あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: カフェ・喫茶・その他飲料

一乗谷朝倉氏遺跡に行ったとき、小松に戻る前に入ったカフェの紹介です。

ロジー スタンド(Logy STAND)」というセレクトショップ併設のカフェ。

調べてみると、金沢竪町に「LOOZEL kanazawa」という姉妹店がありました。ただ竪町店にはカフェは併設されていません。

一乗谷朝倉氏遺跡からは足羽川をはさんだ対岸。国道158号線沿いにあります。
ロジー スタンド

おしゃれな外観。セレクトショップ併設なのでおしゃれでなければ!?
ロジー スタンド (8)

中に入ると天井が高くてオープンな空間。
ロジー スタンド (7)

入口左側のエリアがセレクトショップで、右側がカフェスペース。

最初正面のカウンターでオーダーして料金を払う必要があります。
ロジー スタンド (5)

メニューです。サンドイッチが人気のようです。
ロジー スタンド (4)

こちらは、そのほかのカフェ&スイーツメニューです。

私は気になった「だしまきサンド」をセットで頼んでいます。サラダ、ポテト、ドリンクが付いているセットで1,320円でした。ちなみにセットはサンドイッチ単品に+550円となっています。
ロジー スタンド (14)

出されたのがこちら。すごいボリュームがあります。
ロジー スタンド (15)

中には作りたて熱々のジューシーなだし巻きがサンドされていました。おいしいだし巻きでしたが、熱々なので注意が必要です。
ロジー スタンド (16)

これを全部食べるとさすがにお腹がパンクしそうだったので、妻にも4分の1ぐらい協力してもらって何とか完食。しかし、この日は食べすぎでした。
ロジー スタンド (13)

ドリンクはアイスコーヒー(アメリカーノ)を頼んでいます。単品で440円なので+100円でポテトとサラダが付いてくるという計算になります。
ロジー スタンド (3)

妻のほうは夏季限定の「KAKIGORI(990円)」を頼んでいました。
ロジー スタンド (12)

上にはホイップクリームが乗せられ、まわりにドライレモンが張り付いていました。

別に添えられた自家製はちみつレモンとシロップを好みに応じてかけて楽しめます。

私も少し食べましたが、真夏日のこの日、涼を取ることが出来ました。

ゆったりとした空間で落ち着いて飲食が出来、行った日も女性の2~3人ほどのグループの利用が多かったです。人気ですね。ご馳走様でした。

ロジー スタンド(Logy STAND)
福井県福井市篠尾町96-56-1
TEL 0776-41-2444
11:00-17:00(L.O)
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

フリーパーパーFAVOで紹介されていた、今年上期にオープンしたお店の特集。

その中で取り上げられた「ワイルディーズキッチン(WILDIES' kitchen)」が気になったので、8月のとある日曜日に一人でランチを食べに出かけてきました。

ネットで調べてみるとライダーズカフェとなっていました。余談ですが最近ライダーズカフェと名乗るところが増えてきました。

ここは、ケイ・アラブナさんという現代アーティストのかたがプロデュースしているようで、彼は他にも革細工など多方面のジャンルで活躍されているようでした。

そして場所ですが、前は「陽だまりcafe」という洋食屋さんだったところをDIYで改修されています。ちなみに私のブログでは「陽だまりcafe」についてはこちらの方で紹介しています

前は移動型のお店だったようですが、7月1日にこちらの方で実店舗としてオープンしています。
ワイルディーズキッチン

外観は「陽だまりcafe」の面影があります。窓も大きくなりあか抜けた感じ?に変化していました。
ワイルディーズキッチン (15)

入口の引き戸は民家そのもののまま。入口には燻製機が置かれていました。
ワイルディーズキッチン (14)

店内はこんな感じ。
ワイルディーズキッチン (12)

大きな窓からは明るい日差しと緑がいっぱい目に飛び込んできます。

女性の方お一人で切り盛りされていました。
ワイルディーズキッチン (4)

メニューです。最初にオーダーして料金を支払い、出来上がると取りに行くというセルフサービス。

カウンター席、テーブル席、ソファー席があって、私は一人だったのでカウンター席に座りました。
ワイルディーズキッチン (13)

