あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ:和食系 > 鉄板焼・粉もの・串カツ


こちらには「季節のお寿司」が付いていたのですが、小ぶりなのが3貫。さすがにお腹が膨れなかったので、家に戻る前にたこ焼きでも食べようということで、前から行こうと思っていた「たこ焼き 福じ」に立ち寄りました。
たこ焼き福じ

こちらは前は沖町にありましたが、3月に小松の街中の八日市町に移転しています。ちなみに7月で12周年を迎えたようです。


通常は夜だけの営業ですが、日曜日だけはランチタイムからの営業をしています。

2階にはドライヘッドマッサージのお店が併設されていました。
たこ焼き福じ (2)

ということで13:30ごろお店に到着、お客さんは居ません。
たこ焼き福じ (3)

メニューです。
たこ焼き福じ (4)

こちらは夜用のメニューかな?

たこ焼きは3種類のソースの違いのみで「ソース」「しょうゆ」「ジャーマン」。

私は「しょうゆ」を頼むことに。6個で400円でした。小腹が空いただけので、それほど多くはいらなかったため6個という個数はありがたいです。
たこ焼き福じ (5)

小ぶりのたこ焼きで、焼き立て熱々。クリーミーなたこ焼きでした。

前食べたときは外側はカリッとした食感でしたが、今回は全体的にクリーミーな感じです。

そして、こちらのお店は「富士宮やきそば学会公認」ということ。頼まないわけにはいかないですね。
たこ焼き福じ (6)

並(600円)をお願いしました。
たこ焼き福じ (7)

具はキャベツとモヤシ。上には削り粉がかけられています。静岡のご当地グルメには静岡おでんなど削り粉がかけられているものがあります。

あと「富士宮やきそば」は油かすが使われているのが特徴の一つですが、しっかりソースの味で油かすそのものの味はほとんどわかりませんでした。

この2個でちょうど千円。2人の小腹を満たすにはちょうど良かったです。ご馳走様でした。

たこやき 福じ
石川県小松市八日市町70-1
TEL 080-6365-1843
18:00~23:00(L.O 22:30)
日曜11:00~19:00(L.O 18:30)
月曜休・不定休あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

子供のころ、たこ焼きが大好きでした。

年がばれてしまうかもしれませんが、小さいころは10円で3個も買うことが出来ました。

家の近くにあったたこ焼き屋さんによく通っていた記憶があります。

しかし、現在は粉物をなるべく控える年になってきて、ある意味おやつとしても位置付けられるたこ焼きは、なるべく食べないようにしているので、私のブログにはほとんど登場しません。

さて、そのような状況ですが、片山津温泉に「たこ焼き料亭」と称するお店が出来たと知り、興味半分で行ってみることに。

お店の名前は「たこ焼き料亭 まさたこ」。前の総湯のところからすぐ。温泉旅館「季がさね」の前あたりです。
たこ焼き料亭 まさたこ (14)

オープンは3月26日。2年ほど前に関西から片山津温泉に移住してきた24歳の若き男性がオーナーです。

移住してきたのは農業をやるためだとか…?なかなか度胸がありますね。

農業を通じて人々の健康や幸せを支援していきたい!という高貴な思いを持っていらっしゃるようです。

このお店のウリの一つは、たこ焼きの材料として米粉を使用していること。いわゆるグルテンフリーのたこ焼き。小麦粉アレルギーの方も安心してたこ焼きを楽しむことが出来ます。また米粉は小麦粉に比べ油の吸収率が低いようで、健康にとってもいいたこ焼きだと言えます。

さらにお米は自然農法米を使っているなど、こだわりのたこ焼きですね。
たこ焼き料亭 まさたこ (6)

さて、お店は夜は料亭のような感じで愉しむことが出来ることがウリとなっていて、たこ焼き店としては高級そうな内装と雰囲気でした。
たこ焼き料亭 まさたこ (5)

ディナータイムはたこ焼きが数個ずつの提供される料亭スタイル、色々な種類のたこ焼きをアルコールなどドリンク片手に愉しむわけです。
たこ焼き料亭 まさたこ (4)

こちらがランチタイムメニュー。シンプルなものでは500円からとなっていました。

ランチタイムは基本6個入りで、たこ焼き屋さんで出されるような笹舟型の入れ物で出されます。

せっかくなので我々は、普段お店で食べるようなたこ焼きではなく「こだわりの逸品」の2種、「特製カレー」と「トリュフ入りマッシュルームとアンチョビソース」を頼むことにしました。
たこ焼き料亭 まさたこ (11)

出されたのがこちら。金箔まで乗せられていました。6個入りで各千円という値段でスペシャルなたこ焼きですね。
たこ焼き料亭 まさたこ (9)

