昨日から4連休になり、先週末あたりから石川県では一気に過ごしやすくなりました。
だんだんと日が短くなってきますが、いよいよ秋本番の様相です。
秋になると、食欲の秋!スポーツの秋!芸術の秋!など色々なフレーズが出てきます。
今朝はこれらの話題を書きます。
まずは私のブログのテーマ「食欲の秋」です。
もっとも、毎日「食欲の秋」の内容をアップしているので、あえて書く必要がないのかもしれません。
9月1日には底引き網が解禁になって、店頭に並ぶ魚の種類が増えました。
また、道の駅では新米が店頭に並ぶなど、秋の味覚の選択肢が多くなってきましたね。
我々にとって「食欲の秋」に必要不可欠なアイテムがお酒!日本酒については、秋といえば「ひやおろし」の季節です。
「火入れ」と呼ばれる2度目の加熱処理をしないで、常温の意味の「冷や」の状態で「卸す」ことから「ひやおろし」と呼ばれています。
いつも買っている小松市の酒蔵「東酒造」の神泉。妻がいつの間にかケース買いしていました!(^^;
絞りたてのころからは程よく熟成され粗さが取れて、まろやかな味わいが出て、飲みやすくていい出来でした。
お次は「スポーツの秋」です。
暑さが少し落ち着いてきた8月末から毎週のように木場潟を1周ウォーキングしています。
昨日も妻と木場潟に向かい、前日の雨のおかげで澄んだ空気の中、いいお天気の中爽快な気分でウォーキングできました。

蒲の穂も実っています。
カヌーコースでは、大学のカヌースプリントの選手たちの合宿でしょうか?多く集まっていました。
先週は同じ木場潟の公認コースで「日本カヌースプリント選手権大会」などが開催されていたので、その流れで継続して滞在しているのでしょう?
最後は「芸術の秋」について。
私もよく知る敷地屋亜紀さんが、山代温泉で「Art Gallery ブルーリズム」をオープンさせたと聞いて昨日行ってきました。
彼女はフラダンス教室を主宰していて、最近はヨガのほうも教えているようです。

山代温泉通り商店街にオープンした「コンセプトサロン月月」の共同経営者としてキュレーターとなり、彼女は月の後半の期間を「Art Gallery ブルーリズム」として開いているのです。
9月は福井県出身のアーティストI.M.Hiroshiさんの公開アトリエでした。
二十歳のころから世界中を巡って絵を描き「お日さまを昇らせる画家」として知られるI.M.Hiroshiさんについても昔からよく存じ上げていて、彼の九谷焼のビアグラスなどを持っています。

彼の絵を見ていると、気持ちが華やかになって元気が出てきます。

ギャラリーでI.M.Hiroshiさんが絵を描くところも見学できるようで、約5年ぶりぐらいにお会いしたので楽しく見学できました。
で、こんなお茶碗を買い求めて、家でさっそく料理を盛る皿として使用しました。
無料で見学できるので、皆さんも是非行ってみてください。
I.M.Hiroshi公開アトリエ
石川県加賀市山代温泉温泉通り51-1
コンセプトサロン月月
Art Gallery ブルーリズム
9月17日(木)~27日(日)
コメント