あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ:石川県 > 金沢市・内灘町

まずは毎度おなじみの小松市の「ビロン」。

最近「ビロン」にパンを買いに行くことが多くなっています。

洋菓子やイートインできるスペースがあって、モーニングまで営業されているでで、色々な場面で利用できます。

では、貝も共たものを紹介します。
ビロン (5)

こちらは「焼きカレーパン(180円)」です。イーストフード・乳化剤不使用でヘルシー。香ばしい焼きカレーパンで意外とスパイシーな味でした。
ビロン (6)

半分にカットするとこんな感じです。
ビロン

「オープンフランス(180円)」はソフトフランスで半分にカットするとこんな感じです。
ビロン (2)

「5C(180円)」のほうもソフトな食感のパンで重量も軽め。
ビロン (3)

5種類のチーズがトッピングされています。
ビロン (4)

半分にカットするとこんな感じです。

名の通り5種類のチーズがトッピングされていますが、重さが軽いパンで、ふわふわ生地ですね。ご馳走様でした。

ビロン
石川県小松市城南町27-1
TEL 0761-23-5779
火~金8:00~19:00
日8:00~18:00
月曜・第3火曜休

お次は金沢市の「ノトヒバカラベーカリー」。時々我が家では買いに行きます。

小麦粉・酵母・塩など素材に対してこだわりのパン作りをされているお店で人気です。

では、さっそく買い求めたパンの紹介です。

真っ黒なパンは「イカスミのフォカッチャ」です。
ノトヒバベーカリー (3)

パティシエで有名な鎧塚さんのベーカリー「Yoroizuka Farm」のスペシャリテだったのを「ノトヒバカラベーカリー」でも作っていますが、オープン当時からの定番人気商品のようです。
ノトヒバベーカリー (4)

切ってみるとこんな感じ。素材はイカスミ・トマト・モッツアレラ。いわゆるイカスミパンですが、イカスミの風味がそれほどするわけではなかったです。でも美味しくて濃い味の個性的なパンでした。

イタリア産の肉厚で⁣ジューシーなセミドライトマトと⁣モッツァレラ、パルメザンチーズを⁣ブラックペッパーと共にたっぷりと⁣入れました!⁣

こちらは「金柑といちじくとクランベリーの全粒粉(300円)」。
ノトヒバカラベーカリー (3)

甘めの材料と全粒粉のしっとりとした生地のバランスが良かったです。
ノトヒバカラベーカリー

こちらは「自家製チーズキーマ(290円)」。
ノトヒバカラベーカリー (2)

半分にカットするとこんな感じです。
ノトヒバベーカリー (2)

こちらは何だったかな?

濃厚なチーズとスパイシーなキーマカレーとの相性が良く美味しかったです。ご馳走様でした。

NOTOHIBAKARA BAKERY(ノトヒバカラベーカリー)
石川県金沢市駅西新町3-11-9
TEL 076-222-1139
9:00~19:00
※土・日・祝は7:00~19:00
火曜休

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

桜が開花してからそれほどいいお天気ではなかったですが。今日はいいお天気になりました。

これから、この週末までぐらいは桜を楽しむことが出来ますね。

さて、コロナ禍前までは2~3か月に一度ぐらいは、金沢の街をぶらりして夕飯を食べて帰っていたのですが、コロナ禍では金沢の街をぶらりすることが少なくなりました。

前回は昨年9月に行って以来、ちょうど半年ぶりになります。

まぁ、コロナの影響だけではなく、年とともに活動的に動き回るのが億劫になってきたこともあり、特に寒い時期は敬遠してしまうようになりました。

この週末、ちょっとハレの日だったので、妻と久しぶりの金沢でランチとディナーを食べることにしたわけですが、その合間に金沢の街をぶらりしてきました。

春休みに入ったことや、全国旅行支援も影響もあり、平日にもかかわらず金沢の街は大変混雑していました。

まずランチを食べに香林坊まで。いつもは歩いて行くのですが、あいにくの雨だったのでバスで移動します。

ランチを済ませて、「金沢21世紀美術館」へ。
金沢21世紀美術館

桜が2分くらいに咲いていました。
金沢21世紀美術館 (2)

この時間帯の「金沢21世紀美術館」はそれほど混んではいませんでした。

そして「国立工芸館」へ移動。
国立工芸館 (2)

「国立工芸館」では、「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」という、国立のミュージアムとしては柔らかめの展示がされていました。
国立工芸館 (38)