「特製カレー」はフレンチシェフとのコラボだそうで、妻が気が付きましたがカレーソースにはワインを使って風味が付けられていました。凝っています。
たこ焼き料亭 まさたこ (10)

「トリュフ入りマッシュルームとアンチョビソース」は、アンチョビの味は控えめでマッシュルームの味を強く感じました。

ちょうどお客さんが我々だけで、たこ焼きではたこ焼き機1枚全部焼いてしまわないといけないため、後お客さんが来なかったら無駄になるからでしょうか?1個ずつおまけしてくれました。

「こだわりの逸品」の2種類は千円という値段からすると少し高く感じますが、まぁ、普段食べないようなたこ焼きなので、話のタネにはいいと思いました。できればランチでの提供は、テイクアウトは別にして店内で食べるときは「こだわりの逸品」などでは器にもこだわって欲しいです。
たこ焼き料亭 まさたこ (13)

この後追加で「ジェノベーゼトマトソース」も頼んでいます。

3種類食べてみて、ベースとなるたこ焼きそのものは同じもので、ソースが変わるということがわかりました。

今後は、世界の塩で食べさせてくれるとか、たこ焼きの中身にもこだわるとかしてもいいのかもしれません。

たこ焼きというと庶民の食べ物のイメージがありますが、「料亭」というイメージとマッチするか、今後の動向が気になりますね。ご馳走様でした。

石川県加賀市片山津温泉ヒ17-6
TEL 080-1489-8935
日~木
12:00~20:.00
金・土
12:00~24:00
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

徳島県徳島市にある眉山という名前の山。

徳島市のシンボル的な存在の山で、その名の通り眉のような形状に広べったい山です。

さだまさし氏の楽曲をもとに、2007年、松嶋菜々子さん主演の同名の映画にもなったので、ご存じの方もいらっしゃるでしょう。

私は、映画公開時点は福岡に住んでいて、徳島県は担当するエリアでした。出張で行ったときに車窓から眉山を眺めたことがあります。

今日は、そんな眉山と同じ名前の飲食店の紹介です。

能美市の旧辰口エリアにある「TEPPAN 眉山-BIZAN-」という創作鉄板料理店です。

私は昔からこちらのお店のことは知っていましたが、基本夜の営業のみのお店だったので行くことが出来ていませんでした。

ふとネットで調べたら、まん延防止重点措置が出ている期間はランチ営業しているということを知り、妻と二人でランチタイムにお邪魔しました。
眉山

立派なお店、外観は素敵なファサード。店内は広いです。
眉山 (2)

入ってすぐはカウンター席。
眉山 (3)

右に進むと、個室が並び、落ち着いた空間でゆったりと食事をすることが出来ます。
眉山 (4)

我々は最初のお客さんだったので一番奥の4人掛けのテーブル席のある半個室に案内されました。

シックなインテリアです。
眉山 (10)

お品書きは夜と同じ。
眉山 (9)

ねぎ焼き、お好み焼き、そば焼き、鉄板焼き料理など、思ったよりメニューの種類が豊富です。
眉山 (13)

ドリンクメニューです。
眉山 (12)

オーダーは、こちらの端末からするようになっていました。

我々は、食べてみたいメニューが何種類かあったのですが、やはりお店の名前にもなっている「名物”紫蘇香る” 眉山焼(1,320円)」を頼まないわけにはいきません。
眉山 (14)

こちらは、広島のお好み焼きのように、薄く敷いた生地の上にソース焼きそばを乗せ、さらにその上に薄く焼いた玉子焼を乗せたもの。ボリュームがある感じですね。
眉山 (15)

大葉の風味と、たっぷり入れられ蒸し焼きにされたキャベツの甘みを感じる逸品でした。

私は広島に行ったときには必ずと言っていいほどお好み焼きを食べていますが、やはり少しアレンジされている味でした。

もう一品は「海鮮ネギ塩焼きそば(1,056円)」を頼んでいます。
眉山 (16)

その名の通り、海鮮とネギがたっぷりの塩焼きそばでした。
眉山 (17)

眉山焼とは違った太い麵が使われていて、塩こうじを使っているのでしょうか、上品な塩梅の焼きそばでした。美味しかったです。

ちなみにディナーはお得なコース料理があり、ワインや日本酒とのペアリングなど楽しめるようになっていました。

残念ながらまん延防止重点措置が明けたいまはランチ営業はやっていませんが、お聞きするとお好み焼き以外でランチ営業のお店を考えられているようで、そちらの方も期待大です。ご馳走様でした。

TEPPAN 眉山-BIZAN-
石川県能美市倉重町戊8番地3
TEL 0761-66-1411
17:00-24:00(L.O23:00)
火曜休(不定休あり)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