食事メニューは基本的にジビエバゲットサンドのみ。う~む、ジビエが苦手な私は悩んでしまいましたが、鹿肉ソーセージはまったくクセがないということで「鹿肉ソーセージのバゲットサンド(1,200円)」にすることにしました。
ワイルディーズキッチン (10)

バゲットは小松市の人気のベーカリー「Bikke」のもの。鹿肉のソーセージは「信州富士見高原ファーム」から仕入れているようです。
ワイルディーズキッチン (11)

中はたっぷりのマッシュポテトに自家製トマトソース、チェダーチーズ、そして鹿肉ソーセージです。

確かに鹿肉ソーセージはクセがなく私でも大丈夫。バゲット含めて美味しかったです。

サイズが大きいので、男の私でも十分なボリュームでした。
ワイルディーズキッチン (8)

ドリンクとしてオリジナルスパイスを使用した「クラフトジンジャー(600円)」を一緒に頼んでいます。ドリンクは一緒に頼むと100円引きになりました。

場所的にはだいぶ山あいに入ったところになるので、「陽だまりcafe」のときも書きましたが経営的には厳しいものがあるのではないかと思います。ただライダーがよく通る道なのでそのあたりがどうなるかですね。ご馳走様でした。

ワイルディーズキッチン(WILDIES' kitchen)
石川県小松市原町参号17
木曜、金曜
18:00~21:00
土曜、日曜
11:00~15:00、18:00~21:00
月~水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

コロナ禍で大きく影響を受けた業種は色々あります。

グルメブログをやっている私から見たら飲食業もそのうちの一つ。

そして旅行業もそうですが、その中ではバス会社は相当大きな影響を受けたのではないかと思います。

5類になって補助金がなくなり、完全に需要が戻ってこない中、会社の存続のために色々努力されていることと思います。

そんな中、7月7日に観光バス会社がカフェをオープンしたというニュースを聞いて、どんなところだろうと思い出かけてきました。
シュガーグライダーロケット

それは加賀温泉駅すぐにある「シュガーグライダーロケット(SugarGliderRocket)」。
シュガーグライダーロケット (24)

ご覧のように日本海観光バスの敷地内、車庫の一部をリノベーションしてカフェに生まれ変わらせています。

店内は1階と中2階。
シュガーグライダーロケット (3)

1階は贅沢にスペースを使っていました。ゆったりとした感じでヴィンテージ風のソファーが置かれています。
シュガーグライダーロケット (5)

中2階に上がると、こちらもソファー席が中心で、カウンター席がありました。

私はこの日一人だったのでカウンター席に座ります。
シュガーグライダーロケット (12)

メニューです。ハンバーガーとプレートメニュー、パスタなど。
シュガーグライダーロケット (13)

こちらはケーキやドリンク。
シュガーグライダーロケット (14)

こちらもドリンクメニュー。
シュガーグライダーロケット (9)

カレーとかき氷。

この中から私は「ワンハンドバーガープレート(1,500円)」を頼むことに。

出されたのがこちら。
シュガーグライダーロケット (16)

直径8cmの小さなハンバーガーが2個セットとなったもので、ハンバーガーは4種類から2種類選べるようになっていました。

チョイスしたのは「S/Gliderバーガー」と「サムライカレーバーガー」。
シュガーグライダーロケット (17)

「S/Gliderバーガー」はいわゆるシンプルなハンバーガーで、「サムライカレーバーガー」は金沢カレーを使用したハンバーガーとなっています。
シュガーグライダーロケット (19)

加賀市の人気のパン屋「ルイドール」のバンズを使用していてお店のマークの焼印が押されています。バンズを外すとこんな感じです。
シュガーグライダーロケット (18)

そしてパティはビーフ100%。サイズが小さいので、多少つぶしてかぶりつくにはちょうどいい大きさでした。

プレートにはポテトとピクルスが付いています。

ちなみにハンバーガーは単品でも1個650円でオーダーすることが出来ました。
シュガーグライダーロケット (15)

ドリンクとしてアイスコーヒーを頼んでいて、プラス350円でした。

さて、異業種の飲食業にチャレンジされたわけですが、これからの動向が気になりますね。ご馳走様でした。

シュガーグライダーロケット(SugarGliderRocket)
石川県加賀市小菅波町1-143
 日本海観光バス敷地内
TEL 0761-73-2525
9:30~19:30(L.O.19:00)
木曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今から約30年前の1994年にネットスケープコミュニケーションズ社がウェブブラウザ「Netscape Navigator」を世に出しました。

