まずは加賀市片山津温泉の総湯前にある「ヒラクベーカリー」です。
こちらは人気のパン屋さんです。
今回買い求めたのは、こちらは「パンシュー(320円)」。
ジャガイモ・イベルコ豚のベーコン・ガーリックとパセリのエスカルゴバターが使われています。
栄養価の高くて体にもいいと言われているスペルト小麦が使われていました。
カットするとこんな感じです。複雑な風味がして美味しかったです。
こちらは妻が食べていますが、「スペルト小麦のプティバゲット」です。
1人で食べるのにちょうどいいサイズでした。ご馳走様でした。
ヒラクベーカリー
加賀市片山津温泉乙69-39
TEL 0761-76-9362
9:30~17:30
なくなり次第閉店
火・水曜休

お次は「デ トゥット パンデュース 大聖寺店」。
JR駅構内にお店がある、地方の駅としては珍しいタイプのパン屋さんです。
イートインコーナーがあって、電車の待ち時間などでに小腹を満たすことも可能です。
元々は大阪のパン屋さんですが、今回加賀市にお店を出すにあたって、地元の材料を使って新しいパンを開発しています。

そしてパンの種類が豊富。選ぶのに苦労するほどです。

そしてパンの種類が豊富。選ぶのに苦労するほどです。
買い求めたのは、こちらは「加賀棒茶のクリームパン(260円)」。
カットするとこんな感じです。
生地とクリームが同じ色なのでわかりにくいですが、油谷製茶の加賀棒茶パウダーを練り込んである生地で、中には加賀棒茶のカスタードクリームがたっぷり入っています。
カットするとこんな感じです。
生地とクリームが同じ色なのでわかりにくいですが、油谷製茶の加賀棒茶パウダーを練り込んである生地で、中には加賀棒茶のカスタードクリームがたっぷり入っています。
そして、「加賀産さつまいものスイートポテト(240円)」。ブリオッシュ生地で名前の通りスイートポテトのような形状と味のパンでした。
こちらは「バジルのフォカッチャ(240円)」。
セミドライトマトの赤とモッツァレラチーズの白が目につきます。
カットするとこんな感じ。
あと「ほうれん草と黒ごまチーズのフォカッチャ(200円)」も買っています。
カットするとこんな感じ。
我が家はフォカッチャ付きなので、この2つは美味しかったです。
どれも小さめのサイズなので、妻と二人でシェアして食べています。ご馳走様でした。
de tout Painduce 大聖寺店
デ トゥット パンデュース
石川県加賀市熊坂町イ136
パンの販売 9:00〜21:00
コワーキングスペース 9:00〜22:00
無休
お次は能美市のパン屋さんで、まずは「パン屋 サフラン」。

前回はこちらで紹介しています。
土日祝日がお休みなので、平日休みの時にしか買いに来ることが出来ません。
こちらの平たいピザのようなパンは「トルティーヤ(180円)」。
トルティーヤと言えばメキシコの薄焼きパンのことで、野菜や肉を巻いて食べたりします。焼いて固めたものでした。具はキャベツ、ベーコン、チーズでした。
妻と母は朝食用にパウンドケーキ。
「バナナブレッド(200円)」と「かぼちゃブレッド(200円)」です。
パンというよりしっとりとした食感のケーキですね。
障がい者の就業支援などを行っているNPO法人のシオンが運営しているパン屋さんで、応援したいですね。ご馳走様でした。
パン屋 サフラン
石川県能美市三ツ屋町ロ26-1
TEL 0761-58-2353
火~金曜日10:00~16:00
月・土・日・祝、お盆と正月休
最後は能美市のドイツパンのお店「ブロートルーフ ビオベッカライ」。
今回買い求めたのは前も買っていますが「Mehrkornbrot(メアコーンブロート)」というドイツ産のオーガニックの小麦とライ麦を使って作るパンです。
ひまわりの種、白ごま、オートミールなど多種類の穀物が入っていて、まわりにもまぶされています。素朴な風味で、小麦本来の美味しさを感じることが出来るパンです。
あと、プレッツェルも買っています。
小麦の風味がとてもするドイツパンで我が家でも何度も利用しています。美味しいですよ。ご馳走様でした。
BROTRUF Bio-Backereiブロートルーフ ビオベッカライ
石川県能美市松が岡5-29
TEL 0761-48-4679
9:00~14:00
16:00~18:00
コメント