北陸自動車道の上り線徳光PAに整備が進められてきた「白山ゲートウェイとくみつTaanto」。
その一角に「是・空 徳光店」というつけ麺のお店が5月下旬にオープン。これで大体「白山ゲートウェイとくみつTaanto」内のお店はひと段落といったところでしょう。
元々は4月オープンとなっていましたが、準備が整わなかったのか少しずれ込んでのオープンでした。
こちらは福井が本店の岩本屋というラーメン店のつけ麺ブランドのお店です。
お店は新築です。建物は運営会社が準備しているのでしょうか?白くシンプルな外観で、店内は今のコロナ禍を意識して、テーブル席やカウンター席間には仕切りが設けられています。
多くのお客さんが入ることができるスペースです。
席に着くと、マスク入れとサービス券が出されました。

こちらが外に張り出されていたメニュー。

入口入ったところに食券機があります。
シンプルなメニュー構成で、ベーシックな濃厚魚介豚骨スープと、そのアレンジからなる通常メニュー。そして季節限定メニューが一種類。あとはトッピングの追加メニューといった構成でした。
麺は250gの小盛りから500gの大盛りまでは同じ料金。つけ麺のお店では、このような値段設定をしているところが多いのですが、やはり量に応じて値段が違うのが当たり前?個人的には納得できません。笑
私は期間限定メニューの「ホタテつけ麺(980円)」を頼むことに。中盛で980円。
具は薄切りの低温調理されレアなチェーシューが3枚、レンコンチップ、カイワレ、そして小さめのレモン切れ。これらが別盛りになっています。

つけ汁は鶏白湯。クリーミーなつけ汁です。見た目よりは上品な味でした。例えるならビシソワーズのような感じの味?
つけ汁の中には数個ホタテがありました。つけ汁を作るときに一緒に入れられて出汁を取っているんでしょう?
つけ汁の中には数個ホタテがありました。つけ汁を作るときに一緒に入れられて出汁を取っているんでしょう?
そして肝心の麺は多加水ストレートの全粒粉の太麺。モチモチした食感でツルっとのど越しのいい麺。小麦の風味が鼻に抜けます。美味しい麺です。
鶏白湯のつけ汁との相性が良かったです。
妻は「辛つけ麺中盛(950円)」を頼んでいます。
辛さはメニュー上では小辛・中辛・大辛の3段階ですが、中と大の間にもう一段階辛さが選べました。妻は中辛を頼んでいます。
つけ汁は辛つけ麺専用ではなく、通常の濃厚魚介豚骨スープの上に唐辛子系の粉を振りかけて辛さを加えていました。魚粉もたっぷり盛られています。

私も一口食べましたが、中辛はあまり辛さを感じませんでしたね。
具はチャーシューとメンマ、海苔。つけ汁に入っています。
妻は麺は「あつもり」にしていて、冷水で締めた麺を再度温めなおして出されます。寒い時期に食べるときはこのほうがいいです。
私は「あつもり」にしなかったのですが、つけ汁の量が少ないので、冷たい麺を付けるとすぐに冷めてしまいました。まぁ、好みの問題もあるでしょうが、個人的には次回以降食べるときは「あつもり」にしたいと思いました。
石川県はつけ麺のお店が比較的少ないエリアだと思いますが、これから注目のお店かもしれません。ご馳走様でした。
是・空 徳光店
石川県白山市徳光町2398-1
11:00~24:00
コメント