来年3月に、北陸新幹線が福井県敦賀まで延伸する予定です。
開業日はまだ発表されていませんが、毎年JRのダイヤ改正が3月の第3土曜日なので、その慣例通りなら来年3月16日(土)が有力と言われています。
延伸する石川県加賀地方から福井県敦賀までの地元の人にとっては、待ちに待った開業となりますね。
今日、北陸新幹線小松駅開業約1年前の現在の状況を見て来ました。
開業に向けて小松駅の新幹線の駅舎と周辺の整備が急ピッチで進んでおり、だいぶ完成してきました。桜も見頃を迎えていますよ。
今日時点でちょうど駅前広場の改修が完了していて駅前が見違えるようになっています。
小松市の市木である松の木が一本植えられていました。

駅のコンコースの工事は継続されていて、まだ見ることはできませんが、ちらっと空きがあったので写真を写しました。
なお、先日も新聞に出ていましたが、小松と加賀温泉の2つの駅の新幹線発車チャイムの作曲をユーミンこと松任谷由美さんが手掛けています。編曲はもちろん夫の松任谷正隆さん。
もうすでに出来上がっていて、メロディはこちらで聞けますが、コンセプトとしては「小松駅に降り立つ人、小松駅を通過する人が、ふと空を見上げて元気になるような、マーチを感じさせる勇気が湧くメロディ。」になっているそうです。
ちなみに、今回の曲の提供は、彼女は石川県観光ブランドプロデューサーでもあり、前々から金沢には時々来れれていたご縁もあってのことだと思います。
最後に、今日と明日は「北陸新幹線小松駅開業 カウントダウンイベント」が開催されています。
私はカウントダウンボードのお披露目を見て来ました。
小松と能美市の市長、小松市のイメージキャラクター「カブッキー」と、サンリオのキャラクター「ポムポムプリン」、小松駅長(一日駅長も)などがテープカットしていました。
ちなみに「ポムポムプリン」の生みの親のデザイナーの方は小松出身です。
その関係もあり、サンリオのキャラクターが応援?に駆け付けていて、子供たちがたくさん見に来ていました。
明日もイベントはやっていますが、どうもお天気がイマイチのようですね。
さて、カウントダウンボードが設置されていよいよ北陸新幹線の小松駅開業が近づいた感じがしてきました。
コメント