あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: 旅館・ホテル・オーベルジュ

今回の静岡出張で使用したホテルは「くれたけインプレミアム静岡アネックス」でした。
くれたけインプレミアム静岡アネックス (4)

くれたけホテルチェーンは静岡に本社があって、全国にホテルを展開しています。

静岡駅の北口には、こちらのアネックス含めて2か所あります。

アネックスのほうは一昨年できたので、施設は新しいです。
くれたけインプレミアム静岡アネックス

お部屋は一番突き当りの部屋だったので少し広めでした。
くれたけインプレミアム静岡アネックス (3)

こちらのスペースがハッピーアワー(18:00~20:00)ウェルカムドリンクサービスと無料朝食バイキングの場所。この2つのサービスがウリで、ビジネスホテルでアルコールまで無料のウェルカムドリンクサービスを行っているところは珍しいかもしれません。
くれたけインプレミアム静岡アネックス (2)

今回私はハッピーアワーウェルカムドリンクサービスは利用していません。

朝食はウェルカムドリンクサービスの場所と同じところ。
くれたけインプレミアム静岡アネックス (10)

宿泊客は無料。行動制限がなくなったので朝食場所も混雑しています。
くれたけインプレミアム静岡アネックス (5)

内容的には、そこそこ品数が多く、たけのこご飯や静岡おでんまでありました。
くれたけインプレミアム静岡アネックス (7)

私はこの日はこんなものを食べています。
くれたけインプレミアム静岡アネックス (8)

取ってきてから気が付きましたが、あまり良いチョイスではありませんでした。汗

量はいつも通り少なめです。

静岡駅から歩いても6分ほどのところにあって、駐車場スペースたっぷり。それに朝食とウェルカムドリンクがサービスでお値段リーズナブルなところがいいですね。ご馳走様でした。

くれたけインプレミアム静岡アネックス
静岡県静岡市葵区日出町10-38
TEL 054-205-1711
朝食
6:30~9:30



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

これまで東京府中市にグルメについて紹介してきました。

府中というと私などはユーミンの中央フリーウェイを思い出しますし、私よりも年配諸氏の場合は三億円事件を思い出すでしょう。

今回府中には約24時間ほどの滞在でしたが、一泊して朝はホテルの近くをしばし散策。大寒波が襲来した朝だったのでめちゃ寒かったのですが、防寒対策万全で40分ほど歩きました。
大國魂神社 (8)

道路にはFC東京のフラッグが道路に掲げられています。

府中市は「府中」という呼称の通り、律令時代に武蔵国の国府が置かれていました。早朝にその武蔵国の総社である大國魂神社までウオーキング。参拝してきました。
大國魂神社 (2)

こちらは東京五社の一社で大きな神社。早朝から参拝客が絶えません。通勤にもこちらの参道を利用する人が多かったです。

さて、府中で宿泊したのは「府中アーバンホテル別館」という京王線府中駅からすぐの小さなビジネスホテル。
府中アーバンホテル別館 (2)

意外と府中にはホテルが少なく、選択肢もあまりない中で、値段的に手頃だったこちらにしたわけです。
府中アーバンホテル別館 (4)

部屋はシンプルで簡素。まぁ、値段相応です。

朝食は1階のレストラン「シマトネリコ」で取ることになります。

料金は660円。コロナ禍でバイキングからワンプレート形式にての提供に変わっています。
府中アーバンホテル別館 (5)

オープン時間の6:30少し前に行くと私が最初の客でした。

スペースはそれほど広くはありません。

ワンプレートはこんな内容。
府中アーバンホテル別館 (6)

メニューはご覧のようなパン食と少量のおかずで、ドリンクのみ選択肢がありました。
府中アーバンホテル別館 (7)

