あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: 九州・沖縄

博多駅周辺は、ターミナルビルが変わったころから周辺の再開発が進んでいて大きく変化しています。

私が住んでいたのは今から約13年前ですが、何だかつい最近のように感じます。

さて、今日紹介する「DACOMECCA(ダコメッカ)」は、福岡の中央区六本松にある超人気店「amam dacotan(アマムダコタン)」が博多駅近くに出した2号店です。

お店があるあたりは、昔よく通っていたところですが、色々なビルが立て替えられて様変わり、新しいお店がたくさんできていました。
ダコメッカ

こちらのお店は2021年4月28日にオープンしています。オープン時から人気を博していて、行列ができるパン屋さんとして知られています。ただ私が行ったのが午後の中途半端な時間帯だったので、お店はそれほど混雑していませんでした。
ダコメッカ (4)

複合ビルの1階にあって、おしゃれな内装でカフェが併設されているのと、惣菜パンを作る工程などがオープンキッチンで見ることが出来るライブ感などが人気なのでしょう。
ダコメッカ (2)

この日の夕方に小松に戻る際に、翌朝食べるパンを買って帰ろうということで立ち寄りました。

美味しそうな総菜パンがたくさん並んでいましたが、飛行機の中に持ち込んで運ぶため、形の崩れやすいものや匂いが強いものを買うのは避けました。

では、買い求めたものを紹介します。
ダコメッカ (10)

まず、こちらのお店の一番人気だという「明太トマトバゲット(367円)」。
ダコメッカ (11)

半分にカットするとこんな感じです。

特製明太バターに自家製のセミドライトマト、パセリを加えてサンドしてあります。これだけで美味しい料理のような感じで、妻も美味しいと言っていました。

こちらのちょっと変わった形のパンは「ボーン(302円)」と名付けられています。
ダコメッカ (8)

骨のような形状から名付けられているのでしょう。
ダコメッカ (9)

縦に半分カットしてみましたが、中には豚肉を唐辛子と熟成させたサラミ・ンドゥイヤ・オリーブ・ベーコンを入れたパンで、ワインにも合いそうでした。

ちなみに聴きなれない「ンドゥイヤ」とは、南イタリアで作られる香辛料が利いた豚肉のソーセージのことです。
ダコメッカ (6)

こちらは「もっちりごまパン(108円)」で、中にもたっぷりゴマが入っていました。
ダコメッカ (7)

都会のおしゃれなパン屋さんは、お店にわざわざ行って買う楽しみがありますね。ご馳走様でした。

DACOMECCA(ダコメッカ)
福岡県福岡市博多区博多駅前4-14-1 1F
TEL 092-477-1050
8:00~20:00
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今回の出張は小松~沖縄~鹿児島~福岡~小松と長距離移動。

最後は福岡空港から空路小松に戻りました。

福岡空港は現在、2本目の滑走路を作るために建物や施設をセットバックして順に移動させているため常に変化しています。

ターミナルビル内は大体が完成しているようですが、まだまだ内部の把握が出来ていません。

この日は小松の最終便への搭乗前に最後の締めのうどんを食べることに。

福岡に行くと必ずうどんを食べる私としては、欠かせない行事です。汗
あご出汁うどん こがね丸

チョイスしたのは、手荷物検査後のエリアにある「あご出汁うどん こがね丸」というお店。昨年3月にオープンしているので、私は初めて見るお店です。

こちらは、ファミリーレストランで知られる「ロイヤルホスト」の持ち株会社のロイヤルホールディングスのグループ会社が運営してます。

ロイヤルは福岡が発祥の会社で、昔から福岡空港内でもレストランの運営をしていました。

そんな会社が全国の空港ビル内に展開しているのが「あご出汁うどん こがね丸」なのです。

こちらのウリは、同じ福岡の会社である久原本家グループとコラボしたうどんが食べられること。

久原本家グループといえば、今や飛ぶ鳥落とす勢いで全国展開している「茅乃舎だし」で知られています。

我が家では、福岡に住んでいた15年ほど前からずっと愛用していますが、こちらではそのあご出汁を使用したうどんを楽しめるということなのです。

小松便の搭乗口とは反対側の位置にあって、少し歩く必要があります。
あご出汁うどん こがね丸 (3)

久原醬油のあご出汁使用を前面に打ち出していますね。
あご出汁うどん こがね丸 (2)

私が福岡にきて食べるうどんは大体が「ごぼ天(ごぼう天)うどん」なので、あまり他のメニューには目もくれずオーダーします。場所が場所だけに860円と少々高めでした。
あご出汁うどん こがね丸 (4)

一緒に行った人もつられて同じのを頼んでいました。
あご出汁うどん こがね丸 (6)

