あさぴーのおいしい独り言

石川を中心に西日本のグルメネタを気ままに書きます。(ご注意)あくまでも主観で書いていますので何かありましても責任は負いかねます。参考にされる場合はご留意を。また内容は訪問当時に知り得た情報(ネット含む)をもとに書いています。なお、コメントは承認後にアップしており、不適切な内容はアップをしませんので、あしからずご了承願います。

カテゴリ:和食系 > 居酒屋・炉端焼

今回の静岡出張は1泊2日で、夜は現地の仲間と4名で会食をすることに。

今回3か月ぶりの出張だったのですが、前回の1月の時まではコロナ禍で現地の仲間と一緒に飲むのは、なかなか難しい状況でした。

今回は晴れて?一献傾けることが出来ました。

選んだのは静岡駅からは少し離れた場所にある「小だるま亭」という、この辺りでは人気のお店です。
小だるま亭

雑居ビルの2階にお店はあって、店内には靴を脱いで入ります。

居酒屋としては普通の広さでしょう。案内されたのは奥の方の座敷席でしたが、掘りごたつ式だったので、長時間でも大丈夫でした。
小だるま亭 (7)

まずは生ビールで乾杯!
小だるま亭 (4)

こちらはお通しです。
小だるま亭 (5)

こちらが料理のお品書きです。毎日変わるようですが手書きで書かれています。種類が豊富なのがうれしい!選び甲斐がありますね。
小だるま亭 (6)

まずは、すぐ出てくるおつまみと言うことで「おつまみポテトサラダ(450円)」と、
小だるま亭 (8)

「枝豆」を頼んでいます。

「刺身の盛り合わせ」は、これで2人前。
小だるま亭 (9)

かつお・さわら・イサキ・金目鯛・カマス・真アジ・富士山サーモン・マグロ・エボ鯛・アオリイカ。ホタルイカ。種類が多くて一人前一切れずつでした。多くの種類を楽しめるのはいいですね。
小だるま亭 (13)

「はんぺんフライ(400円)」は静岡名物の黒はんぺん。
小だるま亭 (15)

「炙りベーコン(500円)」は塩気がきいていました。
小だるま亭 (16)

「ギンナン塩煎り(400円)」。
小だるま亭 (19)

そして「生しらす」があるということで頼んでいます。石川県では6月の約1か月間ぐらいしか生しらすを楽しむことが出来ませんが、静岡ではのぼ通年楽しむことが出来るのです。
小だるま亭 (17)

あと「生しらすのかき揚げ(630円)」も頼んでいます。
小だるま亭 (18)

「イカとんび燻製炙り(500円)」は、濃厚な味で酒のつまみそのものでした。
小だるま亭 (14)

「串カツ(2本460円)は私は食べていません。
小だるま亭 (20)

〆に誰かが雑炊を頼んでいましたが、私は飲んだら炭水化物は極力食べないようにしているので食べていません。

最後に飲んだアルコールについて。
小だるま亭 (10)

今回は各自好きなアルコールを頼んでいますが、私はハイボール、そして焼酎は「緑茶割り(静岡割り)」と「みかん割り」の2杯頼んでいます。
小だるま亭 (11)

以上を飲み食いして締めて一人5千円強。コスパ的には満足でした。もちろん料理の味もよかったです。人気店な理由がわかりました。ご馳走様でした。

小だるま亭
静岡県静岡市葵区横田町2-1 YYビル2F
TEL 054-272-8833
月~金 18:00~23:00
土 17:00~22:30
日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

3ヵ月ぶりに出張がありました。

今回は静岡市に1泊2日の短い出張。小松から静岡へ行くには北陸線と東海道新幹線で2度乗り換えが必要で、3時間半以上かかります。

久しぶりに乗った東海道新幹線。外国の方が多く乗車されていて混雑していました。インバウンド需要が戻ってきたことを実感しました。

お昼前に静岡駅に到着。そのまま駅でランチを済ませてから目的地に向かうことに。

静岡は太平洋側にありますが、近距離に有名な漁港が多数あって、新鮮な魚介を楽しむことが出来るので、静岡駅のターミナルビルにはそんな魚を使った静岡のご当地グルメを楽しめる飲食店が多く入っています。

我々はアスティ静岡東館の飲食店街に行きました。
魚河岸 大作

この中に入っている飲食店からチョイスしたのが、「魚河岸 大作 アスティ静岡東館店」です。

こちらは駿河湾で獲れた魚介を中心に提供するお店で、長年静岡駅構内で営業してきた人気店です。
魚河岸 大作 (2)

