに負けてないです。
炙り黒豚肉汁うどん まるう (7)

うどん用の調味料がカウンター上に置かれていましたが、こんなの必要ないほどの味の濃さでした。

そのため濃いつけ汁を全部飲み干すことはしませんでした。しかし具はすべて食べました。

「武蔵野うどん」を食べての感想ですが、美味しかったです。しかし、個人的には関西以西の上品な出汁で柔らかい食感ののど越しで食べることが出来るうどんが好きかな?ご馳走様でした。

炙り黒豚肉汁うどん まるう
埼玉県さいたま市大宮区仲町1-33-4
 逸志ビル1F
TEL 048-643-6801
月~土、祝前日: 11:00~14:00
※麺なくなり次第終了
日・祝日休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

さいたま市で仕事があって1泊しました

そこで昔一緒に仕事をしていた仲間3人と一献傾けることに。

行ったのは宿泊したホテルの近くにある「酒蔵 栄楽 大宮店」という串天ぷらなど揚げ物をウリにしている居酒屋で、お店のHPからネット予約が出来ました。
酒蔵 栄楽 (13)

こちらの建物の2階にお店はありました。
酒蔵 栄楽

平日で昼間は冷たい雨が降っていましたが、お店に向かう18時半ごろには雨はあがり傘を持たずに向かいます。

お店に入ると先客は居ませんでした。我々は4人掛けのテーブルが6つある部屋に通されます。

メニューです。
酒蔵 栄楽 (4)

先ほども書きましたが、揚げ物をウリにしているので揚げ物以外は、それほどではありません。
酒蔵 栄楽 (2)

こちらはアルコールのメニュー。これ以外にも埼玉の地酒がありました。
酒蔵 栄楽 (3)

まずは生ビールで乾杯。
酒蔵 栄楽 (7)

わさび枝豆とわかさぎのから揚げがお通しです。

では、頼んだものを紹介します。
酒蔵 栄楽 (9)

こちらは「ホタテ大根サラダ(800円)」。マヨネーズドレッシングでした。
酒蔵 栄楽 (5)

串天ぷらは、こちらの写真に書かれている種類があって、すべて150円というわかりやすい値段で良かったです。
酒蔵 栄楽 (11)

ほたてと穴子だったかな?記憶があいまいです。あと、他にも何か頼んだのかもしれませんが、話が弾んで写真撮り忘れています。汗
酒蔵 栄楽 (8)

揚げ物は「ハムカツ(570円)」と「れんこん挟み揚げ(580円)」をお願いしました。

揚げ物は、コロナ禍前は同じ皿に盛られて出していたようですが、コロナ禍では個別の皿に盛って出していると話されていました。

そのため3名の場合は1人半分の値段になると伝えられました。写真で見えているのは半人前ということです。

揚げ物をウリにしているだけあって、揚げ物は美味しかったです。
酒蔵 栄楽 (12)

こちらは「厚揚げ(500円)」です。
酒蔵 栄楽 (10)

生ビールのあとは私は「フリージングハイボール(450円)」を頼んでいます。

以上を3名で飲み食いして12,000円以下の値段は納得でした。

我々がいる部屋には、我々以外はお客は入ってこなかったのですが、天気がイマイチだった影響かもしれません。ご馳走様でした。

酒蔵 栄楽 大宮店
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-159
 安田ビル2階
TEL 048-644-7461
ランチ 11:30~14:00
ディナー17:00~22:00(料理L.O.21:00、ドリンク22:00)
日・祝休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今回の出張は埼玉県で2つの予定があり、東松山からはさいたま市に移動。

ランチタイムになったので、大宮駅近くでとることに。といっても大宮駅からは歩いて10分ほど距離がありますが。

久しぶりにタイ料理を食べに行きました。「カンラヤ タイ料理」というこの辺りでは人気のお店です。
カンラヤ タイ料理 (16)

経営はタイの方でしょうか?働いている人はタイ人ばかりのようです。
カンラヤ タイ料理 (5)

中に入ると、タイのムード満載。私はタイに入ったことがありませんが、普段メディアなどで見るタイの雰囲気です。
カンラヤ タイ料理 (7)

これがランチタイムメニュー。
カンラヤ タイ料理 (8)

おすすめメニュー。
カンラヤ タイ料理 (6)

こちらも。

セットは、サラダ、スープ、デザート付きで、これらすべてが890円という良心的な値段で楽しむことが出来ました。

私はこの中から、おすすめメニューに出ていた「カオ パット」というタイ風海老チャーハンを頼むことに。
カンラヤ タイ料理 (10)

他がすべて肉系でしたが、こちらが唯一の魚介系でした。
カンラヤ タイ料理 (11)

現地ではマナオというメキシカンライムを絞って食べるようですが、こちらではレモンでした。海老はチャーハンの中にたっぷり入っていましたよ。
カンラヤ タイ料理 (15)

タイなので辛い味のチャーハンかと思ったら、上品系の味。逆にテーブルに置かれていた辛味をプラスして食べました。
カンラヤ タイ料理 (9)

スープも酸味のある辛さ控えめの味でした。

デザートは、いまや懐かしさを覚えるタピオカココナッツミルク。ほど良い甘さでよかったです。
カンラヤ タイ料理 (13)

こちらは、一緒に行った人が頼んだ「マッサマンカレー」。鶏肉のイスラム風カレーセットです。
カンラヤ タイ料理 (14)

こちらも同じく一緒に行った人が頼んだ「カオ ソーイ・ガイ」とう名前のタイ式スパイスラーメン。

チェンマイ北部の名物料理で、揚げ麺がトッピングされています。ココナッツミルク・スパイス・ハーブが効いていたようですが食べやすい味だったそうです。

この辺りは飲食店が少なく、かつ女性向のお店が見当たらないので、ランチタイムに女性の方の来店が多いかもしれません。ご馳走様でした。

カンラヤ タイ料理
埼玉県さいたま市大宮区土手町2-2-1 2F
TEL 048-856-9197
月~土
ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

一昨日、東松山の「寿司居酒屋や台ずし」を紹介しました

この日東松山で宿泊したのが、今日紹介する「東松山第一ホテル」です。
東松山第一ホテル (5)

「東松山第一ホテル」は東松山駅から歩いて4~5分のところにあります。

古くからあるビジネスホテルのようです。

建物や設備も年季が入っていました。
東松山第一ホテル

部屋はご覧のような感じです。テレビも今時の大画面ではありませんでした。
東松山第一ホテル (6)

朝食はこちらの1Fレストランにてバイキング形式で取ることになります。料金は千円でした。

こちらは夜の営業もやっているようです。
東松山第一ホテル (3)

感染状況が少し落ち着き、全国旅行支援が始まった時期だったので、宿泊者も多いのでしょう?そこそこ混雑していました。

おかずの種類はそれほど多くはありません。
東松山第一ホテル (2)

私はこのような内容を食べています。ご飯は少量です。

千円の元が取れていませんね。汗

東松山にはもうたぶん行くことはないと思いますが、この周辺にホテルはそれほどないので重宝しているのかあもしれません。

東松山第一ホテル
埼玉県東松山市箭弓町1-18-10
TEL 0493-25-1515
朝食6:30~9:00



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