そのブラウザに好きなページのURLを登録することが出来る機能をブックマークと呼びました。

そして「Netscape Navigator」を追うように開発されたマイクロソフトの「Internet Explorer」の場合は「お気に入り」と呼ばれて、その後の「Microsoft Edge」にも引き継がれています。

現在では、パソコンでブラウザ「Google Chrome」やAppleの「Safari」では「Netscape Navigator」の時に使われた「ブックマーク」という呼び方をしています。
ブックマーク

今日紹介するのは「ブックマーク」という名のカフェ&バー。
ブックマーク (2)

場所は白山市日向町のパン屋さん「パンとさかな」と同じ敷地内。前は「タマルバーTG’s Home」だったお店を居抜きで受け継いでいました。
ブックマーク1 (2)

店内もほぼそのままだそうで、なかなか広いスペース。

基本は夜営業ですが、ランチタイムもゆるゆると営業されています。

ランチタイムはオーナーの女性の方お一人で切り盛り。そのため、「ゆるゆると営業」なのです。
ブックマーク1

こちらがランチメニュー。すべて1,100円。

今週のウィークリーパスタは「エビとブロッコリーのトマトクリーム」ということで、私はそれにしました。
ブックマーク (5)

最初に冷製ポタージュと、
ブックマーク (6)

サラダが出されます。

その後、少し時間がかかりましたが、「エビとブロッコリーのトマトクリーム」が出されました。
ブックマーク (7)

ボリュームがなかなかあって、エビとブロッコリーに黒胡椒がきいて美味しくいただくことが出来ました。

ちなみにバータイムにも、このパスタ提供可だそうです。

周辺は田や畑が多い場所でしたが、頑張っていただきたいと思います。ご馳走様でした。

カフェ&バー ブックマーク
石川県白山市日向町ヌ11
TEL 080-5850-0529
11:00~15:00
21:00~24:00
日曜、月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松市にある木場潟に東園地が4月23日オープンしたことは、こちらの方で書いています

私はオープン当日に行きましたが、オープン当日で混雑していて施設見学だけに終わっています。

今日は、その施設内にある「cafe 里山ノメグミ」というカフェに行ってひと休みしてきたので紹介します。

行った日は6月のとある日曜日。加賀市の方でランチを済ませて12時半過ぎに伺いました。
cafe 里山ノメグミ (11)

ランチタイムということもあって、東園地の駐車場は満車に近かったですし、当然「cafe 里山ノメグミ」が入っている「里山交流ハウス」にも多くのお客さんが居ました。子供連れが多いですね。
cafe 里山ノメグミ (10)
cafe 里山ノメグミ (3)

こちらがメニューです。
cafe 里山ノメグミ (9)

オープン当初はなかった食事系メニューが設定され、小松産トマトや園内で採れた野菜を使用した「焼きたてトマトピザ」と「サラダチキンとトマトのサンドイッチ」がラインアップに加わったので、機会があれば食べてみたいと思います。

おすすめはスムージー。今回は我々はそのスムージーを頼むことに。

このスムージーの監修は北陸学院大学健康科学部栄養学科が行っていて、「罪悪感ゼロ!砂糖不使用。麹の自然な甘さにこだわった体に嬉しいスムージー」というのがウリだそうです。
cafe 里山ノメグミ (2)

セルフサービスで、オーダーはこちらのカウンターで行います。

呼び出しブザーが渡されて、ブザーが鳴るとカウンターまで取りに行きます。
cafe 里山ノメグミ (8)

こちらが「トマトスムージー(450円)」。こちらの看板スムージーです。小松はトマトが有名で、そのトマトを使って作られたスムージーです。トマトのスムージーというのは珍しいかもしれません。

トマトの酸味と少しの甘みがあって大人のスムージーでした。
cafe 里山ノメグミ (7)

こちらは園内で採れたベビーリーフを使用して作られた「グリーンスムージー(450円)」。こちらも飲みやすかったですよ。

あと、「ミックスベリー(500円)」のスムージーもありました。

「里山を学び、遊び、体験できる」場として新しく整備された東園地。これからも賑わいが続くことを願っています。ご馳走様でした。

cafe 里山ノメグミ
石川県小松市三谷町タ120
TEL 0761-43-1105
10:00~16:00(L.O.15:30)
水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