表に出されていたランチタイムの定食メニュー。種類が多いですね。
魚河岸 大作 (4)

店内のおかれていた丼類メニュー。
魚河岸 大作 (5)

こちらは壁に貼られている夜のアラカルトメニューです。

私は定食メニューの中から「本日の日替わり定食(990円)」を頼むことに。
魚河岸 大作 (6)

出されたのがこちら。小鉢と漬物、ご飯、味噌汁が付いています。

この日のメインは「赤さば刺身」と「あじ南蛮唐揚げ竹の子あん」でした。
魚河岸 大作 (8)

ボリュームのあるメイン1品ではなく、2種類のおかずが楽しめます。小鉢は「ひじきと大豆煮」、
魚河岸 大作 (11)

「赤さば刺身」は3切れ。赤さばは、さばと名前が付いていますが、スズキ目ハチビキ科の魚でさばとは別モノ。 どちらかというとかつおに似ているかも?。
魚河岸 大作 (7)

「あじ南蛮唐揚げ竹の子あん」も旬の竹の子を楽しめてよかったです。

990円とリーズナブルなのに、この内容はうれしいですね。

一緒に行った人はこちらの「並刺身定食(1,100円)」を頼んでいます。
魚河岸 大作 (10)

反対側から写真を写していますが、この日の刺身は中トロ、すずき、ホタルイカかな?

小鉢は同じ「ひじきと大豆煮」で、サラダが付いていました。

提供時間が短く、電車の時間待ちにもサクッと食べることが出来るのがうれしいです。ご馳走様でした。

魚河岸 大作 アスティ静岡東館店
静岡県静岡市葵区黒金町4
 アスティ静岡 東館
TEL 054-281-8700
11:00~21:30 (L.O.21:00)
土日祝
11:00~21:00 (L.O.20:30)
無休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

春は山菜の季節です。個人的には山菜の天ぷらが好きです。

しかし、コロナ禍ではあまり山菜を食べていないということに気が付きました。

一昨年の春に小松市の山間部の大杉まで行って「ゆるぎ荘」で山菜の天ぷらを食べて以来、昨シーズンは食べていませんでした。

さて、今日紹介する野々市市下林の「まごころ手料理とお酒のお店 ななや」は、居酒屋、もつ料理、天ぷらのお店。
ななや (2)

ご主人は前は大阪吹田市で同じ名前のお店として営んでいたようですが、2019年6月に今の場所に移転しています。

特にもつ料理がウリのようです。ランチメニューにも設定がありました。

人気のお店で、私は4月最初の土曜日、予約なしで開店時間の11:30にお店に到着すると、すでに3組のお客さんが開店を待っていました。当然開店すぐに予約席以外は満席になったようです。お休みの日は予約されてから行った方がいいと思いました。

店内です。前は寿司店だったようです。
ななや (5)

カウンター席。
ななや (4)

こちらは小上がり席。私は一人だったのでカウンター席に案内されました。
ななや (6)

ランチメニューです。少しピントがずれていてすみません。
ななや

入口に出されていた黒板メニューのほうが見やすいですね。
ななや (7)

こちらは夜のお品書きです。

私は山菜の季節ということで、この季節限定のメニュー「海鮮丼と山菜天麩羅ランチ(1,680円)」を頼むことにしました。

山菜天ぷらだけでも十分満足できると思いますが、それに海鮮丼まで付いてくるという贅沢なランチです。

出されたのがこちら。
ななや (8)

小鉢、漬物、味噌汁が付いています。

小鉢は大根と豚の角煮でした。
ななや (10)

天ぷらは「たらの芽」「ふきのとう」「うど」「こしあぶら」だと思いますが、
ななや (11)

こちらは一番下になっていた「ふきのとう」です。

もちろん揚げたて。天つゆではなく塩で食べます。久しぶりだったこともあって美味しくいただけました。山菜は大人の味ですね。
ななや (9)

海鮮丼のほうは。ご飯の量は私にとってはちょうどいい量で、脂が乗ったネタとも相まって、こちらの方も美味しかったです。

この内容で1,680円なのは満足度高しです。おすすめですね。ご馳走様でした。

ななや
石川県野々市市下林3-287-1
TEL 076-294-3939
11:30~14:00(L.O.13:30)
17:30~23:00(L.O.22:30)
月曜・日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