我が家では、子供が小さかったころテレビゲームで「ポケットモンスター(ポケモン)」をしばらくの期間やっていましたことがありましたが、個人的にはそれほどはまったわけではありません。どちらと言えばアニメのほうが記憶にあります。

ただ、テーマが面白かったので、どんな展示だろうと興味を持ち入ることに。
国立工芸館 (4)

展示内容がポケモンだったので、春休みに入った子供連れのご家族でに賑わっていました。
国立工芸館 (32)

人間国宝から若手まで20名の作家さんが本気ので臨んだテーマ。見ごたえがありましたね。

なお、この展示は6月11日までです。

そのあと、兼六園の周りの桜を見て、金沢城石川門の前の石川橋へ。
金沢城 (2)

桜は前日の開花宣言が出された翌日でしたが。こちらの方はだいぶ咲いていました。

その後、カフェでお茶をして「ひがし茶屋街」まで、雨があがったので歩いて移動。
ひがし茶屋街

こちらの方も大変混雑していました。

コロナ禍前に戻ったような感じです。

これからさらに温かくなり、コロナ禍の制限もほぼなくなったので、より活動が活発になってくるのでしょうね?

国立工芸館
石川県金沢市出羽町3-2
TEL 050-5541-8600
ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―
2023.3.21~6.11
9:30~17:30
入場は17:00まで

気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は金沢市に今年オープンした新しいパン屋さんの紹介です。

その名も「ソラノベーカリー」。

オープンは1月11日。新保本にある「ライフガーデン」というコワーキングスペース施設内にオープンしている新しいパン屋さんです。
ソラノベーカリー

建物が道路から少し奥まっていて建っています。外観もパン屋さんとは気づかない感じで、目立たないのが少し気になりました。

外観だけ見ると、最初大きなお店と思いましたが、こちらの写真の手前側半分ほどが「ソラノベーカリー」のスペースでした。

なので店内はそれほど広くはありません。女性の方お二人で切り盛りされていました。新しいお店なのできれいです。

了解を頂き店内を撮影させていただきました。
ソラノベーカリー (3)

食事パンと菓子パンが中心のようでした。それと食パン。種類はそれほど多くはありません。

一通り見渡して、今回我々は、こちらの2種類のカレーパンを買うことに。
ソラノベーカリー (5)

ちなみに手作りカレースープなども売っていました。
ソラノベーカリー (7)

家に戻り翌朝食べましたが、私は左側の「ゴールデンカレーパン(220円)」を食べています。ゴールデンカレーというとS&Bのを思い出します。
ソラノベーカリー (8)

半分にカットするとこんな感じです。

お店では「ちょっぴり辛い大人の味」と書かれていましたが、中にはカレーがたっぷり入っていて確かにスパイシーでした。

妻は「牛じゅうカレーパン(270円)」です。
ソラノベーカリー (6)

私はこちらは食べてないのでわかりませんが、カレーそのものは同じなのかな?

次回は他のパンも買ってみたいと思います。

金沢のパン屋さんも競合が激しいと思いますが、頑張っていただきたいと思いました。ご馳走様でした。

ソラノベーカリー
石川県金沢市新保本4丁目65-16
TEL 076-240-0053
10:00~完売次第終了
不定休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

月に1度ほどは襲ってくる頭の中がカレーモードになる日。

ネットでどこに行こうかと検索して見つけたのが「インデアンカレー 金沢額谷店」。
インデアンカレー 金沢額谷店

昨年の6月10日にオープンした比較的新しいお店です。


ちなみに、「インデアンカレー」という名前について少し書きます。

「インデアンカレー」という名前を聞くと、私としては大阪の「インデアンカレー」を思い出します。

そして北海道帯広にも同じ「インデアンカレー」という名前のカレーチェーンがあって、金沢カレーの特徴と同じようにステンレス製の皿を使っています。

本題ではないのであまり詳しくは紹介しませんが、興味のある方はリンク先を見てください。

キャラクターのイラストを見ると、大阪と帯広インデアンカレーのキャラクターは、頭にターバンを巻いたインド人の横顔がモチーフとして描かれていて似ていますね。

そして金沢カレーの「インデアンカレー」のほうは、ご存じアメリカ先住民のインディアンがモチーフです。

カレー=インドはわかりますが、アメリカ先住民のインディアンとカレーの関係がちょっとわかりません。

名前も「インデアン」より「インディアン」の表記のほうがいいとも思いましたが……?

