あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ: スイーツ・和菓子

お菓子のお店はあまり紹介していませんが、今日は焼き菓子のお店の紹介です。

白山市旧鳥越地区に今年1月に新しくオープンした「bake torigoe(ベイク トリゴエ)」。

フリーペーパー「Favo」で編集に携わっておられた女性の方が起業されたお店です。

オープン当初から知ってはいましたが、私は甘いものはそれほど得意ではないので、冒頭書いたようにお菓子のお店はあまり取り上げてこなかった関係で、これまで行くことがありませんでした。

今回、鶴来まで行ったついでに立ち寄りお菓子を買うことにしたわけです。
ベイク トリゴエ (7)

お店はかわいい造りで、大きな窓が印象的です。
ベイク トリゴエ

店内は明るく、多くの焼き菓子が並んでいました。
ベイク トリゴエ (6)

本当は2階にイートインスペースを設けて、焼き菓子とドリンクを自然の景色を眺めながら楽しめるようにする予定でしたが、諸々の事情でまだそうなっていません。しかし、そろそろ準備開始をすると話されていました。

我々は今回、テイクアウトで買い求め、私にとっては珍しく家で食べることに。

では、買い求めたものを紹介します。

こちらのお店、昔ながらの蜜蝋を使って焼き上げた、フランスの伝統菓子「カヌレ(324円)」がウリのようで、もう残り2個しか残っていなかったので、我々はそのうちの1個を買いました。
ベイク トリゴエ (12)

バニラにラム酒の香りがほのかに香る、もっちりとした食感のカヌレでした。

こちらは「ラムとパイナップルのヴィクトリアサンド(496円)」。
ベイク トリゴエ (14)

「ラム酒を効かせたバタークリームとトロピカルな甘さのパイナップルのジャム」が使用されているようです。それほど甘くなく美味しかったです。

「チョコレートブラウニー(453円)」はずっしりと重量感があり、しっとりとなめらかな食感。濃厚な味です。
ベイク トリゴエ (10)

カカオ56%以上のチョコレートを使用しているビターさがちょうどいい感じの「ブラウニー」でした。
ベイク トリゴエ (11)

「厚切りバターパウンドケーキ(324円)」は、アーモンドパウダーが入った、しっとり食感のケーキだそうで、厚切りでボリュームもありましたが、こちらは母が一人で食べています。

甘いものを家ではほとんど食べることが無い私ですが、たまに食べると、おいしくて印象に残る焼き菓子でした。ご馳走様でした。

bake torigoe(ベイク トリゴエ)
石川県白山市下野町ロ182-3
水・木・土・日
11:00~16:00(売り切れ次第終了)
月・火・金曜休
(ただし祝日は営業)



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

私は甘いものがそれほど好きではないので、ブログでスイーツのお店を紹介することはめったにありません。

何度か書きましたが、家でも甘いものをまず食べることはありません。

今日はそんなスイーツのお店を紹介します。

それは城南町に6月17日オープンした「パティスリーロリアン コティ(pâtisserie RORIAN côte)」です。

オープンした当初、2度ほどお店の前を多りましたが、すごいお客さんの数でびっくり。行くのをしばらくやめました。

前は道を挟んだお隣に店舗があります。
パティスリーロリアン コティ (4)

店名につけられている「コティ」とはフランス語で「隣」と言う意味どそうで、まさにその通りですね。
パティスリーロリアン コティ

立派で素敵なお店です。こちらは店舗設計・デザインのSWAY DESIGNが設計を手掛けていて、今回、それで行ってみようということになりました。

建物の外観はグレーですっきりとしたデザイン。ガーデン席がありますね。
パティスリーロリアン コティ (8)

店内についてもグレーの落ち着いたトーンで内装がまとめられていて、イートイン席もありました。

テーブルとイスは少し変わっているもので、オーダー品かな?
パティスリーロリアン コティ (5)

ショーケースには美味しそうなスイーツが並んでいましした。

私はこの中から「ニュアージュ(520円)」を頼み、妻は「ヴェリーヌ(マンゴープリン)」です。
パティスリーロリアン コティ (10)

「ニュアージュ」は、ミルクチョコのムースのセンターにキャラメルゼのパッションソースがかけられていて、仕上げにホワイトチョコレートでコーティングされているもので、これが甘かったです。汗

甘いものが好きな方にはうれしいケーキです。
パティスリーロリアン コティ (12)

ドリンクはアイスコーヒー(250円)。エスプレッソ仕立ての大人の味。
パティスリーロリアン コティ (14)