私はオレンジジュースとコーヒーです。

昔の喫茶店のモーニングサービスのような感じですね。

まぁ、ビジネスホテルで一人で宿泊するのには十分かもしれません。ご馳走様でした。

府中アーバンホテル別館
東京都府中市宮西町1-11-1
TEL 042-367-7777
朝食 6:30~9:00
1階レストラン「シマトネリコ」



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今回鹿児島で宿泊したホテルは「グリーンリッチホテル鹿児島天文館」です。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (8)

鹿児島の繁華街「天文館」にあるビジネスホテルです。

私は鹿児島にはこれまで20数回ほど来ていますが、宿泊するのはいつも鹿児島中央駅周辺でした。移動に便利だったからです。

今回初めて天文館エリアにあるホテルを利用することにしました。

「グリーンリッチホテル鹿児島天文館」は路面電車が走る大通りに面していて、周辺には多くのビルが立ち並び、飲食店や飲み屋さんがたくさんあります。

福徳ビルという雑居ビルのテナントとして入っていて、他にもコンビニや居酒屋の白木屋などが同じビルにありました。フロントは3階です。

部屋は広かったです。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館

ただ施設そのものは古く、私の部屋のドアは自動では最後まで締まらずに、引っかかって閉まらずに途中で止まるような感じだったのが残念でした。この問題は部屋の清掃時にわかることなので、直しておくべきものだと思います。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (2)

朝食は3階のフロント前のスペースで取ります。コロナ禍で混雑を避けるためにチェックイン時に大体の食べる時間帯を指定する必要がありました。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (3)

バイキング形式で、料理類は一通り煮物が揃っている感じで、不満はありません。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (4)

私が取ってきたのはこんな感じで、いつもの通り野菜中心です。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (5)

カレーがあったので、少量のご飯にかけて食べています。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (6)

あと、ヨーグルトがあったのはうれしいです。フルーツポンチをかけて食べています。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (7)

ホテル料金はリーズナブルで助かりましたが、施設そのものの古さはいかんともしがたい気がしました。ご馳走様でした。

グリーンリッチホテル鹿児島天文館
鹿児島県鹿児島市山之口町12-16
TEL 099-224-5551
朝食6:45~



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今回の沖縄出張は、40時間ほどの滞在時間でしたが2泊しています。

しかし3日目の朝7時にチェックアウトして那覇空港に向かったので、実質一日のみが活動できる時間でした。

行きの小松からの直行便が16:45那覇空港到着なので、その日はそのままホテルに入りました。

さて、宿泊した「ホテルユクエスタ旭橋駅前」は那覇市の中心エリアで大きな通りに面しています。
ホテルユクエスタ旭橋駅前 (11)

旭橋駅から近いので、朝早めの時間の出発でも比較的楽かな?と思ってこちらのホテルにしました。もっとも、国際通りや飲食店街にも近いというのが決め手だったかもしれませんが…。

宿泊したのが旅行支援がある時期で、沖縄にも観光客が多く来ていて混雑していたのと、なぜか自衛隊の方が多く宿泊していました。

建物自体はそれほど新しくはないですが、リニューアルされていてきれい。
ホテルユクエスタ旭橋駅前 (10)

1階にロビー・フロント、そしてレストランがあって、朝食はこちらで取ることになります。
ホテルユクエスタ旭橋駅前

部屋のほうはまずまずの広さで、浴室もベッドも大きめでした。

値段的にも良心的だったので良かったのですが、朝方ごろ何かの室外機のような騒音が気になりました。

朝食はバイキング形式ではなく、洋食のセットメニューでメニューは1種類のみ。
ホテルユクエスタ旭橋駅前 (4)

オープンが7時からになっていたのですが、ちょうど7時に行くと、すでに多くの人が食べていました。食べているのは自衛隊の方が多かったので、その対応かもしれません。
ホテルユクエスタ旭橋駅前 (5)

ホットサンドとこれらのおかず・サラダ・スープ・ヨーグルト・シリアルがワンプレートに乗せられて出されます。
ホテルユクエスタ旭橋駅前 (8)

