能登美は、能登七尾漁港より朝捕れ空輸の味覚を味わえる海鮮居酒屋です。
能登美

ここは、5月末には新橋の方にも3号店を出したようで、儲かっているようですね。

前に本店にお邪魔した時に店長からお聞きしましたが、店長の出身地が七尾ということで、能登七尾漁港より朝捕れの魚介類を空輸しているようですよ。

新鮮な日本海の幸を楽しめるとあって、このあたりでは人気のお店となっています。そして予約も直前だと取れないといったことが多いと聞きます。

今回は3名で別館のほうにお邪魔してきました。

19時ごろ入りましたが、この日は雨の影響か、我々が帰るまでは半分ぐらいの入りでした。予約のときは本店のほうが予約で満席のため別館にまわされたのですが、別館は意外と空いていましたね。

今回、私がお店に約束の時間の少し前に到着すると、早目に到着していた2人がすでに食べるものをオーダーして、チーズの自家製たまり醤油漬で、すでに飲み始めていました。^^;

私も早々、生ビールを頼みます。
能登美 (6)

そしてすぐに目の前に現れたのは「鯖の糠漬け(480円)」です。のっけから日本酒のつまみです。^^; はっきり言って辛いです。このまま鯖の糠漬けだけを食べると、塩辛くて、自ずと酒が欲しくなります。酒飲みはこれさえあれば大丈夫でしょうね?
能登美 (4)

そして、能登七尾漁港より朝捕れ空輸の新鮮な刺身の盛り合わせの「おまかせ刺身五点盛り(1,980円)」。

さざえ、かわはぎの肝和え、石鯛、コチ、ガンドですね。身が締まっていて東京ではなかなか食べることが出来ないかもしれません。

とくにコチとガンドは美味しかったです。食感もです。
能登美 (11)

お次は、刺身でも食べることが出来るほどという新鮮な岩だこを使った「岩たこしゃぶしゃぶ」も頼んでいました。
能登美 (7)

出汁の入った鍋に、野菜を入れ旨みと甘みを加ます。これで2人前です。野菜もたっぷり岩だこも十分な量があります。
能登美 (10)

そして煮立ったら岩だこを入れます。
能登美 (9)

岩だこは新鮮なものでしたが、吸盤に寄生虫が付いているかもしれないので、よく火を通してくださいとのこと。う~ん、これでは「しゃぶしゃぶ」と呼ばないのではないでしょう?それにたこの生の食感が失われます。一考の余地がありそうです。でも、たこも野菜もダシがいいので美味しかったです。
能登美 (13)

これは、私が唯一オーダーした「天然ガンドのなめろう(680円)」です。

ガンドだと、アジのような感じではなく、それに、細かく刻み過ぎで、「なめろう」というより「ネギトロ」のような感じでしたね。
能登美 (14)

私以外のお二人は、最後の締めに「いくら丼」を頼んで仲良くシェアしてもらっていました。
能登美 (5)

そして、日本酒は天狗舞と菊姫を頼んでいました。もちろん、私も一口は飲みましたが、その後はハイボールに切り替えました。

ちなみに石川県の地酒は、メジャーな蔵元の酒を中心に揃えていました。もちろん、他の地域の酒の種類もたくさんの品揃えがありました。

東京に居ても、石川産の食材や酒を楽しむことが出来る「能登美」。うれしいですね~!ご馳走様でした。

能登美 別館
東京都文京区本郷1-4-1
 全水道会館 1F
TEL 03-5805-1808
火~土15:00~27:00
日・月15:00~23:30
無休(12月31日~1月5日のみ休み)


気に入っていただけたらブログランキングをクリックしてください。
人気ブログランキング