福岡の「ごぼ天うどん」はささがきごぼうを使用しているところが多いですが、こちらのは細切りでした。

飛魚のあご出汁のつゆはさすがにおいしいです。

麺は、福岡のうどんらしい柔らかな食感で出汁にマッチしていました。

今回も福岡でうどんを食べることが出来て満足です。ご馳走様でした。

あご出汁うどん こがね丸
福岡県福岡市博多区下臼井778-1
 国内線旅客ターミナルビル2F
TEL 092-624-0048
6:30~21:00(L.O.20:30)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今回鹿児島で宿泊したホテルは「グリーンリッチホテル鹿児島天文館」です。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (8)

鹿児島の繁華街「天文館」にあるビジネスホテルです。

私は鹿児島にはこれまで20数回ほど来ていますが、宿泊するのはいつも鹿児島中央駅周辺でした。移動に便利だったからです。

今回初めて天文館エリアにあるホテルを利用することにしました。

「グリーンリッチホテル鹿児島天文館」は路面電車が走る大通りに面していて、周辺には多くのビルが立ち並び、飲食店や飲み屋さんがたくさんあります。

福徳ビルという雑居ビルのテナントとして入っていて、他にもコンビニや居酒屋の白木屋などが同じビルにありました。フロントは3階です。

部屋は広かったです。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館

ただ施設そのものは古く、私の部屋のドアは自動では最後まで締まらずに、引っかかって閉まらずに途中で止まるような感じだったのが残念でした。この問題は部屋の清掃時にわかることなので、直しておくべきものだと思います。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (2)

朝食は3階のフロント前のスペースで取ります。コロナ禍で混雑を避けるためにチェックイン時に大体の食べる時間帯を指定する必要がありました。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (3)

バイキング形式で、料理類は一通り煮物が揃っている感じで、不満はありません。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (4)

私が取ってきたのはこんな感じで、いつもの通り野菜中心です。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (5)

カレーがあったので、少量のご飯にかけて食べています。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (6)

あと、ヨーグルトがあったのはうれしいです。フルーツポンチをかけて食べています。
グリーンリッチホテル鹿児島天文館 (7)

ホテル料金はリーズナブルで助かりましたが、施設そのものの古さはいかんともしがたい気がしました。ご馳走様でした。

グリーンリッチホテル鹿児島天文館
鹿児島県鹿児島市山之口町12-16
TEL 099-224-5551
朝食6:45~



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

全国各地に屋台村が増えているようです。

屋台といえば、私は福岡に住んでいたことがあるので、博多中洲の屋台を思い出しますが、屋外のオープンな空間ということで、コロナ禍で増えているのかもしれません。

さて、今日紹介する鹿児島にある「かごっまふるさと屋台村」は、約2年前までは、もっと北寄りの場所にあって、その名の通り屋外に屋台が並ぶ雰囲気でした。

私も3回ほど行っていて、一番最後に行ったときのことはこちらで紹介しています

その後、いつの間にか閉鎖になっていたので残念に思っていました。

今回、鹿児島に出張に行くことになり、事前にネットで調べたら、昨年7月に場所を変えて再オープンしたということを知り、今回是非行ってみたいと考えていました。

前は屋外にお店が並んでいたので、雨の時などはお店の中以外は営業が出来ないことがありましたが、今回はビルの地下なのでそのような心配はありません。

ただ、屋台=屋外というイメージはスポイルされてしまったかもしれませんね。
桜島灰干し家 ゆうすい (9)

そんな「かごっまふるさと屋台村」ですが、昨年7月オープンということで、施設は新しくきれいです。
桜島灰干し家 ゆうすい (2)

色々なお店がありました。普通、屋台というと夜のイメージがありますが、ここでは建物の中ということもあってランチタイムに営業しているお店が多くあります。どこに入ろうか迷うほどです。
桜島灰干し家 ゆうすい (3)

実は、行こうと思っていたお店は事前に調べてあったのですが、そのお店はこの日お休みでした。汗

そこで再度何軒かのお店を確認した上でチョイスしたのが、今日紹介する「桜島灰干し家 ゆうすい」です。
桜島灰干し家 ゆうすい (6)

お店の名前に「桜島灰干し」という文字が入っていますが、調べてみると「桜島の火山灰と塩麹で作る」干物のようです。桜島と言えば噴火で出る灰を思い浮かべますが、ある意味厄介者である火山灰を有効利用しているわけです。
桜島 (6)

「灰干しすることで水分(魚臭)を取り除き、魚の臭みである、水分をじっくり火山灰で吸収することでアミノ酸を時間をかけて熟成し、本来の旨味をそのまま凝縮します。」という効果があるようです。

