府中市は東京都の多摩地域中部に位置する市です。
名前は律令時代に武蔵国の国府が置かれたことに由来しています。
そして現在の「武蔵野」と呼ばれる範囲について、広辞苑によれば「荒川以南・多摩川以北で、東京都心までの間に拡がる武蔵野台地」と規定していて、案外広いエリアを指すことがわかります。
その「武蔵野」地方で昔から食べられていたうどんが「武蔵野うどん」。
私のブログでは、大宮駅東口近くの「炙り黒豚肉汁うどん まるう」で「武蔵野うどん」を一度紹介しています。
その時にも書いていますが、「武蔵野うどん」とは武蔵野地方で食べられていた郷土料理でコシの強い「手打ちうどん」。うどんをつけ汁につけて食べます。現在は「肉汁うどん」「きのこ汁うどん」などが知られています。と紹介しています。
そんな「武蔵野うどん」を今回「府中 武蔵野うどん」で食べてきました。

場所は先日紹介した「中華そば とんび」のお隣です。
店内はそれほど広くはありません。

お店の前に出されていたメニュー。

こちらもそうです。
店内には、そのほかにも色々な種類の「武蔵野うどん」メニューがありました。

私はこちらのメニューに出ていた「選べるうどんと小丼のランチセット(1,000円)」を頼むことに。
うどんは温かい「もり」か「かけ」、冷たい「冷やしつけ」の3種類、丼は「白海老かき揚げ天丼」「白海老かき揚げとじ丼」「カツ丼」「親子丼」「焼肉丼」の5種類から選べます。
つけ汁は濃いかつお醬油出汁。小松菜のみが浮かんでいますが、薬味は別添え。うどんは、一般のうどんよりも太くてコシが強いのが特徴ですが、つけ汁が濃い味なので太いうどんにも合いました。ただある意味「剛麺」なのでよく噛んで食べたほうがいいと思います。
セットの「白海老かき揚げとじ丼」は、小丼ということでしたがかなりのボリューム。ちなみに、こちらのお店夜のメニューでは富山グルメが色々設定されていて、白海老もそのうちの一つの食材ででした。富山県と何かご縁があるのかな?
京王線府中駅の周辺にはラーメン店が多くありました。こちらのようなうどんを楽しめるお店は貴重だったと思います。ご馳走様でした。
府中 武蔵野うどん
東京都府中市府中町1-5-5
SRビル1F
TEL 042-368-6340
平日 11:00~23:00(LO22:20)
日・祝 11:00~22:00(LO21:40)
コメント