最近、私のブログでは時々コーヒー豆の販売をしているお店を紹介しています。

私自身はコーヒーをそれほど飲むわけではないので、これまであまりコーヒー豆自体には興味がありませんでした。

妻は、能登の珠洲市にある二三味珈琲の豆を長年取り寄せていて、家ではこれまではそれを飲むことが多かったです。
珈琲倶楽部

今日紹介する自家焙煎珈琲を販売しているお店「珈琲・倶楽部」は、小松市街地から車で15分ぐらい山のほうに向かったところの、波佐谷町にあります。
珈琲倶楽部 (2)

ご自身で珈琲豆の焙煎を始めてから25年ほど経つそうで、その前は他店で焙煎技術を学んでおられたようです。
珈琲倶楽部 (3)

また、この場所で今のお店を新しくしてからは13年ほどで、「毎日ハンドピッキングした豆を少量づつ小型焙煎機(フジローヤル)で焙煎してます。」とHPでは書かれているように、こだわりの焙煎を行っている知る人ぞ知るお店なのです。
珈琲倶楽部 (5)

ネット販売もやっているのでですが、正直、こんな山間のお店があったとはつい最近まで知りませんでした。

焙煎は基本深煎りだそうです。
珈琲倶楽部 (6)

このような豆を扱っています。

さて、こちらでは店内で淹れたてのコーヒーを飲むことができました。
珈琲倶楽部 (7)

我々も豆を買いに入ったので、せっかくなので飲んでいくことに。
珈琲倶楽部 (11)

私は「マイルド・ブレンド」を飲んでいます。ホイップクリームが添えられていました。

メニューの説明には「浅煎りと深煎りをブレンドしたやわらかい味」と書かれていましたが、苦みを最小限に抑えて、コクを追求してブレンドされています。確かにスッと入って、しばらくしてからコーヒーの風味が口の中に広がる感じでした。
珈琲倶楽部 (9)

妻は「スペシャルブレンド」。

「酸味少なく、苦味・香り・コクのバランスのよいブレンド」を書かれていて、私も一口飲みましたが、私のより確かにしっかりとした味わいでしたね。
珈琲倶楽部 (12)

買い求めた豆は「スペシャル・ブレンド(100g550円)」と「ケニアAA(100g550円)」。

「ケニアAA」は「特有の香ばしい味、個性が強く深い焙煎」と書かれていました。
珈琲倶楽部 (13)

ツヤがありますね。
珈琲倶楽部1

少し薄めで淹れたら飲みやすくて香ばしい風味を楽しめました。

豆は200gのオーダーから小松市内は配送料無料だそうです。小松市以外は5000円以上の注文から無料です。

コーヒー好きの皆さんは是非一度試してください。ご馳走様でした。

珈琲・倶楽部
石川県小松市波佐谷町162-2
TEL 0761-46-1541
9:00~19:00
日・祝休



気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング