あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: 石川県

小松市清水町といえば一昔前までは小松の歓楽街として知られていました。

しかし、今は寂れた?状態となっている感もあります。
南栄

そんな清水町にある中華料理のお店「餃子酒蔵 南栄」。

大昔、私が学生だった頃、この近くに友人がいて、時々徹夜マージャンをして、夜食にこちらの南栄から出前を取った記憶があります。汗

懐かしい思い出です。

そのような時期から、この界隈では人気の中華料理のお店でしたが、いまは代が変わっていますが今でも営業されています。

小松の中華のお店は、ほとんどがランチタイム営業しているのですが、こちらのお店は清水町という歓楽街にあったので、場所的に夜の営業しかしていませんでした。

基本夜だけ営業のお店は、居酒屋や和食のお店など家族や同僚と行くようなお店以外は紹介していなかったこともあって、こちらのお店についても紹介していませんでした。

たまたまネットで調べていると、ランチタイムにも営業しているということを知り、今回超久しぶりに「餃子酒蔵 南栄」へ行きランチを食べてきましたので紹介したいと思います。

外観は昔の記憶そのままでした。

店内はそれほど広くありません。席はカウンターのみ。

店内の特徴としては、カウンターの中の壁に小松の滝ケ原の石材が使われていることでしょう。

カウンター内では現ご主人が鍋を振るっていて、先代の方もカウンターの外でサポート?していらっしゃいました。
南栄 (2)

メニューです。
南栄 (3)

裏面は一部のメニューが写真入りで出ていました。

特にランチタイム用のメニューは無いようです。

私は久しぶりに小松塩焼きそばが食べたくなってので、「焼きそば(650円)」を頼むことにしました。
南栄 (6)

小松塩焼きそばには認定店が8店(内「清ちゃん」は閉店)あって、ここ南栄もそのうちの一軒です。

シャキッとしたもやしの食感と、定番の塩味が適度にあって、モチっとした平麺との相性が良く美味しかったです。

あと、写真入りメニューに「定番のギョーザ」書かれていた「餃子(450円)」も頼みました。
南栄 (5)

餃子は6個入りです。

見た目よりはしっとり感のある餃子でした。

戻って調べてみると、あの「餃子の王将」の餃子の元となったレシピは、京都で修行した南栄の先代のものだと書かれていたネット情報がありましたが、本当でしょうか?

何となく昔の学生時代の思い出が走馬灯のようによみがえってきました。ご馳走様でした。

餃子酒蔵 南栄
石川県小松市清水町80
TEL 0761-22-2347
11:30~14:00
17:00~24:00
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング


5月中旬、新緑の山中温泉に行ってきました。

目的は新しくオープンしたカフェに行くため。無限庵に4月21日にオープンした「茶房うるはし」で、妻と二人で出かけてきました。
山中温泉

こおろぎ橋の新緑がきれいです。
茶房うるはし

無限庵は、石川県指定文化財で加賀藩を支えた加賀八家横山家ゆかりの武家書院屋敷。
茶房うるはし (3)

元々は金沢市高岡町にあったものをこちらのほうに移築しています。
茶房うるはし (32)

見学するには大人一人500円が必要で、緑に囲まれたこの季節、内部のはインスタ映えしそうなところがあって、素敵な写真を取ることが出来ました。
茶房うるはし (23)

1階のメインの書院のある広間は写真撮影がNGで残念でしたが、2階の部屋はこんな感じです。

お茶室もあり、館内には、漆器や九谷焼などの古美術品が色々飾られていました。
茶房うるはし (30)

そして「茶房うるはし」は建物の右手一番奥にあります。
茶房うるはし (25)

広いスペースに少数の客席。贅沢な空間使いです。
茶房うるはし (12)

大聖寺川沿いに大きなガラス窓がはめ込まれていて、新緑が映えます。

我々はそんな景観を楽しむことができるカウンター席に座りました。
茶房うるはし (27)

ランチメニューは、和と洋、2種類設定があります。
茶房うるはし (29)

こちらに出ている「洋ランチ」は「ピザ(2,200円)」がメインで、「和ランチ」の「海鮮丼」は前日までの予約が必要。今回、和と洋を1つずつ予約時にお願いしていました。

