金沢市にOPENSAUCE(オープンソース)というレストラン運営など手掛けている会社があります。
片町の裏通りの中央コアビル2階にあるレストラン「A___Restaurant(ア・レストラン)」については私のブログでも紹介していますが、他に「クロスゲート金沢」のフードホール「FOODCLUB」などチャレンジングな試みを色々やられています。
そんなOPENSAUCEの宮田社長が起業家の支援活動をしており、醤油の街大野に5月8日にオープンしたクラフトジンの蒸留所「アレンビック・ディスティラリー(Alembic Distillery PUB Salt)」もその内の一軒なようです。
さて、この「アレンビック・ディスティラリー」の社長である中川俊彦氏は、このビジネスのために金沢に移住してきたほど。
最近、金沢に移住されて起業される方が増えていますね。
こちらのお店、最近はメディアでも取り上げられる機会が増えているようで、後から知ったのですが、行く前々日にも石川テレビで紹介されていました。
この地に蒸留所を開設しようと実際に動き始めたのがいつ頃かは知りませんが、オープンの時にコロナ禍となり金沢市にまん延防止重点措置が発令された大変なときに門出を迎えることになったわけです。
こちらが外観です。

赤い大きな扉が目印です。
この扉はアメリカウィスコンシン州の工業製品メーカーで使われていた扉だそうです。
何となく、スコットランドのモルトウイスキー蒸留所のような雰囲気?行ったことありませんが。笑
建物自体は新築のようですが、扉は前述の通り、インテリアも一昔前のテイストで仕上げられています。
店内には、私も存じ上げているフォトグラファーの高橋俊充さんの作品が飾られていました。
さて、こちらのお店は現在、ノンアルコールスピリッツのみ蒸留開始しています。そして秋にはクラフトジンを製造予定。本格的な営業が楽しみです。

こちらがメニューです。
ちょうどまん延防止重点措置が出ていたときだったので、ノンアルコールのドリンクのみの提供で、食べ物としてはホットドッグがありました。

私は、そのホットドッグと「大人のレモンソーダ(500円)」がセットになった800円のお得なセットを頼むことにしました。
「大人のレモンソーダ」は、広島産のレモンを丸ごと漬け込んで作られた自家製レモンシロップが使われていて、酸味の切れが良かったです。
「大人のレモンソーダ」は、広島産のレモンを丸ごと漬け込んで作られた自家製レモンシロップが使われていて、酸味の切れが良かったです。
ホットドッグは「Salt特製ホットドッグ」とネーミングされています。
野々市の人気のパン屋さん「NiOR(ニオール)」製のイタリアパン「チャバタ」を使用していて、ハーブソーセージと大野のヤマト醤油味噌の塩麹を使って作られたレリッシュという野菜の酢漬けを挟めてありました。
もっちりとした弾力のパンと、パリッと弾ける食感のソーセージ、もちろん味のほうも美味しかったです。
なおソーセージはベーシックなソーセージも選べます。
妻は「Salt No.1ネマ0.00%オールドトム(900円)」を頼んでいます。

ノンアルコールのオリジナルカクテルで、私も一口飲みましたが、ニッキと加賀棒茶の風味がしてほのかな甘味が心地よいカクテルでした。
なお、ことらでは白山市の「ハーブの里・響きの森ミントレイノ」と、白山麓産のハーブを活用したドリンクを作る取り組みを始めているようで、これからの動向にも注目です。ご馳走様でした。
アレンビック・ディスティラリー
Alembic Distillery PUB Salt
石川県金沢市大野町4-ハ17
11:00~18:00 (L.O.17:30)
コメント