ホットサンドはハムと玉子がメイン。
ホテルユクエスタ旭橋駅前 (7)

そして、こちらにもパンが添えられていました。ドリンクはフリーです。
ホテルユクエスタ旭橋駅前 (6)

ヨーグルトやフルーツもあったのがうれしいです。

朝食料金は12月から値上げになって1,500円でした。宿泊料金は良心的な設定でした。

沖縄は冬の間は、おれほど繁忙期ではありませんが、旅行支援があると混雑は避けられませんね。ご馳走様でした。

ホテルユクエスタ旭橋駅前
沖縄県那覇市東町5-19
TEL 098-866-0600
朝食7:00~



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

東京で宿泊したのは「the blossom hibiya」というJR九州グループのホテル。

JR九州グループのホテルとしては一番上位に位置するブランドです。
the blossom hibiya (44)

JR新橋駅から徒歩5分くらいのところにあって、地下鉄の駅も周辺にある便利なホテルでした。
the blossom hibiya (37)

アーバンネット内幸町ビルの18階から上がホテルになっていて、この周辺に超高層ビルがないため景色がいいホテルとしても知られています。
the blossom hibiya (14)

ロビー階は天井が高くめちゃ広いスペース。インテリアもアーバンな感じでまとめられていました。
the blossom hibiya (43)

こちらには東京タワーが見えます。
the blossom hibiya (17)

夜も夜景を楽しめます。

今回、デラックスコーナーキングに宿泊することにしました。ビルのコーナーに位置していて二面採光の部屋。見晴らしがいいホテルということで、その恩恵に最大限預かろうというわけです。
the blossom hibiya (8)

電動のカーテンなど設備が新しいホテルなので快適に過ごせるようになっていました。
the blossom hibiya (9)

部屋は日比谷公園が目の前に見える側でした。
the blossom hibiya (24)

もう一方の窓からは虎ノ門周辺のビル群と東京タワーの上部が見えました。。
the blossom hibiya (28)

朝食はロビー階にある、こちらの「十十六(そとろく)」というレストランが会場となっています。
the blossom hibiya (30)

ネットなどでは、「the blossom hibiya」の朝食の評価がすごく高くて、それもこのホテルを選んだ理由の一つです。料金は大人一人2,750円でした。

九州の食材をふんだんに取り入れた「こだわり朝食ブッフェ」がウリで、確かに料理の種類が半端なく多かったです。

ただ九州の食材では明太子が目につきましたが、他はあまり気が付きませんでした。まぁ、そんなに真剣に見てなかったからかもしれません。
the blossom hibiya (29)

サラダコーナー。
the blossom hibiya (31)

おかず系。
the blossom hibiya (34)

こちらの朝食の特徴に一つが揚げ立ての天ぷらを味わえること。種類も豊富です。
the blossom hibiya (39)

そして今回私が食べたのはこんな感じです。いつもながら量は少なめ。
the blossom hibiya (40)

ご飯に深川めしがあったので、少しだけ食べています。
the blossom hibiya (42)

食後はヨーグルトとフルーツ。

これだけだと、たぶん料金の元は取れていないかもしれません。
the blossom hibiya (38)

妻がとってきたのはこんな感じ。

これ以外にも食べていましたが、妻もこちらの朝食には満足していました。

利用する数か月前から予約をしてあったこともありますが、少しグレードの高い部屋で、この朝食が付いて1人1万円以下!素晴らしいですね。機会があればまた利用したいホテルです。ご馳走様でした

the blossom hibiya
東京都港区新橋1-1-13
TEL 03-3591-8702
チェックイン15:00
チェックアウト11:00
朝食会場:18階「十十六(そとろく)」
朝食6:30~10:00(L.O.9:30)
ランチ11:30~15:30(L.O.14:30)
ディナー17:00~22:30(L.O.21:30)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