コロナ禍で一気の増えたテイクアウト需要。
色々な飲食店でテイクアウトが可能になっています。でも、石川県ではテイクアウト専門というのはまだまだ少ないかもしれません。
今日はそんなテイクアウト専門のピザのお店の紹介です。

それは加賀市にある「燠火暖2(おきびだんツー)」というピザ屋さん。小松から8号線を加賀市に入ってすぐの分校町にあります。お隣はセブンイレブンです。
テイクアウト専門ですが、何と!土建業社長の方がピザ作り、マーケティング会社社長がデザインやPRを担当しているという異色のお店なのです。

デザイナーがいらっしゃるので、こちらのかわいいキャラクターまで設定されていました。
普段は各自本業があるので、お店は土日の休みの日のみの営業。いわゆる副業ですね。
「熾火(おきび)」といえば昔、中森明菜の歌であったようですが、調べてみると「薪の、燃えつきて赤くなったもの。」と書かれていました。
本職が土建業ということで、建物はご自分の所有かと思いましたが賃貸だそうです。そしてこの5月で1周年を迎えるといいのです。知りませんでした。
電話での予約は可能ですが、焼くのはお店に来てから焼き始めるので、数分待ってくださいということででした。私はオーダーだけしてから向かいました。
店内はイートインできそうな感じでしたが、イートインはしないとのこと。
ピザ窯は土建業社長が、能登の珪藻土と日華石など使い手作りしたものだそうです。
こちらのピッツァの特徴は「地元の加賀九谷野菜を使ったオリジナルのヘルシーな和テイストの加賀ピッツァ」。

メニューの種類は色々ありました。
ベースソースに味噌、塩こうじ、しょうゆを使ったものが人気です。和風の味ですね。
大豆粉をベースにした手作りの生地を使って、基本の加賀九谷野菜のものがSサイズが880円、Mサイズが1,480円。地元でとれた味平かぼちゃやブロッコリー、白ネギ、金時草などが乗せられているようです
そして、それにトッピングを組み合わせたものが+200円となっていました。
私は味噌味の基本のものをSサイズで1枚と、塩こうじの鮭オニオンのMサイズを1枚頼み、家に帰って妻とシェアして食べることにしました。
こちらが味噌のSサイズ。
他のピザ屋さんでは、なかなか食べることがない味噌味のピッツァ。ビールはもちろん日本酒にも合いそうです。
塩こうじの鮭オニオンMサイズがこちら。鮭はフレークが使われていましたが、玉ねぎの食感がシャキシャキしていて、モチっとした生地とも相まって美味しかったです。
味噌よりは味がおとなしかったですが、塩分はこちらのほうが濃いめでした。
家からは30分ほどかかるので、なかなか行くことが出来ないと思いますが、たまには違った味のピッツァを食べたいと思ったら、利用する価値ありです。ご馳走様でした。
燠火暖2(おきびだんツー)
石川県加賀市分校町フ28-1
TEL 090-3159-4808
11:00~19:00
コメント