ちなみに、上記の料金には無限庵の大人1人分の入館料が含まれています。
茶房うるはし (28)

「洋ランチ」にはスープ、サラダ、ドリンクが付いていて、ラヴィーブ監修のピザで、マルゲリータとクワトロフォルマッジの2種類の設定があって、こちらも捨てがたかったのですが、こちらに到着してから知った、新しくメニューに加わった「カレー」に目がいき、変更をお願いしたら快くokしてくれました。
茶房うるはし (45)

ここ無限庵は、6月2日より上映されている映画「スパイスより愛を込めて」で、ロケ地の一つとして選ばれているので、タイアップとしてのメニュー設定だと思います。そのため、期間限定となっていました。

ちなみに私は「スパイスより愛を込めて」をすでに観て来ましたが、こちらのお店は映画では重要なシーンの撮影で使われていましたよ。
スパイスより愛をこめて
映画館には主演の中川翼さんはじめ出演者のサインが書かれた大きなポスターが張られていました。

茶房うるはし (38)

カレーは山中塗のお盆のような器に盛られて出されます。

こちらのお店で使われている器はほとんどが山中漆器。
茶房うるはし (41)

スープのカップもそうでした。スープはミネストローネです。
茶房うるはし (40)

カレーは自家製なのか、それとも他店のルーを仕入れての提供なのでしょうか…?辛めの味でしたが好みの味でした。
茶房うるはし (42)

カレーにはサラダと、こちらのらっきょうと福神漬けが付いています。ただ、セットに箸が付いていなかったのでサラダは食べにくかったです。
茶房うるはし (34)

「和ランチ」は「海鮮丼(2,400円)」で、妻が食べています。見た目、もう少し色味があったほうが映えると思いました。
茶房うるはし (35)

海鮮丼は生の食材なので、ロスが出ないように前日までの予約としているのでしょうね。

こちらには味噌汁と小鉢が付いています。
茶房うるはし (43)

あと、食後のコーヒーは+300円でした。山中漆器のカップは木地なので熱くなく軽くて飲みやすかったです。

さて、山中温泉の観光スポットとして、今後カフェ共々ファンが増えることを祈っております。ご馳走様でした。

茶房うるはし
石川県加賀市山中温泉下谷町6
 無限庵内
TEL 0761-78-0160
11:00~15:00
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

私は2007年4月から2009年3月まで福岡に住んでいました。

福岡と言えば「博多とんこつラーメン」が有名です。

さて、私は福岡では中央区に住んでいて、住まいから福岡の商業の中心地である天神まで歩いて10分ほどで行ける便利な場所でした。

周辺には屋台があったり、有名なラーメン店が何店舗もあって、グルメブロガーとしてありがたかった記憶があります。

福岡に移り住んでから、住まいの周辺にある有名なラーメン店にも何店舗かお邪魔していて、当時から全国的にも有名な「一風堂」にも当然行きました。

福岡の人はあまり「一風堂」には行かないといった都市伝説?があったのですが、まぁ、地元の博多ラーメンのお店は値段が比較的安く、観光客がよく行く「一風堂」はそれに比べて値段が少し高いので、少し足が遠のくのだと言われています。

ただ、昔はラーメン店には女性一人で入りにくかったのですが、「一風堂」は女性が単独でも入りやすい店舗を作り「博多とんこつラーメン」の人気向上に貢献しているのです。

そんな「一風堂」と言えば、現在では福岡のみならず全国、いや世界にも店舗展開しています。

今回「一風堂」に16年ぶりに行ってきました。行ったのは「一風堂 白山店」。
一風堂

16年前に行ったのは「一風堂 大名本店」で一風堂の総本店です。いつも行列が出来ている人気店でした。

また、17年前には「一風堂 金沢香林坊店」にも行っています

GWの11:30にお店に到着。2組ほど順番待ちしていました。
一風堂 (11)

入口にある発券機で食券を買って待つこと5分ほど。店内に入ることが出来ました。
一風堂 (2)

こちらがメニューです。

基本は豚骨味の「白丸元味」とピリ辛味の「赤丸新味」で、あと辛い「極からか」というのがありましたが、私はベーシックな「白丸」の「特製白丸(1,180円)」を頼むことに。
一風堂 (8)

出されたのがこちら。
一風堂 (10)

特製とは、トッピングが全部乗っているものです。チャーシューは2種類乗せられています、

とんこつですが、比較的くせのない、いわゆる「シルキーなスープ」で、最近、シンプルなとんこつ味のラーメンをあまり食べなくなったので、逆に新鮮でした。

麺の茹で方は、博多ラーメンを食べるときはバリカタでお願いしています。博多ラーメンは細いのですぐ伸びてしまい、最初写真を撮影する身としては、そのほうが美味しく食べられると思っているからです。
一風堂 (9)

麺は、うどんではありませんが、いわゆる「エッヂが利いている」というような感じで、先ほどのスープとの相性がいい感じがしました。
一風堂 (5)

食べている途中で、卓上に置かれている摺りゴマとラーメン専用ペッパーをかけ、無料で食べることが出来る紅生姜・ピリ辛もやし・高菜を加えながら味変して食べていきます。
一風堂 (4)

久しぶりに食べたら美味しかったです。

妻は「特製赤丸(1,280円)」を頼んでいました。
一風堂 (7)

こちらは一風堂のHPを見ると「特製の香味油と辛みそを加えることで、一杯のラーメンの中でいくつもの味の奥行きと調和を楽しめます。白丸が正統派ならば、赤丸新味は豚骨ラーメンの可能性を広げた“革新派”。 コクと深みを追求した、一風堂の自信作です。」と書かれているラーメンです。

妻も美味しいと話していました。

「博多とんこつラーメン」を食べると、福岡に住んでいるころを思い出して懐かしさがこみ上げてきます。ご馳走様でした。

一風堂 白山店
石川県白山市徳丸町375
TEL 076-225-5561
11:00~22:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松で人気のスリランカカレーのお店「小松西町食堂anikinocurry」。

ちょうどコロナ禍が日本でも本格化した2020年の4月にオープンして以来、すぐに人気となり、ミシュランガイド北陸2021特別版ではミシュランプレートに選ばれるほどになりました。

私は何度もお邪魔していて、毎回、色々なメニューを楽しんでいましたが、昨年12月に休業に入り、結果残念ながらそのまま閉店になりました。

スパイスカレーを食べさせてくれるお店が南加賀にはなく貴重なお店だったのですが、とても寂しいです。

出来れば、諸事情が改善すれば、再度お店を再開して欲しいと思うのは私だけではないでしょう。

さて、今日紹介するのはカレーのお店「カレーの市民 アルバ 小松本店」です。
アルバ小松本店 (8)

小松では、カレー店としては一番知られているだろうアルバのカレー。
アルバ小松本店 (3)

2021年末に経営が変わっていますが、現在でも本店として位置付けられています。

今回、GWに帰省中の息子を連れて行ってきました。
アルバ小松本店 (2)

こちらがメニュー。
アルバ小松本店

黒板にもメニューが書かれています。

スパゲッティメニューが復活したようで、私は「カレースパゲッティ(800円)」を頼むことにしました。

茹でたスパゲッティにアルバのカレーをかけただけのシンプルなメニューです。

前のお店の時からメニューにありましたが、今の店になってからしばらくはメニューから消えていたのが復活したようです。
アルバ小松本店 (4)

昔、前のお店の時にも食べていて、こちらで紹介しています
アルバ小松本店 (5)

混ぜ混ぜして食べます。

前回も書きましたが、このスパゲッティの麺がモチっとしていて、アルバのカレーとめちゃめちゃ相性がいいのです。

スパイシーさがより増すように感じます。

久しぶりに食べましたが、私としてはご飯より、こちらの方が好きかもしれません。
アルバ小松本店 (6)

息子は「ジャンボカツカレー(1,000円)」を頼んでいます。
アルバ小松本店 (7)

