あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: 石川県

お盆休みは飲食店でも営業するところとしていないところがあります。

市場がお休みで鮮魚を使う寿司店や日本料理店では休みのところも多いです。

そのため、直前に予約すると、何軒電話をしてもなかなか決まらないことがあります。

そんな中、今年は帰省中の子供たちと夕食を外食することにしました。
粋庵

2日前ぐらいにネットで営業しているところを調べたら、ちょうど、「粋庵(すいあん)」の空きを確認すると空いていたので予約することが出来ました。

台風が接近していた時で、ラッキーにも空いていたのかもしれません。

「粋庵」は全室個室で、他のお客さんに邪魔されず静かに楽しむにはもってこいのお店です。そのため席料が220円ですがかかります。

メニューはコースのみ。内容は月替わり。何種類かありますが今回は7,500円(税込)のコース。

こちらは、粋庵では前菜が付く中では一番ベーシックなコースで、これ以上のコースにはステーキが付いているので、まぁ、こちらでいいと思い頼むことにしました。
粋庵 (6)

まず「琥珀ヱビス」で乾杯。クリーミーな泡、泡付けがすばらしい!
粋庵 (7)

そして先付けは「夏野菜の最中」。一見和菓子のようですが、中はこんな感じ。
粋庵 (8)

色々な夏野菜が入っていて、いい塩梅で食感を残している仕上がり。フィンガーフードで食べます。
粋庵 (9)
粋庵 (10)

「八寸」は焼茄子ムース、ウニ、カニと金時草のジュレ掛け、イカうるか和え、鶏松風、イチジク胡麻酢掛け、シャインマスカットと子持ち昆布白和え、かます柚庵焼、トウモロコシ焼霜という内容。こちらも色取り取りの味を楽しめました。見た目も素敵で、さすがの「粋庵」の八寸でした。
粋庵 (11)

お造りは4種類。お盆休み期間でしたが、いい状態でした。
粋庵 (12)

焼き物は太刀魚の塩焼き。梅塩、梅肉餡で食べます。切り身のサイスは小さかったです。
粋庵 (14)

焚物は「加茂茄子揚げ浸し」。鮎魚女(あいなめ)揚煮。皮目と身側を交互に円形に成型した加茂茄子の内側に鮎魚女揚煮が入れられていて、パプリカの赤がアクセント。手がこんでいます。
粋庵 (15)

揚げ物は天ぷらで、海老、茄子、蓮根、しし唐、舞茸。レモンと抹茶塩で食べます。
粋庵 (17)

〆の食事はウナギの釜炊きご飯。さすがご主人はウナギの老舗ご出身だけあります。
粋庵 (18)

原木椎茸に有馬山椒がピリリと効いていました。
粋庵 (16)

味噌汁と香の物。
粋庵 (19)

デザートの水菓子は「金沢西瓜のゼリー寄せ」で、フランス発祥のレアチーズケーキのクリームダンジェ添えでした。
粋庵 (4)
粋庵 (3)

アルコールのほうはこんな品揃えです。
粋庵 (13)

私はハイボールを飲んでいましたが、妻と長男は日本酒を色々頼んでいました。切子の酒器が涼しげです。

全8品が付いてこの内容で税込7,500円。個室でゆったり楽しむことが出来るのでお得でおすすめです。ご馳走様でした。

粋庵(すいあん)
石川県小松市沖町ナ23
TEL 0761-24-5960
月~土17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

人口10万人強の小松市にベトマム料理店が2軒も存在しています。

それにベトナムの食材を扱うところまであって、小松の街も国際化してきました。

少し前に、そんなベトナム料理のお店「そみちゃん ベトナムレストラン」を紹介したことがあります。
ハノイ・フォー (2)

今回紹介するのは小松市錦町に昨年できた「ハノイ・フォー」。
ハノイ・フォー (3)

ベトナム料理は個人的にはこれまであまり食べたことがありません。

せいぜいが、米粉の麺を使った「フォー」や「生春巻き」、一時ブームになった「バインミー」ぐらいしか知識がないのですが、イメージとしては香草を使ったヘルシーな料理のイメージがあります。
ハノイ・フォー (4)

行ったのはお盆休みの時期で、11:20にお店に到着。すでにベトナムの人と思われるグループの方々が食事をされていました。
ハノイ・フォー (9)
ハノイ・フォー (11)

メニューです。
ハノイ・フォー (10)
ハノイ・フォー (12)

こちらも。
ハノイ・フォー (13)

メニューの種類がとても多くて、どれもが新鮮な感覚でしたが、どんな味がするのかはわったく知らないので、とりあえず肉系のものを避け頼んだのは「ブン・カ(Bun Ca)」。並盛で950円。
ハノイ・フォー (16)

