山中温泉はそばのお店が多いエリアです。
だんくら

その中でも、個人的に好きなそば店だと思うのが、今日紹介します「手打蕎麦 だんくら」です。

今回、山中温泉まで晩秋の紅葉を見に出かけた折にランチで立ち寄りました。

入り口に「新そば」の看板が掲げられていました。

福井産の新そばは近年では夏の新そばもありますが、やはり11月が本当の意味で新そばの季節です。ワクワクしながら中に入ります。
だんくら (12)

入り口入ったすぐに、福井県知事からの「おいしい福井県産そば使用店」の認定証が掲げられています。

私のブログでは前回、「寒〆十割蕎麦」という丸岡産玄そばを収穫後低温管理して一か月以上雪の中で寝かせ、自然乾燥させた後、石臼で手挽きしているそばを紹介しています。
だんくら (3)

早い時間だったので、先客はなし。了解をいただき写真を写します。
だんくら (4)

こちらがお品書きです。

私が頼んだのは「おろしなめこそば」。小皿の切り干し大根が添えられていました。
だんくら (7)

越前そばの代名詞である「おろしそば」になめこをプラスした贅沢なおそばです。
だんくら (9)

福井で食べる越前おろしそばよりは色は黒くないかもしれません。新そばだからでしょう?少し黄緑ががった色です。

ちなみにこちらのそばは、そば10に対して小麦粉2の割合で打たれる「外二」です。
だんくら (8)

越前そばで「おろしそば」といえばぶっかけですが、出されたときは分けて出されました。しかしお店の人は「ぶっかけで食べるのがおすすめです。」と言われたのでぶっかけで食べました。

ただし、最初の一口目は何もかけずに口の中へ。新そばの香りが鼻に抜けます。
だんくら (6)

一緒に行った母は暖かい「とろろそば(税込800円)」を頼んでいます。
だんくら (11)

食べ終わることに出されたそば湯もよかったです。
 
あと一番最初に行ったときにも頼んだ「半熟卵の味噌漬け(税込350円)」も食べています。
だんくら (10)

1個を4分割。少々お高いかもしれませんが、味噌の旨みがいい塩梅で半熟卵に染みこんでいてとても美味ですよ。

やはり新そばの季節、一度はお店で楽しみたいですよね!?ご馳走様でした。

だんくら
石川県加賀市山中温泉中津原町ハ124-6
TEL 090-8094-3187
11:00~16:00
火曜休


気に入っていただけたらブログランキング(下のボタン)をクリック願います。
人気ブログランキング