あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ:中国・四国 > 岡山

今回岡山で宿泊したのは岡山駅からすぐの「ホテルトレンド岡山駅前」。

この周辺は岡山では繁華街。イオンモールや飲食店が多くあってとても便利な場所です。

雑居ビルの4階以上がホテルになっていて、専用エレベーターで向かいます。
ホテルトレンド岡山駅前 (7)

フロントがこちら。見てお分かりのように非常にコンパクトなビジネスホテルでした。
ホテルトレンド岡山駅前 (2)

部屋はダブルですがこちらもコンパクトなサイズ。
ホテルトレンド岡山駅前

窓からは岡山駅が間近に見ることが出来ます。
ホテルトレンド岡山駅前 (4)

朝食は4Fフロント横にある朝食会場がとることになります。

翌朝、オープンの7時に会場に向かうと、先客が2名。
ホテルトレンド岡山駅前 (5)

この棚から食べたいものを取る形でした。

コロナ禍で小皿に料理はあらかじめ盛られていて、されにラップがかけられています。面倒ですが安心ですね。

料理は和食が中心で洋食系は少なかったです。

今回私が食べたのはご覧の通り。
ホテルトレンド岡山駅前 (6)

ご飯は少量。ままかりもありました。他は和食系のおかずです。

味噌汁は赤出しで、ヨーグルトがあったのはうれしかったです。

コロナ化が続いていますが、全国旅行支援もあって人の移動は増えているので、このホテルの利用者も多いようでした。ご馳走様でした。

ホテルトレンド岡山駅前
岡山県岡山市北区下石井1-1-17
 アクロスキューブ岡山駅前4F
TEL 086-225-7700
朝食:4F朝食会場
7:00~9:00



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

一昨日まで紹介してきた四国高松市の飲食店。

讃岐うどんを食べたあと岡山市に移動しました。岡山には約2年ぶりの訪問となります。

一仕事を終えて、夕食は現地にメンバーを誘って一緒に取ることに。
がってん八兵衛

行ったのは宿泊したホテルにもほど近い場所にある居酒屋「元祖居酒屋 がってん八兵衛 岡山駅前店」というお店です。

「晴れの国」をキャッチフレーズにしている岡山県。その県庁所在地の岡山市にはご当地グルメが色々あります。有名なものといえば、「ばら寿司」「えびめし」「デミグラスソースカツ丼」「ままかり」「黄ニラ」「鰆(サワラ)」「シャコ」「タコ」などがありますが、抱いている岡山市の印象よりは多くのご当地グルメがありますね。

そんな岡山に行くと、これらのグルメを食べさせてくれるお店に行くのですが、今回はこちらのお店ということになりました。

全国旅行支援が始まってから人出が戻ってきていて、ディナーのお店についても満席になることがあるので、事前に予約をしてお邪魔しました。
がってん八兵衛 (2)

表に出されていた看板のメニュー。
がってん八兵衛 (3)

店内のお品書きです。
がってん八兵衛 (4)

まずは生ビールとお通しの煮物。

今回、岡山名物を中心に4名で楽しみました。
がってん八兵衛 (7)

まずは「ままかりの酢漬け(583円)」。個人的に青魚好きで「ままかり」も好き。ほど良い酸味で美味しいです。「ままかり」の名前の由来は「魚を獲る漁人が隣船からから飯(まま)を借りて食べるほど美味しい」ことからだそうです。
がってん八兵衛 (6)

「しゃこ酢(858円)」は、しゃこ自体が酢で〆られているわけではなく、酢味噌が添えられているものでした。ひさしぶりのしゃこでした。
がってん八兵衛 (5)

こちらの「晴れの国岡山グルメ」と書かれた黒板メニューから「黄ニラと穴子の卵とじ(950円)」を頼んでいます。
がってん八兵衛 (9)

これからの季節、体が温まります。
がってん八兵衛 (13)

サワラは「刺身とタタキの食べ比べセット(1,980円)」と、2種類楽しめるセットでお願いしています。石川県でよく聞くカジキマグロの「サワラ」ではなく、「鰆」のほうですね。
がってん八兵衛 (16)

「大たこの天ぷら(935円)」は、海苔入りの天つゆで食べさせてくれました。
がってん八兵衛 (11)

こちらは「ふぐのから揚げ(583円)」です。
がってん八兵衛 (8)

「串揚げ10本盛り(1705円)」も頼んでいます。私は玉ねぎだったかな?一本だけ食べています。

〆として、2011年にB-1グランプリでグランプリを獲得し全国に知られるようになった「蒜山(ひるぜん)焼きそば(858円)」。
がってん八兵衛 (15)