「ヴェリーヌ(550円)」のほうは、マンゴーがたっぷり入ったプリンで、こちらのほうはまだ甘さ控えめ。美味しかったです。
パティスリーロリアン コティ (15)

妻のドリンクはアイスティー(アールグレイ450円)です。

なお、イートインでケーキとドリンクを同時で頼んだ場合、ドリンク一杯につき100円引きです。

普段あまり利用しないスイーツのお店。たまには行って見るのもいいかも?ご馳走様でした。

パティスリーロリアン コティ(pâtisserie RORIAN côte)
石川県小松市城南町2番地
TEL  0761-22-1101
10:00~19:00
火曜・水曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

今日は私にとっては珍しくスイーツのお店の紹介です。

小松市軽海町に新しいケーキのお店が出来たことを知って行ってみました。

4月3日オープンした「LeLien」というお店です。

住宅地である西軽海町に隣接するエリアですが、大通りから少し入ったところ、知らないとお店に入ることがないような場所にあります。
LeLien

ゴールド色のドアが目印。新築のかわいいお店でした。

さて、小松では私が子供の頃は洋菓子の専門店というのはまだ少なくて、街の和菓子屋やお菓子屋さんが兼業でケーキを作るところが多かった気がします。

しかし、近年小松でもスイーツの新しいお店が出来ていて、私自身は甘いものが苦手な方なので、どこのお店がいいとかあまり知らないのですが、競争は激しくなってきているのと思います。
LeLien (4)

そんな中で、新たに独立されてオープンしたこちら。男性がお一人でお店をやられているようです。

彼は「パティスリー ロリアン」のあと、能美市の「イルグラーノたかぎ」で働いておられたと話されていました。
LeLien (2)

見た限りではケーキの種類はそれほど多くなく、誕生日のホールケーキやイチゴのショートケーキ、その他も定番のケーキといったラインナップでした。

行ったのが13時過ぎで、この時点でカットケーキは3種類しか残っていなかったので、その3種類を買い求めることに。

前にも書きましたが、私は昨年の初めから家で甘いものを食べることを、基本やめています。

元々甘いものがそれほど好きではなかったということもあるのですが、大きな理由は、年を取るとなるべくカロリーを控えるようになってきたからです。

では買い求めたものを紹介します。これらは妻と娘と母の女性陣3名の胃袋に入っています。
LeLien (7)

こちらは「苺のムース(460円)」。
LeLien (6)

「ガトーショコラ(380円)」は、箱から出すときに少し欠けてしまいました。汗
LeLien (8)

こちらは「コーヒーショートケーキ(450円)」。

感想は聞いていないので、ここでは個々の味についての記載はしません。

是非、皆さんが実際に食べてみてください。ご馳走様でした。

LeLien(ル・リアン)
石川県小松市軽海町甲45番地
TEL 0761-58-0262
10:00~18:00
火曜休、不定休あり



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

前に家では甘いものをほとんど食べないと書きました。

甘いものにあまり興味がない私ですが、しかし今日は、そんなスイーツのお店の紹介です。

小松市長崎町の「お菓子の明月堂」が3月にリニューアルして、イートインスペースを新しくオープンしたということを知って、ブログネタのために行ってきました。

4月のとある土曜日、妻が不在のとき暇な時間があったので一人で出かけています。

「お菓子の明月堂」については、何となくバームクーヘンが有名だとは知っていたのですが、甘いものに興味がないので、たぶんこれまでこちらのバームクーヘンを食べたことはないはずです。汗
ツキトワ (19)

お店の場所自体、大きな通りから一筋入ったところにあって、わかりにくいかもしれません。先日紹介した「丁字家」のところを入ってすぐ右折したら、ご覧の建物が見えます。
ツキトワ

店舗をリニューアルしたからか、お菓子の明月堂 「minori」から「baum shop & cafe ツキトワ」に名前が変わっていました。
ツキトワ (4)

まだオープンしてから間もないので、エントランスには贈られた花がたくさん置かれていますね。
ツキトワ (6)

店内には明月堂で作られている焼き菓子が色々売られていました。
ツキトワ (7)

イートインの場合はまず販売カウンターでオーダーをしてお金を払ってから席に着きます。
ツキトワ (11)

私は一人だったので、窓際のカウンター席に座って待っていると頼んだものは運んできてくれます。
ツキトワ (5)

店内でバームクーヘンを食べることが出来ると思っていたら、店内で食べられるのは、こちらのメニューに出ている3種類のみでした。

私が頼んだのは「季節のカステラサンド(480円)」。こちらはイートインのみで食べることが出来るメニューです。
ツキトワ (13)