広島県にまん延防止重点措置が発令されていたときの広島出張。

広島ではまん延防止重点措置に伴い飲食店の営業が20時まで。アルコールの提供はナシという規制がかかっていました。

20時までの営業ということで、16:40ごろホテルでのZoomミーティングを終了して、ホテルのすぐお隣にあるお店で食べることに。

行ったのは「元祖」という文字が気になった「元祖へんくつや」。

昭和22年創業で、昔ながらの味わいの「お好み焼き」を楽しめることで知られているようです。
元祖へんくつや 新天地店 (10)

少しややこしいのが「元祖へんくつや 本店」と「元祖へんくつや 新天地店」が隣り合って存在していること。
元祖へんくつや 新天地店 (9)

しかし、この日は本店のほうはお休み(まん延防止重点措置のため?)で、必然的に新天地店に入ることに
元祖へんくつや 新天地店 (11)

近くには「お好み村」があります。


「元祖へんくつや 新天地店」は、狭いお店で、カウンター席10席ほどとテーブル席が2つ。

まん延防止重点措置の影響でそれほど混んではいませんでした。
元祖へんくつや 新天地店 (3)

メニューの種類はそれほど多くありません。
元祖へんくつや 新天地店 (2)

アルコールの提供がなかったので、お店ではおつまみ系を頼まずに、すぐにお好み焼きを食べることにしました。

頼んだのは一緒に行った人も含めて「イカ天そばお好み焼き(1,000円)」。
元祖へんくつや 新天地店 (6)

カウンター席に座ったので、出来上がるまでのプロセスが目の前で行われます。たくさんのキャベツにもやし。手際よく作られます。

ソースはお店のオリジナルソースで少し甘めかな?
元祖へんくつや 新天地店 (7)

鉄板の上に置かれたお好み焼きを小さなコテで食べるのがツウ。中に入っているイカ天がいい仕事しています。
元祖へんくつや 新天地店 (8)

しかし、アルコールNGなのが本当に悲しかったです。

ホテルに帰って、コンビニで買ったビールで一人寂しく飲みました。ご馳走様でした

元祖へんくつや 新天地店
広島県広島市中区新天地2-12
 濶久BLD1F
TEL 082-242-8918
11:00~26:45
無休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松市末広町にある小松運動公園。そこにある丸い形の体育館。いまは義経アリーナという名前です。

私の学生時代は部活の試合などでよく来たのですが、自分の子供達のときはここを使うスポーツをやっていなかったので、それ以来あまり来なくなりました。

その義経アリーナの隣に氷屋があり、夏はかき氷が人気。学生達で賑わいます。

私はこれまで夏の時期にかき氷を食べに何度かお店を訪れたことがありましたが、いつも多くの人がお店の中や周りにいて諦めています。

今回、そんなかき氷の季節ではない、冬の時期に初めて店内に入りました。
町の氷屋さん

「氷屋 町の氷屋さん」は氷の販売もやっているようです。

この日は、ランチを食べに来ました。
町の氷屋さん (3)

さすがにかき氷を食べに来ている人はいません。

私が小さい頃を思い起こせば、たこ焼きやお好み焼きのお店は夏にはかき氷をやっていました。

これは今の時代も同じで、こちらは店名の通りかき氷がメインなので、閑散期の冬は逆にたこ焼きと焼きそばなど温かいものを売らないと、開店休業状態になるわけです。
町の氷屋さん (2)

外に出ていたメニューです。

私はこの日焼きそばを頼むことに。

キムチ味や塩キムチ味が気になりましたが、小松ならば塩味ですね。400円。安いですね。

たぶん量が少ないと予想して、出来上がるのを待つ間に、たこ焼きを食べることにしました。

たこ焼きはすでに作ってあったものが保温ケースに入っているのがわかったので、すぐに食べられました。

味は塩だれ、醤油、ネギポン酢、ネギポン酢キムチなんてのもありましたが、ベーシックなソース味をチョイス。こちらも6個で400円。大粒サイズです。削り節がたくさんかけられています。
町の氷屋さん (5)

まぁ、焼き立てではないので、中のとろみが少なくなっています。

そして食べ終わるタイミングで焼きそばが出来上がりました。
町の氷屋さん (6)

小松塩焼きそばとは違って、シンプルにソースの代わりに塩で味付けられている鉄板焼きそばです。

焼きそばとたこ焼きでちょうどお腹が満腹になりました。

夏に一度かき氷を食べに来たいと思います。ご馳走様でした。

氷屋 町の氷屋さん
石川県小松市末広町84
TEL 0761-24-5007
月~土8:00~18:30
日8:00~18:00
3~11月は無休
12月1日〜2月末までは土日祝日のみの営業
ただし隣接する体育館、施設等でイベントがある場合は営業する場合があります


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