私はグルメブログを長くやっていますが、ここ1年ほど、食物類や飲食店での価格の高騰が顕著です。

そして、コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻に伴って、より「食」の重要性が増したような気がします。

日本は昔は農業国だったと思いますが、今の食料自給率は生産額ベースでは66%、カロリーベースでは38%となっていて、輸入に頼らざるをえない状態ということです。※農林水産省(令和元年度)

さて、一昔前までは農業と言えば、兼業農家のイメージが強くありましたが、現在はいわゆる農業法人が多くなっていて、白山市にある農業法人「株式会社六星」もそんな法人です。

こちらは石川県内で最大規模の稲作農業を行なっているわけですが、それだけにとどまらず自家栽培のお米と生産者直送の野菜を素材に直接消費者に届ける試みを各所で行っているのです。

今日紹介する「むつぼしマーケット金沢長坂店」。
むつぼしマーケット (13)

カジマートの長坂店のお隣にあって、この日、カジマートで買い物をするときにランチを食べにこちらに入りました。

「むつぼしマーケット」については、松任本店に過去に行っていますが、金沢長坂店はお米とグロサリー(加工された食品)類を中心に販売するお店となっています。
むつぼしマーケット (12)

土曜日の11時にお邪魔しましたが、多くのお客さんで賑わっていました。

店内には食のプロがセレクトした商品が並んでいます。
むつぼしマーケット

その11時からはランチタイムで、こちらのコーナーでランチを食べることが出来ます。
むつぼしマーケット (2)

明るくて、そこそこ広いスペース。この日は女性のお客さんが多かったです。

松任本店で食べたときはおむすびがベースのメニューでしたが、金沢長坂店のメニューは一汁六菜のランチ「6 DELI LUNCH(1,200円)」一択。ただメインとご飯を選ぶことが出来ます。
むつぼしマーケット (3)

こちらの用紙で選んでオーダー。食べ終わった後の伝票兼となっていました。
むつぼしマーケット (4)

メインは肉と魚の2種類で、この日は肉が「NIKUOのジューシーハンバーグ」、魚は「サケの塩糀焼き」。私は魚の「サケの塩糀焼き」を頼みました。
むつぼしマーケット (5)

ご飯は、白米、玄米、五穀、高菜、たけのこおこわ、野菜ちらしの6種類から2種類までチョイスすることができました。
むつぼしマーケット (6)

私は「たけのこおこわ」と「野菜ちらし」をチョイス。さすがに自家製のお米を使っているので、味にも力が入っている気がしました。美味しかったです。

そして残りの5菜はこのようなラインナップ。

1.たっぷり野菜のサラダとポテトサラダ
2,にんじんラペ
3. とびきり甘く香り豊かな国産ネーブル
4.大豆とじゃこの甘辛揚げ
5.ほうれん草のごま和え

サラダのドレッシングは玉ねぎドレッシング。5菜各品とも味付けはおとなしくて、塩分やカロリーも控えめな感じでした。私のような年齢にはありがたいです。
むつぼしマーケット (7)

味噌汁は具がたっぷり入っていました。満足度高しですね。
むつぼしマーケット (10)

そして食べ終わった後、夕飯に食べるためにこれらの惣菜を買い求めました。
むつぼしマーケット (14)

一人用の量のパックがあって便利です。こちらの味も上品なお味でい胃感じでした。
むつぼしマーケット (15)

店内で食べるランチはバランス的にもいい感じで、素材や味付け的にもヘルシーでうれしい内容です。ご馳走様でした。

むつぼしマーケット金沢長坂店
石川県金沢市長坂2-24-3
TEL 076-272-8181
10:00~19:00(ランチ11:00~15:00/L.O.14:30)
日曜休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング