あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: 中国・四国

今回岡山で宿泊したのは岡山駅からすぐの「ホテルトレンド岡山駅前」。

この周辺は岡山では繁華街。イオンモールや飲食店が多くあってとても便利な場所です。

雑居ビルの4階以上がホテルになっていて、専用エレベーターで向かいます。
ホテルトレンド岡山駅前 (7)

フロントがこちら。見てお分かりのように非常にコンパクトなビジネスホテルでした。
ホテルトレンド岡山駅前 (2)

部屋はダブルですがこちらもコンパクトなサイズ。
ホテルトレンド岡山駅前

窓からは岡山駅が間近に見ることが出来ます。
ホテルトレンド岡山駅前 (4)

朝食は4Fフロント横にある朝食会場がとることになります。

翌朝、オープンの7時に会場に向かうと、先客が2名。
ホテルトレンド岡山駅前 (5)

この棚から食べたいものを取る形でした。

コロナ禍で小皿に料理はあらかじめ盛られていて、されにラップがかけられています。面倒ですが安心ですね。

料理は和食が中心で洋食系は少なかったです。

今回私が食べたのはご覧の通り。
ホテルトレンド岡山駅前 (6)

ご飯は少量。ままかりもありました。他は和食系のおかずです。

味噌汁は赤出しで、ヨーグルトがあったのはうれしかったです。

コロナ化が続いていますが、全国旅行支援もあって人の移動は増えているので、このホテルの利用者も多いようでした。ご馳走様でした。

ホテルトレンド岡山駅前
岡山県岡山市北区下石井1-1-17
 アクロスキューブ岡山駅前4F
TEL 086-225-7700
朝食:4F朝食会場
7:00~9:00



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

一昨日まで紹介してきた四国高松市の飲食店。

讃岐うどんを食べたあと岡山市に移動しました。岡山には約2年ぶりの訪問となります。

一仕事を終えて、夕食は現地にメンバーを誘って一緒に取ることに。
がってん八兵衛

行ったのは宿泊したホテルにもほど近い場所にある居酒屋「元祖居酒屋 がってん八兵衛 岡山駅前店」というお店です。

「晴れの国」をキャッチフレーズにしている岡山県。その県庁所在地の岡山市にはご当地グルメが色々あります。有名なものといえば、「ばら寿司」「えびめし」「デミグラスソースカツ丼」「ままかり」「黄ニラ」「鰆(サワラ)」「シャコ」「タコ」などがありますが、抱いている岡山市の印象よりは多くのご当地グルメがありますね。

そんな岡山に行くと、これらのグルメを食べさせてくれるお店に行くのですが、今回はこちらのお店ということになりました。

全国旅行支援が始まってから人出が戻ってきていて、ディナーのお店についても満席になることがあるので、事前に予約をしてお邪魔しました。
がってん八兵衛 (2)

表に出されていた看板のメニュー。
がってん八兵衛 (3)

店内のお品書きです。
がってん八兵衛 (4)

まずは生ビールとお通しの煮物。

今回、岡山名物を中心に4名で楽しみました。
がってん八兵衛 (7)

まずは「ままかりの酢漬け(583円)」。個人的に青魚好きで「ままかり」も好き。ほど良い酸味で美味しいです。「ままかり」の名前の由来は「魚を獲る漁人が隣船からから飯(まま)を借りて食べるほど美味しい」ことからだそうです。
がってん八兵衛 (6)

「しゃこ酢(858円)」は、しゃこ自体が酢で〆られているわけではなく、酢味噌が添えられているものでした。ひさしぶりのしゃこでした。
がってん八兵衛 (5)

こちらの「晴れの国岡山グルメ」と書かれた黒板メニューから「黄ニラと穴子の卵とじ(950円)」を頼んでいます。
がってん八兵衛 (9)

これからの季節、体が温まります。
がってん八兵衛 (13)

サワラは「刺身とタタキの食べ比べセット(1,980円)」と、2種類楽しめるセットでお願いしています。石川県でよく聞くカジキマグロの「サワラ」ではなく、「鰆」のほうですね。
がってん八兵衛 (16)

「大たこの天ぷら(935円)」は、海苔入りの天つゆで食べさせてくれました。
がってん八兵衛 (11)

こちらは「ふぐのから揚げ(583円)」です。
がってん八兵衛 (8)

「串揚げ10本盛り(1705円)」も頼んでいます。私は玉ねぎだったかな?一本だけ食べています。

〆として、2011年にB-1グランプリでグランプリを獲得し全国に知られるようになった「蒜山(ひるぜん)焼きそば(858円)」。
がってん八兵衛 (15)

ジンギスカンのタレや味噌だれを用い、具材に鶏肉を使うことが特徴の焼きそばで、こちらも私は食べていません。
がってん八兵衛 (18)

「お茶漬け(418円)」もだれか頼んでいました。若い人はたくさん食べられてうらやましい…。
がってん八兵衛 (17)

最後に味噌汁がサービス?で出されました。
がってん八兵衛 (10)

生ビールのあとは私はハイボールを。また、他の人はこちらの岡山の地酒の飲み比べセット(1,078円)」なんてのも頼んでいて、3種類で白い瀬(特別本醸造)・竹林(純米)・喜平(特別純米)というラインナップでした。
がってん八兵衛 (14)

以上を4名で飲み食いして一人4,600円ほど。つもる話をしながら盛り上がりました。

使い勝手がよく、値段もリーズナブルでいいお店でした。ご馳走様でした。

元祖居酒屋 がってん八兵衛 岡山駅前店
岡山県岡山市北区本町2-16
TEL 050-5868-1076
16:00~24:00(L.O.23:30)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

高松市に行くと、最近は高松駅の近くにホテルを取ることが多かったのですが、今回は市の中心エリア瓦町のホテルに泊まりました。
ホテルウィングインターナショナル高松 (14)

ホテルウィングインターナショナル高松」という2021年10月オープンの比較的新しいホテルです。

新しいからか、地元で働いている人も、ここにホテルが出来ていたことを知りませんでした。

ことでんの瓦町駅にも近く、ホテルの周りは飲食店が立ち並ぶ高松の繁華街です。
ホテルウィングインターナショナル高松 (4)

それほど大型のホテルではありませんが、2021年10月オープンという新しいホテルなので設備は新しくきれい。
ホテルウィングインターナショナル高松 (2)

部屋自体はそれほど広くありませんが、全室天井埋め込み型ナノイー空気清浄機完備で、トイレとバスルールが別なのもうれしいです。
ホテルウィングインターナショナル高松

朝食は1階フロント横にあるこちらの場所で取ることになります。
ホテルウィングインターナショナル高松 (5)

バイキング形式で、料理の種類もそこそこ豊富。
ホテルウィングインターナショナル高松 (8)

カレーや豚汁、そうめんなどもありました。
ホテルウィングインターナショナル高松 (10)

こちらはサラダとヨーグルト、フルーツポンチ。

この日は、このようなものを食べました。
ホテルウィングインターナショナル高松 (11)

前日夜は2軒食べに行き、締めにカレーうどんを食べていて、この朝は量少なめにしています。

ほんの2口の量でしたが、朝もカレーです。笑
ホテルウィングインターナショナル高松 (12)

そうめんと、ヨーグルトにフルーツポンチを乗せて。

便利な場所にあって。宿泊料金はお手頃なのでおすすめです。ご馳走様でした。

ホテルウィングインターナショナル高松
香川県高松市瓦町2丁目2-3
TEL 087-861-0017
朝食は1階レストラン
6:30~9:30(L.O.9:00)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

香川県に行ったら讃岐うどんを食べる!それが当たり前?

次の目的地、岡山に移動する前にランチを食べに行きました。
岡じま 高松店

行ったのはことでんの高松築港駅近くにある「釜揚げうどん 岡じま 高松店」という讃岐うどんのお店。

店名にある通り釜揚げうどんをウリにしているところです。

讃岐きうどんのお店は早朝から営業しているお店が多いのですが、こちらは10時から。それでも早い時間ですが。
岡じま 高松店 (4)

広い店内ですが、早めの時間だったので先客は一組のみ。
岡じま 高松店 (6)

こちらは釜揚げのメニューです。

他にもかけ・ざる・ぶっかけなどのうどんメニューがありました。

私は今回久しぶりに「釜たま(小340円)」を頼むことに。

お昼の時間帯だと釜で順次茹で上げられるうどんが次々出されるのですが、我々が伺ったのが早い時間だったので、7分ほど待ってください、と言われました。札が渡され出来上がったら席まで持って来てくれました。
岡じま 高松店 (5)

ランチタイムの混雑時は、順次茹で上げられて待たずに出されるようです。
岡じま 高松店 (3)

待っている間、こちらにある天ぷらが置かれているところから取ってきたタケノコ(110円)とちくわ(110円)の天ぷらを食べます。
岡じま 高松店 (7)

タケノコは味付きタケノコでした。
岡じま 高松店 (9)

ちょうど食べ終わったころに出されたのがこちら。自家製麺の打ち立ての麺を使用しています。

見ただけで美味しいのがわかります。
岡じま 高松店 (10)

そしてネギを入れてよく生卵とうどんを絡めながらかき混ぜます。
岡じま 高松店 (12)

置かれていたかまたま専用のしょうゆをかけて食べると、モチっとしたコシながらのど越しもよく、噛むと小麦の風味が鼻に抜ける感じです。
岡じま 高松店 (11)

私のお腹としてボリューム的には、小うどんと天ぷら2個で十分でした。

こちらは、一緒に行った人が頼んだのが「釜揚げ(中450円)」です。
岡じま 高松店 (8)

北海道産天然真昆布と伊吹産イリコをふんだんに使った、こだわりのだしが極太の釜揚げうどんに合います。

久しぶりの釜揚げうどん。やはり讃岐うどんは現地で食べるに限りますね、ご馳走様でした。

釜揚げうどん 岡じま 高松店
香川県高松市寿町1-4-3
 高松中央通りビル1F
TEL 087-813-3918
10:00〜15:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

高松市では、飲んだ後は「ラーメン」ではなく「夜うどん」です。
手打ちうどん 鶴丸

これは今日紹介する高松市で人気のうどん店「手打ちうどん 鶴丸」のHPに書かれているフレーズです。

香川県と言えば、言わずと知れたうどん県。「讃岐うどん」で広く知られています。

一昨日紹介した「居酒屋 えいと」で仲間と飲み食いした後、〆のうどんを食べに入りました。

この年になると、二次会はもちろん、〆の〇〇と言われる炭水化物を食べることなど、ほとんどなくなりました。

ただ、こちらのお店は15年前に行っいています。

たまたま「居酒屋 えいと」の近くだったこともあり、その時以来久しぶりだったので懐かしさのあまり行ったというわけです。

こちらのお店は、香川県のうどん店としては珍しく夜だけの営業。飲食店街の中というのも理由です。

香川のうどん屋さんは、早朝からランチタイムまでの営業というところも多く、開店が20時、かつ夜だけ営業のうどん店というのは珍しいと思います。
手打ちうどん 鶴丸 (3)

行ったのは20:20頃。すでにお店は混雑していました。

お品書きです。
手打ちうどん 鶴丸 (2)

うどんとおでんがウリです。

我々4名は全員カレーうどんを頼むことに。
手打ちうどん 鶴丸 (4)

まずは瓶ビールを頼んで乾杯です。

オーダーがあってから茹で上げるのだと思いますが、10数分待ちました。

そして出された「カレーうどん(800円)」がこちら。
手打ちうどん 鶴丸 (5)

美味しそうなものはビジュアルが凛としていますね。

カレーには、玉ねぎ以外はダイス状にカットされた具がたっぷり入っていました。
手打ちうどん 鶴丸 (6)

うどんは、単純に「コシ」という文字を書くことが恥ずかしくなるほどの弾力というかモチモチ感。

もう一方の主役であるカレーのほうは、スパイスとイリコだしでじっくり煮込んであるもの。こちらも舌に旨みの印がしっかり刻まれます。うどんにもよく絡みました。

最近、麺類を食べるときは塩分のこともあってスープを飲み干すことはしないのですが、こちらの「カレーうどん」は全部飲み干しました。

そして、最近は夜は炭水化物を控えているのですが、〆にも胃にももたれないような優しいカレーうどん。いや、さすが貫禄の味でした。満足です。ご馳走様でした。

手打ちうどん 鶴丸
香川県高松市古馬場町9-34
TEL 087-821-3780
20:00~27:00
※麺が売り切れ次第終了
日曜・祝日(他、不定休有り)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