話は少し脱線しますが、「灰干し」というと徳島県の鳴門わかめを思い出しました。このわかめが美味しかった記憶があります。しかし、ダイオキシン対策法などの影響で生産量が大きく減少してしましました。その点。鹿児島では灰は桜島からもたらされるので問題ないわけです。

本題に戻します。

そんな桜島灰干し料理を中心として提供する「桜島灰干し家 ゆうすい」。
桜島灰干し家 ゆうすい (4)

ランチタイムメニューには、こちらの平日のみのもの(770円)と、
桜島灰干し家 ゆうすい (10)

すべての曜日に設定されているランチメニューがありました。

私は平日メニューから「桜島灰干しさば炙り焼き定食」を頼むことに。
桜島灰干し家 ゆうすい (11)

まずは冷奴と漬物が出されます。
桜島灰干し家 ゆうすい (13)

そしてメインの桜島灰干しさば炙り焼き。少し小ぶりのサバですが半身で骨が全くなかったので食べやすかったです。

灰干しで熟成されているのがウリですが、私の舌では、それほど塩焼きさばとの違いが判りませんでした。でも、美味しかったですよ。
桜島灰干し家 ゆうすい (14)

ご飯は白米と玄米を選べたので、玄米でお願いしています。もちろん味噌汁も付いていました。
桜島灰干し家 ゆうすい (12)

一緒に行った人は「桜島灰干し白身魚フライ定食」を頼んでいました。こちらは油で揚げていないヘルシーなフライでした。

桜島という鹿児島を代表するシンボルの火山灰を活用した特徴あるお店で、鹿児島に来たという実感を感じました。ご馳走様でした。

桜島灰干し家 ゆうすい
鹿児島県鹿児島市中央町11
 鹿児島中央ターミナルビル地下1F
ランチタイム(水曜日以外毎日)
11:30~14:00(L.O.13:30)
ディナータイム(毎日)
17:00~23:30(L.O.23:00)
第1・3月曜休(その他、施設の休みに準ずる)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

歳を取ってくると飲みに行った〆に炭水化物を食べることはほとんどしなくなりました。

ちなみに家でも夜は食べません。

今日は、鹿児島で飲んだ後、珍しく〆に行ったラーメンの話題です。

一昨日紹介した「吾愛人(わかな)文化通り店」でそこそこ酒と料理を楽しんだ後、一緒に行った人と近くにある鹿児島ラーメンの人気店で〆のラーメンを食べることにしました。

鹿児島ラーメンは「豚骨をベースにした半濁スープにストレート麺が基本」です。

豚骨ラーメンといえば博多ラーメンを代表格に九州ではポピュラーな味ですが、熊本や鹿児島などでは同じ豚骨ラーメンと言っても当然のことながら味に違いがあります。

また、全国各地に存在するご当地ラーメン。地域でレシピなどある程度統一して品質を保っているところが多いと思いますが、鹿児島ラーメンの場合は、緩やかな定義と言いますか、必ずしも「これが鹿児島ラーメン!」といったいうことではなく、個々のお店で味が違うようです。
ラーメン小金太

さて、今回行ったのは天文館エリアでは人気のお店「ラーメン小金太」。行列ができるお店として知られています。
鹿児島 (2)

行ったのが12月ということで、目の前の広場ではクリスマスイルミネーションが実施されていました。
ラーメン小金太 (4)

20:30ごろの比較的早い時間帯だったからか、お店は満席に近かったけども席には空きがあり、すぐにカウンター席に座ることが出来ました。ちなみにお店はほとんどがカウンター席です。
ラーメン小金太 (3)

こちらがメニューです。

ここはシンプルに普通のラーメンを頼むことにしました。

この日は昼も担々麺を食べているので2杯目です。汗
ラーメン小金太 (2)

鹿児島ラーメンのお店では「大根の酢漬け」がサービスで出されることが多いです。食べ放題です。

出されたのがこちら。
ラーメン小金太 (6)

具としてチャー数が数枚に、キャベツ・もやし・きくらげ、そして多めの刻みネギが乗せられています。

鶏ガラと豚骨がベースで野菜やフルーツ、そしてカツオなどの魚介類を使って、くどくなく、かと言ってあっさりでもない、程よい味でバランスのいいスープでした。
ラーメン小金太 (8)

麺は中太のほぼストレート麺。白っぽくてもちっとした食感が特徴です。

一言で言うと、完成された味の豚骨ラーメンだと感じました。ご馳走様でした。

ラーメン小金太
鹿児島県鹿児島市樋之口町11-5
TEL 099-223-9455
11:30~15:00
18:00~翌03:30
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