小松市古府町の有名な本田農園のいちごの品種の「紅ほっぺ」。そのブランドの「すみれのほっぺ」が使われていました。

ピスタチオのクランチがちりばめられています。

すごくふわっとしたカステラに、これまたふわっとした感じの生クリーム、そして大きないちご。あまり甘くなくソフトに食べることが出来ました。
ツキトワ (14)

ドリンクは「HOTアメリカーノ(460円)」。

珈琲豆は京都の「COYOTE」が監修した「ツキトワ」オリジナル。深煎りのブレンドでマイル麩度な酸味で後味がよいコーヒーでした。
ツキトワ (17)

お店を出るときに、家へのお土産でこちらの「ツキトワ人気のバームのよくばり詰め合わせ(1,250円)」を買い求めました。
ツキトワ (22)

中には「しっかりバームクーヘン」1個と「まるごとりんごのバームクーヘン 」1個、そして「クラッシックminiバーム」2個が入っています。

「まるごとりんごのバームクーヘン 」は、シロップに漬け込んだ国産のりんごを使った何層にも重ねたバームクーヘンで、こちらの人気No.1のバームクーヘンです。

「しっかりバームクーヘン」は、人気No.2の、まるで切り株みたいなバームクーヘン。バターの風味香ばしいサクサク感がウリです。

ただこれらは私は家では食べないということで味の感想は書けません。

お菓子を作っているメーカーなので、店内で食べるお菓子についても定評があると思います。皆さんも一度行ってみてはいかがでしょう、ご馳走様でした。

baum shop & cafe ツキトワ
石川県小松市長崎町1丁目85
TEL 0761-24-3178
9:00~18:00
月曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

甘いものがそれほど得意ではなく、さらにはお年頃になってカロリーをセーブするほうがいいと考え、ここ1年ほど家では甘いものは一切食べていません。

と、昨日書きましたが、今日もスィーツの話題です。汗

お店ではセットなどで甘いものが付いていることもあるので、その場合は食べていますが、まぁ、それでもスイーツ系を食べる機会は相当減りましたし、ケーキを売っているお店についても久しく行くことがありませんでした。

さて、今回、ホワイトデーのとき妻にシャンパン&スイーツをお返しすることにしました。

とりあえず食べたいものを自分で選んでもらうために一緒に向かったのが、昨年オープンしてから人気のパティスリー「PATISSERIE Leafrich(パティスリー リーフリッチ)」です。本当に久ぶりにパティスリーへ行くことになったわけです。
パティスリー リーフリッチ

外観は薄いブルー。ジェリーでも売られているお店なのかと思うほどで、中年男性としては少々入りにくい乙女チックな雰囲気です。汗
パティスリー リーフリッチ (3)

店内は明るく同じような雰囲気。ケースにはケーキや焼き菓子が並んでいました。
パティスリー リーフリッチ (7)

イートインはできないようですが、それらしき場所がありました。コロナ禍でなくなったらイートインできるようになるのかな?
パティスリー リーフリッチ (4)

並べられているのを見ると、ケーキは比較的小ぶりなものが多かったです。

見た目でも美味しそうなのがわかります。
パティスリー リーフリッチ (11)

では買い求めたものを紹介します。

私が食べたのはこちらの「シシリアーノ(540円)」。
パティスリー リーフリッチ (13)

ピスタチオがたっぷり使われていて、スポンジとクリームにも入っていました。

サンドされたバニラムースとの相性もばっちりで、久しぶりに家でケーキを食べましたが、それほど甘さが口に残る感じでもなく、私にとってはよかったです。

こちらは「フォロマージュ・クリュ(480円)」。妻が食べています。
パティスリー リーフリッチ (14)

お店の人気のケーキでゼリーを一切使っていないレアチーズケーキ。くちどけの良さが自慢の一品だそうです。

パイナップルのコンポートが中に入っていました。

こちらは「スフレフロマージュ(440円)」。
パティスリー リーフリッチ (12)

デンマーク産のクリームチーズを使用して作られたスフレタイプのチーズケーキ。

母が食べていますが、レモンの香りがほんのりして美味しかったようです。
パティスリー リーフリッチ (15)

あと、「カヌレ(320円)」も一個買っていて、こちらは妻が食べています。

今回ホワイトデーのお返しということで久しぶりにパティスリーに行きましたが、またしばらくは家で甘いものを食べることは控えたいと思います。ご馳走様でした。

PATISSERIE Leafrich(パティスリー リーフリッチ)
石川県能美市辰口町676-1
TEL 0761-58-2485
火~土 10:00~18:30
日 10:00~15:00
月曜、隔週火曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