さて、本題に戻ります。

「インデアンカレー 金沢額谷店」は、山環からほど近く、小松からも産業道路を走れば30分ぐらいで到着します。

お店はまだ新しいのでキレイ。店内はそこそこ広かったです。
インデアンカレー 金沢額谷店 (7)

ただ行ったのが1月のとある日曜日でしたが、私が居た12時前後でも、お客さんが少なかったのが気になりました。

それで私は一人でしたがカウンター席ではなく、テーブル席に座ることに。
インデアンカレー 金沢額谷店 (6)

メニューです。こちらは基本メニュー。
インデアンカレー 金沢額谷店 (4)

DXメニューというのもありました。
インデアンカレー 金沢額谷店 (5)

そして「ランチセット(880円)」。
インデアンカレー 金沢額谷店 (2)

メニューには「平日限定」と書かれていましたが、伺った1月のとある日曜日でも利用okでした。なお、ランチタイム11:00~14:30の時間の設定です。

ただ今も週末利用okなのかどうかはわかりませんので、土日に行かれる場合はご確認をお願いします。

「ランチセット」は基本、4種類からのチョイス。

今回私はこの中から「ウインナー&野菜玉子カレー」をチョイスしています。「野菜玉子カレー」は別名「やさたまカレー」ともいいます。
インデアンカレー 金沢額谷店 (9)

カレーライスかカレーパスタが選べて、サラダとコーヒーが付いていました。

盛られているのはステンレス皿ではありません。
インデアンカレー 金沢額谷店 (10)

玉子がかかっているからかもしれませんが、メインの野菜玉子カレーの味はマイルド。もっとも、金沢カレーの中でもインデアンカレーは辛さ控えめの方だとは思います。
インデアンカレー 金沢額谷店 (8)

コーヒーはこちらでセルフサービスで自由に飲めましたが、私は今回飲んでいません。

チャンピオンやゴーゴーなど、他の金沢カレーチェーンよりも店舗数が少ない「インデアンカレー」ですが、頑張って欲しいですね。ご馳走様でした。

インデアンカレー 金沢額谷店
石川県金沢市額谷3-102
TEL 076-259-5512
11:00~14:00
17:00~20:30
木曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

金沢市無量寺にある「金沢ベイ」は、ショッピングモールなどの店舗が集積していています。

その一角にある「食の殿堂ユーストア」。こちらはユニーグループのショッピングセンターブランドです。
ベルナール 金沢ベイ (2)

そしてその一角に「ベルナール 金沢ベイ」がありますが、「ベルナール」は、フジパンストアーインストアベーカリーで、大型のショッピングセンターなどに入っていますが、石川県内では同じ愛知県のユニー系の店舗に入っていることが多いと思います。
ベルナール 金沢ベイ (3)

15周年記念祭と書かれたポップが張られています。また毎週金曜日は100円(税別)セールだそうです。

昨今の物価高騰の折り、100円(税別)はありがたいですね。賑わっていました。

では、買い求めたものを紹介します。

こちらは100円セールの中、唯一?の216円だった「モッツァレラバジル(216円)」。
ベルナール 金沢ベイ (8)

チェリートマトが2個乗せられ、モッツァレラとバジルペーストをかけて焼かれています。
ベルナール 金沢ベイ (13)

半分にカットするとこんな感じです。
ベルナール 金沢ベイ (7)

こちらのほうは「まきまきウインナー(108円)」と名付けられたパン。
ベルナール 金沢ベイ (11)

半分にカットするとこんな感じです。
ベルナール 金沢ベイ

「デニッシュスティック(108円)」は、ポテトサラダが乗せられて焼かれています。
ベルナール 金沢ベイ (12)

半分にカットするとこんな感じです。
ベルナール 金沢ベイ (10)

母には「厚切りフレンチ(108円)」を買ってきましたが、よく見たら消費期限が買い求めた当日だったようで、翌朝は期限切れだったため食べませんでした。

金曜日以外、パンの値段がいくらなのかわかりませんが、税別ながら100円でパンを買い求めることが出来るのはうれしいです。ご馳走様でした。

ベルナール 金沢ベイ
石川県金沢市無量寺4-56
 食の殿堂ユーストア内
TEL 076-225-2621
9:00~20:00
無休(施設に準ずる)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