妻は「トンカツカレー(850円)」です。

皆さんも通常のカレーも美味しいと思いますが、まだ「カレースパゲッティ」を食べていない方は一度試してみてはいかが?ご馳走様でした。

「カレーの市民 アルバ 小松本店」
http://asap.blog.jp/archives/47404111.html
カレーの市民 アルバ 小松本店
石川県小松市竜助町160
TEL 0761-22-6027
11:00~14:30
17:00~20:00
火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

私自身、飲食店などで順番待ちをすることが好きではありません。

そのため飲食店では予約を入れて伺うことが多いのですが、GWや盆・正月など予約を受けていないところがあったりして、その時は並んで食べることもあります。

しかし、コロナ禍の3年間は多客期においてもそれほど長い時間待たなくても入れたりしましたが、コロナ禍明けのこのGW期間はコロナ禍前の状況に戻った気がしますね。

そんなGWの休日、帰省中の子供たちを連れて回転寿司を食べに行くことに。

回転寿司と言えば、今年に入ってSNS上を賑わせた愉快犯による画像アップ問題。卓上からガリなどの撤去や、回転寿司レーンに寿司を流さないなど、各お店では対策に追われたことは記憶に新しいです。
すし食いねぇ!

この日伺ったのは「回転寿司すし食いねぇ!小松沖店」。

GW期間は市場が休みだと思いますが、こちらでは魚は市場を通さず漁港から直接店舗まで運ばれてくるので、この時期でも寿司として新鮮なネタを使っているのです。

さて、混雑していることはわかっていて、17時少し過ぎた早めの時間帯にお店に到着。その時点で20組ほどの順番待ちでした。

どのくらいで入れるかわからなかったので、とりあえず30分ほどイオンモール新小松で時間つぶし、戻ってきたらまだ15組ほどの待ちがあって、結局その後も小一時間ほど待って、やっと案内されました。

そこそこ広い店内ですが、一組当たりの滞在時間が長いのかもしれません。
すし食いねぇ! (17)

オーダーは、こちらの端末から行います。

GWの多客期のディナータイムということもあって、もう売切れになっているものが多くありました。
すし食いねぇ! (2)

こちらのメニューは「本日のおすすめ」です。

今回、娘が車の運転をしてくれているので、まずは生ビールを頼むことに。
すし食いねぇ! (5)

おつまみとして頼んだのは「カニ味噌サラダ(540円)」。
すし食いねぇ! (21)

あと、「ゲソ唐揚げ」と、

「アスパラの天ぷら」を
すし食いねぇ! (20)
頼んでいます。
すし食いねぇ! (10)
すし食いねぇ! (11)
すし食いねぇ! (12)
すし食いねぇ! (18)
すし食いねぇ! (19)
すし食いねぇ! (7)
すし食いねぇ! (9)

握りのほうは各自好きなものを頼んでいるので紹介はなしで、写真のみのアップです。

ちなみに、オーダーした寿司などは、リニアの台車で素早く運ばれてきます。
すし食いねぇ! (13)

「生ほたて(480円)」はあら塩で。
すし食いねぇ! (14)

あと、巻き物としては「本まぐろとろ鉄火(990円)」、
すし食いねぇ! (23)

「ねぎとろ手巻(310円)」、
すし食いねぇ! (24)

「穴きゅう中巻(370円)」。
すし食いねぇ! (6)

それと、妻と二人だったら3貫盛りを頼むことが多いのですが、今回は、こちらの「金沢づくし(540円)」だったか「氷見づくし」だったかと、「本まぐろづくし(990円)」の2種類しか頼んでいません。
すし食いねぇ! (22)

寿司はすべて写しているわけではありません。ほかにも食べています。
すし食いねぇ! (3)

味噌汁です。

最後に生ビールのあと飲んだお酒について。
すし食いねぇ! (15)

私はハイボール、妻と息子は、この日行ってきた福井の黒龍を頼んでいました。

以上を飲み食いして、一人4,700円ほど。相当食べたと思いますが、納得のコスパでした。満腹になりました。ご馳走様でした。

回転寿司すし食いねぇ!小松沖店
石川県小松市沖町528
0761-24-1151
11:00~21:30(L.O.21:00)
ランチ月~土曜
11:00~16:00(祝日除く)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