小松市で居酒屋に行く機会がめっきり減りました。

当然、コロナ禍による影響で、親戚や仲間などとのグループの飲み会がほとんどなくなったからです。

そのため、小松市内でも居酒屋で閉店になったお店が少なくありません。

今日紹介する小松市日の出町に昨年10月にオープンした居酒屋「けっきょくなんなん/小松食堂・小松酒場」。
けっきょくなんなん

この場所は前は「酉笑。小松店」だったところです。私のブログでは、こちらで紹介しています

ここが平日ランチをやっていると知り、ちょうど午前中で会社から戻る際に食べに行きました。
けっきょくなんなん (2)

店内はこんな感じ。前は小上がりだったところもテーブル席に変わっています。
けっきょくなんなん (4)

いわゆる大衆居酒屋で、居酒屋メニューはリーズナブルで、こちら以外にも色々種類がありました。
けっきょくなんなん (6)

ランチメニューです。良心的な値段設定です。

この中から私は「タルタルカキフライ定食(880円)」を頼むことに。

出されたのがこちら。
けっきょくなんなん (8)

カキフライは5個。名前の通りタルタルソースがたっぷりかかっていますね。
けっきょくなんなん (9)

サラダもキャベツとポテトサラダが付いていてよかったです。

あとはキムチと味噌汁。

ライスは小・中・大から選べて、かつお代わり自由ということで、私は小でお願いしていますが、この年になると小でちょうどよかったです。

値上げラッシュの折り、この内容で880円はお得感があってよかったです。ご馳走様でした。

けっきょくなんなん/小松食堂・小松酒場
石川県小松市日の出町2-136番地
TEL 0761-46-5955
月~木、日、祝日
11:00~25:00(料理L.O.24:00 ドリンクL.O.24:30)
金、土、祝前日
11:00~27:00(料理L.O.26:00 ドリンクL.O.26:30)
ランチは平日のみ



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

「チャンプルー」と言えば沖縄方言で「混ぜこぜにしたもの」というような意味の言葉。

私は、昨年12月に沖縄に出張がありましたが、ここ近年はプライベート含めて毎年沖縄に行っています。

沖縄に行ったり、内地で沖縄料理のお店に入ったときによく頼むのが「チャンプルー」。

その「チャンプルー」の中でも一番有名なのは、やはり「ゴーヤーチャンプルー」でしょうが、沖縄では「ゴーヤーチャンプルー」以外にも多くの種類の「チャンプルー」があります。

菜っ葉類はもちろん、豆腐やソーメン、麩などのチャンプルーを楽しむことが出来るのです。

この日はとても寒い日だったので、温かい沖縄に行きたいと思い、ランチに沖縄料理のお店に行くことに。

お邪魔したのは「琉球・梅酒ダイニング てぃーだ 水道橋店」という沖縄料理のお店。
てぃーだ (3)

お店はJR水道橋駅にほど近い雑居ビルの地下にあります。JR水道橋駅周辺には沖縄料理を楽しむことが出来るお店が何軒かあります。
てぃーだ (4)

地下なので暗めの店内。壁の色を沖縄らしい明るめにしたほうがいいと思いました。
てぃーだ (6)

メニューです。
てぃーだ (5)

ゴーヤとラフテーだけは大きな扱い。
てぃーだ (7)

そして壁には「ゴーヤーチャンプルー」だけが別格のオシ。

これは頼まないわけにはいかないでしょう!?「通好みのゴーヤーチャンプルー定食(980円)」。

ゴーヤというと、やはり夏の食材というイメージがありますが、温かい沖縄では通年収穫することができるようです。
てぃーだ (8)

出されたのがこちら。
てぃーだ (9)

とても身が厚いゴーヤです。これほど厚みのあるゴーヤはあまり見たことがありません。

そして島豆腐とスパムを一緒に玉子を絡めたチャンプルー。少し塩気が勝っていました。

定食にはキャベツミニサラダと、わかめスープ、デザートが付いていました。

「通好み」というのがどういう意味かは少しわかりかねましたが、千円以下で沖縄の味を楽しめるのはよかったです。ご馳走様でした。

琉球・梅酒ダイニング てぃーだ 水道橋店
東京都千代田区神田三崎町2-18-4
 徳栄ビル地下1F
TEL 050-5869-3990
ランチ
月~金 11:00~15:00(L.O 14:30)
ディナー
月~金 17:00~23:30(L.O 23:00)
土・日・祝 12:00~23:00(L.O 22:30)
年末年始
12月31日~1月3日



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング

このページのトップヘ