こちらはベトナムの「ブン」と呼ばれるビーフンの麺料理です。「カ」は日本でいうさつま揚げ。魚のすり身を揚げたものだそうです。あとベトナムハムが具として乗せられていました。
ハノイ・フォー (17)
ハノイ・フォー (20)

細い麺で、添えられたパクチーなどの葉っぱを乗せながら食べます。
ハノイ・フォー (19)

スープはあっさり味でナンプラー(魚醤)が使われているのかな?レモングラスの酸味が心地よく、夏向きの麺料理で、
ハノイ・フォー (18)

辛さが欲しい時は備え付けの薬味を入れて調整します。
ハノイ・フォー (15)

息子は「フォー ボー(並盛850円)」を頼んでいました。こちらはおなじみのフォーで「ボー」は牛肉のこと。澄んだスープですね。麺は太かったです。
ハノイ・フォー (21)

妻は「ブン ボー フエ(950円)」。調べてみると「フエ風の牛肉汁ビーフン」といったもののようで、スープは牛肉と牛すじを甘辛く炊いたものです。間違っていたらごめんなさいです。
ハノイ・フォー (25)

セットにしていて1,180円。春巻きと、デザートのアイスが付いていました。

緬は私のよりも少し太かったです。

お客さんは我々が居た時間ではベトナムの方が6~7割ぐらいでした。話し声もベトナム語が多く、何となくベトナムに観光に来ている気分になることが出来ました。ご馳走様でした。

ハノイ・フォー
石川県小松市錦町42-2
070-8979-6162
水~金11:00~15:00
17:00~21:00
土日10:00~22:00
火曜・水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

家ではほとんど甘いものを食べない私ですが、たまには食べます。

今日紹介するのは木場潟のある木場町で8月4日にオープンしたショコラトリー&パティスリーの「E'rable(エラブル)」というお店です。
エラブル ショコラトリー パティスリー

オーナーパティシエのかたは能美市の人気の人気のパティスリー「PATISSERIE Leafrich(パティスリー リーフリッチ)」で働いておられたようです。

「お客様の大切な思い出の一つに」をモットーに2023年8月4日に新規オープン。新築されたかわいいお店。

オープン以来多くのお客さんで連日にぎわっています。

伺った日はお盆の真っただ中、12時を少し過ぎた時間でしたが、店内には順番待ちしている人が3グループほどいらっしゃいました。

「ショコラトリー パティスリー」なのでチョコレートを使った洋菓子が主体ですが、それ以外にもありました。
エラブル ショコラトリー パティスリー (2)

ただ、行った時間では、ご覧のようにショーケースの中はほとんど売切れて種類が少なくなっていました。

我々は唯一、1箱残っていた「ガトーショコラクラッシック(2,200円)」を買い求めることに。
エラブル ショコラトリー パティスリー (5)

立派な箱に入れられていました。写真ではブルーに見えますが、実際はダークなチョコレート色の箱でした。
エラブル ショコラトリー パティスリー (6)

フタを開けるとこんな感じ。

そして包み紙を開けると現れるガトーショコラ。
エラブル ショコラトリー パティスリー (7)

深煎りローストしたカカオ豆に見えなくもない?

イタリアンのDOMORIのチョコレートを使用。低温でじっくり焼きあげてあって、甘いものをそれほど食べない私にとってもビターな大人の甘さで美味しくいただくことが出来ました。

小松市には近年おしゃれな洋菓子店が増えてきました。競争も激しくなっているのかもしれません。ご馳走様でした。

E'rable CHOCOLATERIE PATISSERIE
 エラブル ショコラトリー パティスリー
石川県小松市木場町け10番地1
11:00~17:00
日曜、月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は久しぶりのお久しぶりシリーズです。

それは片山津にある「玄米食専門店 玄命庵」。
玄命庵

前回は総菜のテイクアウトで紹介しましたが、店内で食べたことを紹介するのは11年ぶり!まさにお久しぶりでした。
玄命庵 (5)

名前の通り、玄米食を食べさせてくれるお店で、前回、お店で食べたとこのことはこちらで紹介しています

オープンしてから17年。特別栽培米の加賀市産コシヒカリ玄米と黒米、国産小豆を加え、独自の製法で炊き上げた「玄生米」というのをウリにしていて、変更志向の人たちだけではなく、健康志向ではない人にも人気なのです。

この日は、帰省中の長男を連れて妻と3名で訪れました。

お盆休みの期間だったので念のため当日に予約入れて向かいます。

ただ、到着してから、また食べ終わるまでは他のお客さんはいらっしゃいませんでした。
玄命庵 (4)

こちらがお品書き。「ひなか箱膳(1,820円)」と「玄米和膳(1,100円)」の2種類です。

11年前とは少し内容が変わっていました。
玄命庵 (12)

こちらはテイクアウトのお弁当などのメニューです。

「ひなか箱膳」と「玄米和膳」は、テイクアウト用で作っている惣菜をふんだんに盛り込んだランチメニューで、私は前回は「玄米おにぎりセット」を頼んでいますが、今回は「玄米和膳」。
玄命庵 (6)