ジンギスカンのタレや味噌だれを用い、具材に鶏肉を使うことが特徴の焼きそばで、こちらも私は食べていません。
がってん八兵衛 (18)

「お茶漬け(418円)」もだれか頼んでいました。若い人はたくさん食べられてうらやましい…。
がってん八兵衛 (17)

最後に味噌汁がサービス?で出されました。
がってん八兵衛 (10)

生ビールのあとは私はハイボールを。また、他の人はこちらの岡山の地酒の飲み比べセット(1,078円)」なんてのも頼んでいて、3種類で白い瀬(特別本醸造)・竹林(純米)・喜平(特別純米)というラインナップでした。
がってん八兵衛 (14)

以上を4名で飲み食いして一人4,600円ほど。つもる話をしながら盛り上がりました。

使い勝手がよく、値段もリーズナブルでいいお店でした。ご馳走様でした。

元祖居酒屋 がってん八兵衛 岡山駅前店
岡山県岡山市北区本町2-16
TEL 050-5868-1076
16:00~24:00(L.O.23:30)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は岡山で利用したホテルの紹介です。

ホテルグランヴィア岡山」は昔、福岡や大阪に住んでいた時に時々利用していました。

今回、久しぶりに宿泊しました。
ホテルグランヴィア岡山 (8)

「ホテルグランヴィア岡山」はJR西日本グループのホテルです。JR西日本グループの中では上位に位置付けられ、JR西日本エリアの主なターミナルのすぐ近くに立地していて駅からぬれずに直接入ることができる便利なホテルです。

位置付け的にはシティホテル。昔はもっと安かったという記憶がありますが、値段はだんだん上昇していった感があります。

しかし、コロナ禍で観光や出張需要が減少したため、この利用した時期は単価が下がっていました。

昨年がホテルがオープンして25周年。ただコロナ禍で残念なアニバーサリーだったかもしれません。

こちらが客室で、西向きのシングルルームです。
ホテルグランヴィア岡山 (4)

ビジネスホテルよりは広いですが、それほどではありませんね。
ホテルグランヴィア岡山 (19)

朝食は、コロナ禍でビュッフェ形式での提供は中止になっていて、洋食は19階のダイニング&バー「アプローズ」。和食は2階の日本料理「吉備膳」で取ることになります。

私は前日の宿泊では和食の朝食を食べたので、この日は洋食にしました。

朝7時ごろ食べに行くと、高校生のクラブ遠征でしょうか?大勢の学生が順番を待っているではないですか!

通常、この手のホテルは利用しないと思うのですが、「Go To トラベル」利用かな?
ホテルグランヴィア岡山 (11)

お店自体が広く、メニューも一種類だけだったので、すぐに案内されました。
ホテルグランヴィア岡山 (12)

「アプローズ」はホテルの一番上の階なので見晴らしがいいです。
ホテルグランヴィア岡山 (10)

アクリル板がテーブル間に設置されています。
ホテルグランヴィア岡山 (13)

頼んだら、ほどなくアメリカンブレックファーストのセットが運ばれてきますが、ドリンクと卵料理はスクランブルか目玉焼きを選べました。
ホテルグランヴィア岡山 (15)

この日の内容は、野菜のローストと松坂ハムのサラダ、卵料理(スクランブルエッグ)、ソーセージ、ベーコン、ジャガイモのピュレ、フレンチトースト、パン2種類、ヨーグルトとフルーツとなっています。
ホテルグランヴィア岡山 (14)

他にコーヒーまたは紅茶が選べました。
ホテルグランヴィア岡山 (16)

個人的にはバイキングよりもセットのほうが嬉しくなってきた年齢ですが、バイキングがうれしい方にとっては少々物足りないかもしれません。ご馳走様でした。

ホテルグランヴィア岡山
岡山県岡山市北区駅元町1-5
TEL 086-234-7000
朝食
19Fダイニング&バー「アプローズ」
2F日本料理「吉備膳」
6:30~10:00
料金 税込大人2,662円


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

年末の中四国出張は、ちょうどクリスマスイブの日に小松に戻りました。

家に戻る前にクリスマスらしいお土産を岡山駅で探していたら見つけたのが、クリスマスリースに見立てたパンのベーコンエピでした。

我が家では平日の朝はご飯が基本なのですが、クリスマスの朝ぐらいいいかな?と思い買い求めることにしました。

そのお店は岡山駅ビル「さんすて岡山」にある「グランディール さんすて岡山店」。

「さんすて岡山」は3期に渡るリニューアルを昨年9月の終えて新しくなっています。

JR西日本の駅ビルはリニューアルが各地で行われていて、現在、広島駅も駅ビルの建替えが行われています。
グランディール (2)

「グランディール さんすて岡山店」は、そんな「さんすて岡山」の1階に比較的広いスペースを取って営業していました。
グランディール (3)

「グランディール」というパン屋は京都に本店があります。京都は一人当たりのパンの消費が多いことで知られていて競争が激しい土地ですが、そんな京都でも人気のパン屋さんとして知られています。

でもなぜか、運営会社は名古屋の住所でした?