こちらは惣菜のおかずや煮物など計12品付いています。

お米は加賀市の山川農産のもの。酵素玄米ごはんを使用していますが、酵素玄米とは、「炊いてから数日保温し、熟成させた玄米ごはん」のことです。
玄命庵 (9)

玄米の優れているところが書かれた紙が添えられていました。

妻のほうは11年前と同じ「ひなか箱膳」を頼んでいました。こちらは「玄米和膳」に天ぷら・コロッケ・玉子焼きなどがプラスされた豪華版。
玄命庵 (7)

立派な九谷焼の3層の器に入れられて出されました。
玄命庵 (8)

明けるとこんな感じ。酵素玄米ごはんはおにぎりで提供されます。
玄命庵 (10)

両方ともに「玄米おはぎ」が付いていて、「ひなか箱膳」にはドリンクも付いていました。
玄命庵 (11)

妻は紫蘇ジュースを頼んでいました。

超久しぶりの訪問でしたが、何となく体もデトックス出来て元気が出た気になりました。ご馳走様でした。

玄米食専門店 玄命庵
石川県加賀市片山津町ス丙6-5
TEL 0761-74-0345
10:00~18:00
火曜、水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

私はギャンブルはやりませんが、石川県には金沢競馬、福井県には三国競艇と福井けいりんがあります。

突然変なことを書きましたが、今日紹介するお店は競輪選手がご夫妻でやられている「Cafe & Dog Run Mou」。
Cafe & Dog Run Mou (3)

福井市に福井けいりんがありますが、ここは福井県の県境にあるとはいえ石川県。

競輪選手がどのようなスケジュールでレースに出場されているのか知識がないのでわかりませんが、いわゆるサイドビジネスとしての経営なのでしょうか?

さて、ここはドッグランを併設している珍しいカフェで、4月13日にオープンしています。

場所は石川県最南端の塩屋町。大聖寺川の河口付近で、目の前に大聖寺川をはさんで天然記念物に認定されている「鹿島の森」を見ることが出来ます。
Cafe & Dog Run Mou (30)

築50年の古民家リノベーションしたカフェと、隣にはペットと泊まれる1日1組限定プライベート貸別荘が併設されていました。
Cafe & Dog Run Mou (26)

入り口を入ると、右手にはワンちゃん用のスペース?
Cafe & Dog Run Mou (2)

右側にはカウンター席があって、窓からはこちらのドッグランを眺めることが出来ます。
Cafe & Dog Run Mou (24)

また、左側にもカウンター席と厨房がありました。インテリアは温かみのある木目調のデザインでした。

奥さまのほうは片山津温泉のかぼちゃ村にあるカフェ「アレコレ」で働いておられたようです。
Cafe & Dog Run Mou (25)

奥のソファー席中心の部屋からは「鹿島の森」を眺めながらまったり過ごすことが出来ました。

昔の民家の名残として立派な梁が活かされていますね。
Cafe & Dog Run Mou (13)

ドリンクメニューです。
Cafe & Dog Run Mou (9)

アラカルト。
Cafe & Dog Run Mou (4)

黒板メニュー。セットや定食です。そして犬用のメニューもありました。

私は黒板メニューの中から「能登牛カレーセット(1,480円)」を頼むことに。

出されたのがこちら。
Cafe & Dog Run Mou (20)

カレーはスープカレーのようなサラッとしたカレー。小麦粉を使用していないのでしょう。能登牛のみが具として見えます。それほど辛くはありません。
Cafe & Dog Run Mou (19)

別皿にはグリーンサラダ・雑穀米・パン。シンプルな構成ですね。
Cafe & Dog Run Mou (23)

ランチセットにはドリンクが付いていて、アイスコーヒーを頼んでいます。

妻のほうは「能登豚ヒレカツ定食(1,480円)」。
Cafe & Dog Run Mou (18)

こちらも別皿にヒレカツが乗せられ、雑穀米とグリーンサラダ。
Cafe & Dog Run Mou (22)

温泉玉子乗せの茶そばが付いていますが、ドリンクは別料金でした。

肉が能登産を使用されていますが、何かご縁でもあるのかな?

石川県でも最南端と思える飲食店で愛犬を連れてまったりされてはいかがでしょう。ご馳走様でした。

Cafe & Dog Run Mou
石川県加賀市塩屋町イ55番1-1
TEL 050-5282-0452
月~水、金、祝日、祝前日: 11:30~17:00 (料理L.O. 16:30 ドリンクL.O. 16:30)
土、日: 08:00~17:00 (料理L.O. 16:30 ドリンクL.O. 16:30)
営業時間は8:00~夕暮れ、または11:30~夕暮れまでとなります。
木曜休、不定休あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