さて、パンの製造も同じ場所で行われていて、多くの人が働いていました。

食パンやパニーニ、季節のフレーバーのベーグルなどがウリのお店です。

横長のガラスケースに多くの種類のパンが入れられています。その中から自分で取り出してレジまで持っていってお勘定です。
グランディール (4)

私はクリスマスリースに見立てたパンのベーコンエピ、フランス語で「麦の穂」という意味の「クロンヌ・ド・ノエル」をまず取りました。
グランディール (9)

もっちりとした食感の生地で塩気が効いていました。ベーコンがそうなのかもしれません。

そして、こちらの「フロマージュ フィグ・エ・ノア」も買い求めています。
グランディール (10)

赤ワイン漬けのイチジクとクルミ、クリームチーズをフランス生地で包んで焼き上げたパンです。

赤ワインの風味のイチジクと、ローストされた香ばしいクルミの食感と味の変化が楽しめるパンでした。

そしてウリのベーグルからは「グランベリーとクルミ(税抜220円)」を一個買いました。
グランディール (11)

こちらは妻が食べましたが、ベーグルらしいもっちりとした食感で甘酸っぱいグランベリーとの相性がよかったようです。

岡山駅の駅ビルの1階にお店を構えるのは賃料もばかにならないと思いますが、それだけ量が出るということなのでしょう?人気のお店です。ご馳走様でした。

グランディール さんすて岡山店
岡山県岡山市北区駅元町1-1
 さんすて岡山1F
TEL 086-238-5565
7:00~22:00
休みはさんすて岡山に準ずる


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

岡山駅近くでサワラ丼を食べさせてくれるお店があるということで行ったらお休みでした。

そこで、食べログで検索して、点数が高かったこちらのお店に行くことに。

前日に讃岐うどんの本場でうどんを食べてきたばかりですが、「セルフうどんいりこ(よし田や 和兵衛)」という名前のうどん屋さんです。

岡山駅の近くにある第一セントラルビルの地下街「グルメアベニュー」の中にあります。
セルフうどんいりこ

お店は「よし田や 和兵衛」という屋号で営業しているので、最初わからずに通り過ぎてしまいました。
セルフうどんいりこ (2)

セルフ営業のお店で、ちょうど12時過ぎだったので混雑していましたね。
セルフうどんいりこ (3)

8~10人ほど順番待ちができていましたので、私も列に並んで何を食べようか、こちらの惣菜が並んでいる棚に目をやりながら進んでいきます。
セルフうどんいりこ (6)

結局、入り口のところに「カレーうどん」のメニューが掲げられていたので、久しぶりに「カレーうどん」にすることにしました。

ただ、入り口に掲げられていたのには、基本のカレーうどん以外に、野菜や牛すじなどのメニューが書いてあったのですが、基本のカレーうどんしかなかったです。

そこで、「カレーうどん小」+野菜かき揚げという組み合わせにしています。

「カレーうどん」以外のうどんを頼んだ場合は、ダシを自分でそそいで、薬味を入れて完成となりますが、「カレーうどん」はお店の人がカレーをかけて渡してくれます。
セルフうどんいりこ (4)

汁がたっぷりの「カレーうどん」。意外とスパイシーでした。

店名が「うどんいりこ」ですが、それほどいりこだしが効いていないようです。
セルフうどんいりこ (5)

うどんを食べていくと、当然、カレーの汁が残ります。本当ならばご飯を投入して締めたほうがいいのでしょうが、炭水化物はなるべく控えたいので、野菜かき揚げを投入してカレーをたっぷり含ませて食べてしまいました。

私が食べている間にも次から次へとお客さんが入ってきます。

回転が速いのですが、食べ終わって出ることには店外にまで順番の列が伸びていました。人気なのですね!?

偶然でしたが、岡山で美味しいうどんが食べられるとは思っていなかったので良かったです。ご馳走様でした。

セルフうどんいりこ(よし田や 和兵衛)
岡山県岡山市北区本町6-36
 第一セントラルビル B1F
TEL 086-234-0078
11:00~16:00
日曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